第22星:対話
国舘 大和(24)
再び根拠地に現れた青年。『軍』関東総司令部より『特級』の階級を与えられ、新司令官として正式に根拠地に着任した。右腕でもある咲夜とともに早速指揮にとりかかり、朝陽の『グリット』覚醒を促した。新しい環境で新しいことに挑もうとするが…?
咲夜(24?)
常に大和についている黒長髪の美女。一度は必ずしも目を奪われる美貌の持ち主で、礼儀正しい。落ち着いたただ振る舞いからは信じられい圧力を放つことも。司令官である大和を補佐する。自身が『グリッター』であることを隠そうとするが…?
斑鳩 朝陽(18)
千葉根拠地に所属する少女。『グリッター』としての力を秘めているが、開花に至たらないまま戦場に立ったが、大和の言葉により、『天照す日輪イノセント・サンシャイン』を覚醒させ、仲間の命を救った。
斑鳩夜宵(22)
千葉根拠地に所属する女性。所属している根拠地における『グリッター』達を束ねる部隊の隊長。実力さながら面倒見の良い性格で、仲間からの信頼は厚い。戦場に現れた妹の朝陽の危険にいち早く勘付き重傷を負った。
樹神 三咲 (22)
千葉支部所属。夜宵の率いる『輝く戦士グリッター』部隊の副隊長を務めている。生真面目な性格で、少し緩い隊長に変わって隊を締める右腕。戦場全体を見渡せる『グリット』で戦況を見渡す。
佐久間 椿(22)
千葉支部所属。夜宵率いる『グリッター』部隊メンバー。包囲陣形の時には後方隊の指揮を任せられる。洞察力に優れ、物体を還元して透明な罠を作る『グリット』を効率よく扱う。おっとりした口調が特徴。
根拠地の離れ棟にある医務室。
その部屋に用意された患者用のベッドルームで、三咲は目を覚ました夜宵と会話をしていた。
「…それでですね、いきなり訓練内容を変えてしまったんですよ。新しくきた司令官が司令官なら、指揮官も無茶苦茶です」
感情を表に出して愚痴を溢す三咲の姿を笑みを零しながら、夜宵は話に耳を傾けている。
普段は真面目で責任感が強く、愚痴など滅多に溢さない三咲が、これほどまで素直に言葉を吐くことが珍しく、それが微笑ましかったのだ。
夜宵はベットの上に腰かけ、座っている。
一件外傷はないように見えるが、処置服の中は包帯でぐるぐる巻きにされていた。
しかし、予想よりも火傷の傷は酷くなく、安静に処置を続けていれば殆ど痕は残らないそうだ。
『運と仲間に恵まれたわね。アンタを運んだ二人が火傷の悪化を防ぐために適度に海水をかけ続けてくれたおかげでその程度で済んだのよ。あとで礼でも言っときなさい』
これはここの担当医が目が覚めたばかりの夜宵に伝えた言葉である。
勿論夜宵はここまで運んでくれた梓月、海音の二人には感謝している。
しかし、二人のその処置だけではこれだけの傷では済まなかったはずだ。
一見雑に巻かれているように見えるこの包帯だが、包帯は定期的に替えられている為清潔そのもので、火傷の皮膚の箇所には適度且つ適切に薬品が塗られている。
いかにここの担当医が丁寧にケアをしているかが、節々から見て取ることが出来た。
「前の指揮官も指揮官でしたが、今の指揮官も指揮官です。私達を都合の良い道具のように思っているのではないでしょうか」
「ん~それはどうかなぁ?」
ここまで常に黙って三咲の話を聞いていた夜宵だったが、ここにきて初めて言葉を返した。
「前指揮官が私達をどう思っていたのかはともかくとして、今の指揮官…いえ司令官が私達のことをそんな風に思っていないんじゃないかな?私はまだほんの少ししか話してないけど、それだけでも十分にあの人の想いは凄い伝わってきたよ。三咲だってほんとは分かってるんでしょ?」
夜宵の答えに、三咲はバツが悪そうにしながらも、小さく頷いた。
「…まぁ、悪い人ではないということは分かっています。先日の戦いも、朝陽だけでなく司令官の素早く的確な采配があったからこそ切り抜けることが出来ましたし…」
どこかいじけた様子の三咲は、「でも!」と声をあげながらばっと顔を上げる。
「それでも司令官の考えは先急ぎ過ぎだと私は考えます。だって、それを認めてしまったら、まるで…」
まるで、今までのことが無意味だったようだ…三咲はその言葉を飲み込んだ。
言ってしまったら認めるようなものだと考えたからだ。
夜宵もそのことに気が付き、それ以上追求することはしなかった。
この論争は別にどちらが正しいということではない。
夜宵からすれば三咲の想いも分かるし、大和の考えも理解していた。
その上で、夜宵個人の主観を踏まえて述べるのなら、夜宵は大和の考えに賛成だった。
その理由にはもちろん大和の提案の方がより効率的だからだ。
夜宵自身の負担はもちろん、隊全体の負担も減るだろう。
しかし、それ以上に、夜宵は自分の指揮で仲間たちの力を十分に活かし切れていないことを気にしていたのだ。
夜宵に隊長としての素質が無いかと問われれば、その回答は間違いなく否だ。
寧ろこれまでこの根拠地がもったのは夜宵の功績によるものが大きい。
だからこそ、どうしても戦い方などに偏りが出てしまう。
この根拠地にも多種多様な能力を持った『グリッター』がいるにも関わらず、夜宵だけの指揮ではその全てを活かしきることは出来ずにいたのだ。
『夜宵が崩れた時は脆い』。大和も、そして夜宵自身もそのことを懸念していた。
しかし、今は状況が違う。
夜宵以上に頭がきれ、そして信頼に値する司令官が居る。
三咲達からの話を聞くに、司令官としての能力は疑いのないモノであることは確かだ。
初の実戦で三咲達の能力を把握し、見事打開してみせたのだから、十分にメンバーの能力を引き出すことが可能だろう。
しかし、三咲達一部のメンバーがそれを認めようとしなければ、大和は無理にその案を押し通すようなことはしないだろう。
だからといって夜宵も長年一緒に戦ってきた三咲の考えを跳ねのけてまで実行しようとは考えられなかった。
夜宵も考え込んでしまい、気まずい沈黙が続く中、コンコンッ!と扉をノックする音が聞こえた。
誰だろう、と思いつつも、夜宵は「どうぞ」と中へ招き入れる。
「失礼するよ」
扉を開けて入ってきたのは大和だった。その後ろには当然のように咲耶も立っている。
三咲は一瞬眉を顰めたが、怪我人である夜宵の前で口論するのも良くないと考えたのだろう。
夜宵に「私はこれで…」と声を掛けて立ち上がると、大和たちに複雑な感情の目を向け、申し訳程度に頭を下げて退出していった。
扉が閉められ、足音が遠ざかったのを確認すると、大和は苦笑いを浮かべながら夜宵の方を向いた。
「はは、タイミングが悪かったかな…?」
「いいや、司令官さん、寧ろベストタイミング。ちょっと空気重かったから」
重苦しい雰囲気を打破してくれた大和に苦笑いで返して感謝を伝えつつ、先程まで三咲が座っていた席へ座るよう促した。
大和は「ありがとう」といって座り、咲耶は遠慮して後ろに立ったままだった。
「さて、見舞いが遅くなって済まなかったね。ホントは目が覚めたと聞いた時に顔だけでもと思っていたんだけど、如何せん着任したばかりでね。なかなか時間が作れなかったんだ」
「そんな、私なんかのために貴重な時間を割いてくれてありがとうございます」
大和、夜宵ともに丁寧に頭を下げる。
顔を戻すと、大和は夜宵の顔と全身を簡単に確認した。
「無事にケガが治りつつあるみたいで本当に良かった。そしてすまなかった。ボクの状況把握が遅れてしまったばかりに君に大怪我を負わせてしまった。司令官として謝罪させて貰う。本当に済まなかった」
丁寧に、被っていた『軍』の帽子も脱ぎ取り、大和は先程よりも更に深く頭を下げた。
その光景に夜宵は驚きで目を見開きながらも、直ぐに「お顔を上げてください」と微笑んだ。
「フフッ、しかし話に聞いていたとはいえ本当に変わったお人なんですね。いくら私達を普通の人だと見てくれていると言っても、階級が下の者にそこまで頭は下げませんよ普通」
『軍』には階級の種類が二つ存在する。
一つは過去に使われてきた軍人と同様の階級。
そしてもう一つは『グリッター』にのみ適用される階級、『等星』だ。
四等星はいわゆる一等兵や二等兵を指し、逆に一等星は将官クラスと同等の権限を持つ。
とはいえ『グリッター』への格差が激しい現代社会の風潮の煽りを受け、一等星は元より等星の高い『グリッター』は殆ど存在しない。
そして夜宵の階級は三等星。
実力だけで見れば一等星にも届きうるものを持っているが、一等星どころか二等星にも届いていない。
その理由は簡単だ。
前指揮官、塚間義一が夜宵を正当に評価していなかったから。
勿論大和は夜宵を評価しており、申請すれば間違いなく二等星に昇格するだろう。
しかし、今はその話をする必要はない。大和は取った帽子を再び被り、元の柔和な笑みを浮かべる。
「ふふ、ボクは少し度が過ぎているみたいでね。今朝三咲君に怒られてしまったよ。『《軍》という組織に所属している以上、上官に『敬』意をもって『礼』儀を尽くすのは当然である』、ってね」
後ろの方で咲夜がなにやらクスリと笑ったようだったが、大和は気にしなかった。
「おやおや、ちょっと矛盾してる感じがしますね。発言自体は正しいけど、言い方がちょっと不遜的というか…その時の情景を思い浮かべると、随分と失礼な言い回しになっていたんじゃないですか?」
大和はそんなことない、といった様子だったが、後ろにいた咲耶はその通りだと言わんばかりに頷いていたため、夜宵は「やっぱり」と苦笑いを浮かべた。
「まぁボクもせっかち過ぎたと反省しているんだ。長年自分達の力で戦い抜いてきた功績も考慮せずに、いきなりやり方を変えろといっても納得できるはずがない」
大和は「だから…」と続け、真っ直ぐ夜宵を見つめる。
「君の意見が聞きたいんだ。長年隊長として一人で指揮を取ってきた君の考えを」
※ここからは筆者の後書きになります。興味のない方はどうぞ読み飛ばして下さい!!
どもー琥珀でございます!!
令和元年ですね!!そのタイミングに合わせて更新出来て良かったぁ笑
さて…以前咲耶について後書きで触れたのですが、前話で書いた咲耶が本来理想としていたキャラなんですよね…
その前の、威圧的というか、冷たい感じのは何かそうなってしまったと言うか…
これからそう言うイメージついていくんだろうなぁ…笑
本日も【Eclat Etoile ―星に輝く光の物語―】をお読みくださりありがとうございます!!
次の更新は明後日金曜日になりますので宜しくお願いします!!




