表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Eclat Etoile ―星に輝く光の物語―  作者: 琥珀
3章 ー最高本部出向編ー
47/481

第46星:『シュヴァリエ』

国舘 大和(24)

新司令官として正式に根拠地に着任した温和な青年。右腕でもある咲夜とともに改革にとりかかり、朝陽の『グリット』覚醒を促した。そして全員の信頼を得ることに成功し、『小隊編成』という新たな戦術を組み込んだ。


咲夜(24?)

常に大和についている女性。一度は誰しも目を奪われる美貌の持ち主で、礼儀正しい。大人しそうな風貌からは想像できない身体能力を誇り、『グリッター』並びに司令官である大和を補佐する。現在は指揮官として彼女達に戦う術を伝える。


斑鳩 朝陽(18)

千葉根拠地に所属する少女。大和の言葉により、『グリット』を覚醒させ、初の実戦で仲間の命を救った。大和に指名され、新戦術の小隊長に任命された。


曲山 奏(20)

朝陽小隊のメンバー。明るく元気で爽やかな性格。サッパリとした人物でありながら、物事の核心をつく慧眼の持ち主。趣味はツーリング。


望生(16)

大和達の前に現れたメイド服姿の美少女。無表情ながら礼儀正しく、三人を最高本部へと案内する。その素性は謎に包まれている。


国館 飛鳥(18)

実兄の背後に飛び込んだ大和の実妹。最高本部の『グリッター』であり、最高司令官である護里直属の戦士でもある。得てしてその素性は…


早乙女 護里

『軍』における『グリッター』最高権力、最高司令官の女性。『グリッター』を仲間以上、家族のように思っており、子供達と呼ぶ。日本だけに留まらず世界に存在する『グリッター』から人格者として知られ、一目置かれている、『グリッター』の母。

 朝陽達『グリッター』にとって、最も敬っている人物は、最高議会ではない。


 自身も『グリッター』であり、『グリッター』への差別社会と真正面から向かい合い、『自分達(グリッター)』を支えてくれる、『軍』最高司令官、早乙女 護里こそ、最も尊敬する人物である。


 そもそも、差別の筆頭とも言われている『軍』の上層部において、最高権力を有する最高議会に次いだ権力を有する最高司令官の位置に、『グリッター』が就いていること自体が偉業である。


 『軍』設立から現代までにおいて、この地位にまで登り詰めた『グリッター』は、護里ただ一人だけである。


 かつての戦士としての活躍はもちろん、それ以上に人としての人間性が絶大な影響力を及ぼしており、差別意識を持った一部の人々が、護里の言葉を聞いて懺悔したというのは有名な噂である。


 その強大な影響力を、一介の兵士に留めておくのはかえって危険であると判断し、()()()()()()()()()最高司令官職に就かせたのである。


 しかし、最高議会はそれが過ちであることを直ぐに痛感させられた。最高司令官の位についた護里は、直ぐさま現体制の変革に着手。当時不十分だった『軍』の組織体制を明確且つ合理的な形に直し、組織をより強固なものへと変えていった。


 上層部の一存のみで決められていた様々な事物を、それぞれの本部・根拠地の判断で執り仕切ることが可能となり、また一元化されていた戦闘方法や管理の意味合いでのみ置かれていた指揮官や司令官に戦術を組み込み、戦闘に柔軟性を当てはめたのも護里である。


 更には上層部においてもその人柄は発揮され、一部の幹部を差別から解き放ったともされている。最高議会の面々が気づいた時には既に遅く、その多くは護里と改心させられた幹部によって承認されていくこととなる。


 正に、現代における『グリッター』の母とも呼べる人物なのである。その功績と人柄は日本に収まらず、世界各国の『軍』及び『グリッター』から畏敬の念を集めている。


 そんな人物が、自分達に会いたいと言っていれば、朝陽達が断ることなど出来るはずもなかった。


 そんなこんなで、大和達三人は飛鳥船頭の元、護里のいる建物の方へと移動していた。


 最高本部は広く、場所によっては自動車で移動する必要もある。今回大和達が向かう場所は、先程の天星の部屋からさほど遠くないため、歩く歩道(ムービングウォーク)を使って移動していく。


「あぁ〜!!まさか最高司令官にお会い出来るなんて!!『グリッター』になって良かった〜!!」


 今回の件で一番盛り上がっているのは朝陽だった。移動中も常に笑顔ではしゃぎ続けていた。


「あはは!朝陽さんは護里さん大好きなんだねぇ!」

「『グリッター』で護里さんのことを嫌いにしている人なんていないですよ!!誰もが憧れる存在…そんな方に会えるなんて…夢のようです!!」


 朝陽は尚も楽しそうに笑い、釣られて飛鳥も楽しそうにはしゃいでいた。


 当初は奏と相性が良さそうな飛鳥だったが(実際相性は良いが)、やはり歳が近いこともあってか、朝陽とは話しやすいようだった。


 二人の様子を微笑ましく見つめている大和に、奏が耳打ちしてくる。


「(司令官…少々お聞きしたいのですが…)」


 珍しく小声で話しかけてくる奏を訝しげに思いながら、大和は耳を傾ける。


「(司令官の妹さん…飛鳥さんなのですが、()()()()()()()()()()())」


 思いもよらない質問に、大和は思わず奏を見る。


「(非常に失礼な質問であるとは承知の上です。ですが先程飛鳥さんと握手をした時に感じたのです。飛鳥さんがとてつもない実力者であることを)」


 戦場で戦い続けてきた猛者は、目の前で相手と対峙するだけで相手の力量を測ることが出来るようになるという。


 弱冠14歳で『グリッター』となり、以降6年間戦い続けてきた奏が、その域に達していてもおかしくはない。


「(…何者も何も、君達と同じ『グリッター』だよ。但し、『軍』最高司令官直属の騎士だけどね)」


 メナスが人を襲う習性を持つのは、誰もが知る周知の事実である。そして100年前と同様に、メナスは人口の多い多い場所を襲う確率が高い。


 最高本部が置かれているこの東京では、かつてほどでないにしろ、やはり人口が密集している地方である。そのため、この最高本部には相応の猛者が集っている。


 中でも、護里が認めた者には、最高司令官直属の『グリッター』、最高の戦士としての誉れである『輝騎士(シュヴァリエ)』の称号を与えられる。


 奏が飛鳥からその力量を感じ取ったのは、飛鳥がその称号を与えられている実力者であるためである。


「(……成る程、納得しました。最年少の『騎士』の称号を与えられた者が出たということで噂になったことがありましたが、飛鳥さんがそうでしたか…)」


 その事実を聞いても、奏はあまり驚かなかった。恐らくどこかでそうなのではないかと推測していたのだろう。


 これまで護里から『シュヴァリエ』の称号を与えられたのは7名のみだけであった。その7名というのも、『七輝星』と呼ばれる各地方の猛者のことである。


 その7名に割って入ったのが飛鳥。まだ20歳に満たない年齢ながら『シュヴァリエ』の称号を与えられたという事実に、一時期『グリッター』界隈は騒然となっていた。


「(猛者が揃う最高本部の所属と聞いた時から只者では無いと思っていましたが…まさか『シュヴァリエ』とは…恐れ入りました。流石、司令官の妹がさんですね)」

「(ボクの妹であるかどうかなんて関係ない。飛鳥(アイツ)は努力を重ね、自分で騎士まで登り詰めたんだ。だから兄として言えるのは、自慢の妹だってことくらいだよ)」


 飛鳥が朝陽と楽しそうにはしゃぐ様子を見ながら笑む大和の姿を見て、奏も何故か嬉しい気持ちとなって微笑んだ。


「(…ん?それでは望生さんはどうなのでしょう?失礼ながら飛鳥さんの時と同じような感覚は無かったのですが、やはり相当の猛者なのでしょうか?)」


 純粋な好奇心で尋ねた質問だったが、大和は困った様子で頭を掻いていた。


「(す、すいません…不躾な質問でした)」

「(いや、疑問に思って当然のことだよ。なまじ飛鳥が騎士であることを知ったのなら尚更ね)」


 大和は優しく返しながら、どこか慎重に言葉を選ぶようにして続けた。


「(…望生は…確かに本部所属で、『グリット』の力を有した『グリッター』であることは間違いない。けれど、その『グリット』が少し特殊でね。あまり戦場に立つことは多くないんだ)」


 特殊、という言い回しに疑問を感じた奏だったが、大和程の人物が敢えてその様な言い回しをしてボカすからには意味があると察し、問い詰めるようなことはしなかった。


「(ただ実力者であることは間違いないよ。『グリット』を使わずとも鍛え上げられた身体能力だけでも十分通用するしね)」


 結局のところ、望生について分かったことはほとんどなかった。しかし、大和が意図的に何かを隠そうとしていることについてまで根掘り葉掘り聞くほど、奏も愚かではない。


「(成る程!それは頼もしいですね!)」


 だから、それだけで十分、という意味合いを兼ねた言葉を返した。


 大和もそれをすぐに察し、「ありがとう」と小さく返した。


「(あぁそうだ)」


 と、今度は大和の方から奏へと語りかける。


「(本人がこの場にいないのに言うのは卑怯なんだけど、望生(あの子)も本当に良い子なんだ。無愛想かもしれないけど、奥底では二人と仲良くなりたいと思ってるはずだから、良ければ仲良くしてやってくれないかな?)」


 まるで父親のような発言に奏はクスリと微笑むと、今度は満面の笑みを浮かべ、いつものような声で答えた。


「えぇ!!勿論ですとも!!」

「わ!?ビックリした!!どうしたんですか奏さん?」


 突然の大声に驚いた朝陽が、思わず振り返る。奏はタタッと駆け寄ると、朝陽と飛鳥の二人の方を抱き寄せた。


「いえいえ!!お友達が増えるのは嬉しいものだなと思いまして!!私も会話に入れてくださいな!!」

「うん、いいですよ!!護里さんの部屋に着くまでたくさんお話ししましょう!!」


 楽しそうに会話に華を咲かせる3人。大和の目には、3人が年頃の女子のようにしか見えなかった。


「(早く、これが普通な世界になれば良いのにな…)」


 そんな思いを抱き、大和もゆっくりと3人に近寄っていった。


※ここから先は筆者のどうでも良い後書きになります!興味のない方はどうぞ読み飛ばして下さい!!







どうも、琥珀でございます!!

最近…こう…なんとも言えないモヤモヤした不快感が胸の中に残ってるんですよね…


原因は分からないし、そもそも原因なんてないのかもしれないですが、なんだかモヤモヤするんです…


こんな嫌な気分に、とっとと無くなれば良いのにな、と思う今日この頃でございました笑


本日もお読みくださりありがとうございました!!

次の更新は月曜の朝を予定しております!!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ