第特星:聖夜訪れる夜の星に2
国舘 大和(24)
再び根拠地に現れた青年。『軍』関東総司令部より『特級』の階級を与えられ、新司令官として正式に根拠地に着任した。右腕でもある咲夜とともに早速指揮にとりかかり、朝陽の『グリット』覚醒を促した。新しい環境で新しいことに挑もうとするが…?
咲夜(24?)
常に大和についている黒長髪の美女。一度は必ずしも目を奪われる美貌の持ち主で、礼儀正しい。落ち着いたただ振る舞いからは信じられい圧力を放つことも。司令官である大和を補佐する。並外れた戦闘能力でグリッター達の信頼を集め、彼女達に戦う術を伝える。
斑鳩 朝陽(18)
千葉根拠地に所属する少女。『グリッター』としての力を秘めており、開花に至たらないまま戦場に立ったが、大和の言葉により、『グリット』を覚醒させ、仲間の命を救った。
斑鳩夜宵(22)
千葉根拠地に所属する女性。所属している根拠地における『グリッター』達を束ねる部隊の隊長。実力さながら面倒見の良い性格で、仲間からの信頼は厚い。戦いの傷は癒え、戦線へ復帰する。
樹神 三咲 (22)
千葉支部所属。夜宵の率いる『グリッター』部隊の副隊長を務めている。生真面目な性格で、少し緩い隊長に変わって隊を締める右腕。戦場全体を見渡せる『グリット』で戦況を見渡す。大和方針に反対している。
佐久間 椿(22)
千葉支部所属。夜宵率いる『グリッター』部隊メンバー。包囲陣形の時には後方隊の指揮を任せられる。洞察力に優れ、物体を還元して透明な罠を作る『グリット』を効率よく扱う。おっとりした口調が特徴。
「皆さん!!イルミネーションをしましょう!!」
翌日の朝。朝陽は朝食の場にて突如大声で話し出した。思わぬ発言に、全員の箸が止まり、視線が朝陽に集まる。
「えっと…朝陽?急にどうしたの?」
どうにか反応を返したのは、朝陽の姉である夜宵。その夜宵も表情は引き攣っていた。
「私、ずっと考えていたことがあるんです。私達は学習生の子たちに何もしてあげられてないって」
「何もって…まぁあまり接点が持てないからね…私達は基本訓練か、出撃してるわけだし…」
「そこなんです!!」
意見を述べた紬に、朝陽は勢い良く反応し、思わず紬は肩を震わせた。
「私達、同じ根拠地で生活する仲間で、家族じゃないですか!!なのに、関わり合いが少ないのは寂しいと思ったんです」
それに…と朝陽は続ける。
「いま、子ども達が私達に憧れて、自分達から『グリット』について学び始めてるそうなんです。だから、私達からも歩み寄らないと、って思って」
朝陽の言葉に納得できる面があったのだろう。少なくない面々が頷いていた。
「まぁ理由は分かったけど、何でイルミネーションなの?関わりを持つのであれば、もう少し直接的なことの方が良いんじゃない?」
ほとんどの人が食事を再開する中、律儀に箸を止めて三咲が理由を尋ねる。
「普段、日常的なことを考えれば三咲さんの言う通りだと思います。でも、今の時期にそれをやるのは、ちょっとつまらないかなって…」
「この時期って…いったい何の…」
「はっは〜ん…そういうことね」
それに真っ先に理解を示したのは、昨日行動を共にした七だった。それに続いて、梓月と華も気がつく。
「そう…この時期といえばクリスマスです!!私は、子ども達にクリスマスイルミネーションを見せてあげたいんです!!」
拳を作りながら高らかに宣言をした朝陽に、ところどころから「お〜」という声とともに拍手が起こる。
「…そういえばもうそんな時期でしたか…」
そこまで伝えられて、三咲もようやく今が何の時期であるかを理解したようだった。
とは言え、もともと朝陽達『軍』にはあまり縁のないイベントであるため、三咲が理解できないのも無理はなかった。
「ですがますます分かりませんね。クリスマスの時期であることはわかりましたが、何故イルミネーションなのです?例えばプレゼントを配る…などではダメなんですか?」
「私も最初はそういったことを考えてました。でも、それじゃダメなんだ、とも考えてて…」
朝陽の言葉に、一同が首を傾げる。その理由を朝陽はすぐに話し始めた。
「子ども達はいま、司令官の考えのもと普通の生活を送るために勉強をしてます。私もそれには賛成ですし、皆んなには将来敵に普通の生活を送ってほしいって思ってます。でも、私達まで普通の日常をプレゼントするだけじゃダメな気がするんです。う、うまく説明できないんですけど…」
「つまり、『私達』には『私達』なりの祝い方があるってことね」
言葉に言い詰まっていた朝陽を、七がフォローし、朝陽はすぐにその通りだと言わんばかりに頷いた。
「そうなんです!!司令官が日常を提供いているのなら、『私達』はそれとは違う世界を見せてあげる必要があるんだって!!」
「…なるほど、理にはかなっていますが…それで、イルミネーションでどうやってそのことを示すのですか?」
その三咲の発言に、朝陽は待ってましたと言わんばかりの笑みを浮かべた。
「つまりこうするんです!!私達の『グリット』でイルミネーションを作るんです!!」
これには一同も再び固まってしまう。
本来戦闘で使うものである『グリット』をそれ以外のこと…それもイベントの催し物で使うなど、聞いたことがないからだ。
しかし、中には違うを反応するものもいた。その代表格が七だった。
「へえ…それ面白そう!!」
「面白そう、では無いですよ七…私達は『軍』のグリッターですよ?」
生真面目な三咲は、好意的な反応を見せる七を怪訝そうな目つきで見る。
「でもさ三咲さん!!ホントに面白そうじゃないですか!!誰もやったことのないことだからこそ、やってみる価値があるんですよ!!それに、私たちが戦うための存在じゃないってことも示せるじゃないですか!!」
朝陽が思う以上に七が好反応を示し、2人は思わず握手をしていた。
他の面々も反対をするような素振りはなく、むしろ肯定的な反応をしていた。
これにはやや渋っていた三咲も折れたようで、朝陽の考えに賛同する。
「分かりました。面白い提案であると思ったのは事実ですし、私も賛同します」
「…!!じゃあ!!」
「ただし!!」
三咲は喜びの表情を浮かべた朝陽を手で制する。
「私達がどれだけ賛同しても、司令官や指揮官が許可を出さなければ実行はできません。喜ぶのは、お二人の許可を得てからです。良いですね?」
「はい!もちろんです!」
それでも、朝陽は笑顔を崩さなかった、大和ならば朝陽のこの考えに賛同してもらえると確信していたからだ。
●●●
「ダメだ。許可できない」
「…えっ」
朝食の後、大和もとを訪れた朝陽に待っていたのは、予想だにしない、衝撃的な答えであった。
「え…あの…だ、ダメってことですか…?」
「そう、ダメだ。許可できない」
これは朝陽は想像だにしていなかった。大和ならば二つ返事で了承してもらえると思い込んでいたからだ。
「理由をお聞かせ願えますか?」
予想外すぎる一言に硬直し言葉が出せない朝陽に代わり、付き添いで来ていた三咲が尋ねる。
「理由も何も、君達のやろうとしていることは、『軍』の定める法違反だろう。【第14条、『軍』所属『グリッター』は、私的かつ戦闘以外の場面において、その能力をみだりに行使してはならない】。この決まり事を君が知らない筈ないだろう?」
「それは…」
大和いう通り、三咲はこの軍法の存在には気が付いていた。
しかし同時に、もし大和がこれを了承した場合には私的ではなくなるため、問題がないことにも気が付いていた。
だからこそ、三咲も懸念はしつつも強くは反対しなかったのである。しかし、その考えは淡くも崩れ去った。
「君達の考えは理解したよ。けれど、根拠地の司令官として、それに賛同することも、許可を出すことも出来ない」
「で、ですが!司令官さんも訓練学習生には色々なことを教えて、ある程度自由に行動を起こされているはずです!!」
朝陽は珍しく大和に対して食い下がった。しかし、大和答えは変わらなかった。
「それはその権限がボクに与えられているから。そして訓練学習生の訓練内容を変えたのは、その目的が『軍』の『教養ある戦士の育成』という目標の一つに沿ったものであるからだ。私的や個人の一存で自由に変更しているわけじゃない」
ぐうの音も出ない正論を返され、朝陽は言い返すことができない。
「残念ながら、ボクの立場上、それを承認することはできない。君達の考えは尊重するが、ボクの目の届くところで行うことは許さない」
その突き放すかのような口調に朝陽は説得は不可能だと判断したのか、ゆっくりと出口の方へと向かっていった。
そしてドアに差し掛かった時、朝陽はこぼすように呟いた。
「我が儘を言って申し訳ありませんでした。でも…司令官はもっと『軍』人ではなく、私達に寄り添った考えをお持ちだと思っていました」
それは聞いたもの次第では顰蹙を買いかねない発言であり、大和隣に立つ咲夜は激怒してもおかしくない内容であった。
しかし、ここでも予想に反して咲夜は何も言わず、ただ立っているだけであった。
三咲は珍しく両者に挟まれるような立場となり、朝陽の発言には内心緊張していたが、ひとまず安堵する。
「期待を裏切って申し訳ないね。けれど、ボクは『軍』司令官だ。何と言われようとね」
最後の言葉も届かず、朝陽はドアノブをひねり、部屋を後にした。
三咲も一礼したあと、その後を追った。
「…宜しかったのですか?」
何を、とは大和も咲夜も口にしなかった。
「良いんだ。自由と奔放は違う。彼女達の願いは聞き届けたかったが、それでもボクは司令官だ。そこを履き違えさせる程、ボクは愚かでは無いよ」
「そうですか…」
その声は心無しか元気が無いように思えたが、咲夜は敢えてこれ以上追及するようなマネはしなかった。
代わりに、ドアの方をチラッと見た後、僅かに息を吸いながら、いつもより少し声を大きくして話した。
「ところで大和。25日の夕方からの出張についてですが」
完結は明日…クリスマスの夜に…




