表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/6

ぼくがテンプラになったワケ - 3

 既に滅びに対して達観していた人類は、「人類が滅んでも、君たちはがんばってね」なんて呑気にアンドロイド達を応援していたのだけれど――。


 ここで一つ、若干の問題が発生する。


 人造人間(アンドロイド)男性と人類女性の間では、特に問題なく生殖が可能だったのだ。

 理論的に可能であろうと、当時の人類全体の気風として、既にそれを望まない者が大半だった。

 それでも、人類の中には、人類の遺伝子を後世に伝えたいと願う者がいた。


 彼ら、彼女らは、人類女性から人造人間男性への好意を高めるべく、様々な種類の人造人間を開発した。


 例えば背が高い、低い、身体が細い、太い、筋肉質。

 外見年齢が十代で固定される、二十代、三十代、四十代、五十代……。

 髪や肌の色も色とりどり。耳がとがっていたり、ヒゲが濃かったり。

 背中に翼があったり、猫の様な耳と尾が生えていたり、腕が六本あったり。


 たまたまその姿が趣味に刺さった人類女性が、人造人間男性との間に子孫を反映させた。

 人類女性と人造人間男性の間の子供は、男女の別なく、問題なく繁殖行動を行えた。


 いつしか、全ての人類の末裔は、人造人間の末裔となっていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ