表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/19

その九

 さて、日は既に沈み、今日もまた夜がやってきた。


「……寒」


 今宵は提灯を下げることもなく、辰馬が歩いている。吾作が襲われた場所よりも少し、空屋敷からは距離をおいた裏道だ。

 おそらく、次に『血吸妖』が現れるとすればこのあたりだろう。


「……」


 視線だけを周囲に巡らせながら、腰の刀に軽く手をやる。

 朝、冷たくなった吾作を迎えに来た彼の妻と子どもたちは、それはそれは酷いことになっていた。二度と動かない彼にすがり、大声を上げて泣きわめく。それはそうだろう……昨晩まで、そのようなことになるなんて誰も考えていなかったはずだから。

 かわいい子の顔を見るために早く店を出たことが仇となり、二度とその子に会えなくなるなんて。

 昼間、辰馬が様子を伺った空屋敷はすっかりぼろぼろになっていた。血を流す木が生きていた頃はその祟りを恐れ、近づく者はなかったらしいがそれが折れた今、こっそりそこを住処にしている何者かがいるらしい。人か、妖かは分からないけれど。

 それでいいのだろう。木の怨念は今や、動き回る別の何かに移っているのだから。ただそれが、人の血を吸い尽くす妖であるだけだ。


「お兄さん、夜更けに不用心だねえ」

「っ!」


 不意に背後から声をかけられて、悲鳴を上げそうになって辰馬は必死に口を閉じる。それから恐る恐る振り返り、そこにある顔を見て軽く目を見張った。


「……吾作さん?」

「おや、どこかでお会いしましたかな」

「え、いえ……」


 慌てて頭を振った辰馬の前に立っていたのは、間違いなく吾作だった。しかし、彼は妖に血を吸われて死んだはずではなかったか。

 ただ、少なくとも目の前に吾作の顔をした男が立っているのは事実で、だから辰馬は「知り合いに似ていたものですから。すみません」と取り繕うように頭を軽く下げた。


「まあいい。ここらで会ったのも何かの縁ですし、どうです? 一杯」

「ああ、いいですね」


 吾作の顔をした男にそう誘われて、辰馬は頷く。寒い夜は熱燗に限る、とまでは言わないが、断る意味もない。それに。


「おやあ。あなた、妖斬りですか? それとも化け同心?」


 すぐ隣にやってきた男が、何に気づいたのかにいと目を細めたから。


「はっ!」

「おやおや」


 とっさに辰馬が放った蹴りを、男は音もなく飛んでかわす。ほんの少し後ろに下がったところに、辰馬は態勢を立て直して飛びかかった。


「お前か、『血吸妖』!」

「はい、その通りで」


 肩を掴んで押さえ込んだ辰馬の下で、男はねっとりとした笑みを浮かべた。両目が真っ赤に光り、吾作とよく似たものだった顔が歪んでいく。


「血を吸った相手の姿になるのか……」

「らしゅうございますねえ。おかげさまで、食事ごとに身体が変わってなかなか慣れません、よっ!」

「ぐっ!」


 一瞬気が緩んだのか、辰馬の腹に男の拳が打ち込まれる。意識が飛びかけた辰馬の身体から力が抜け、男の上に覆いかぶさる形になった。


「ちょうどよろしゅうございますねえ。ここでこのまま、いただくとしましょうか」


 男が口を尖らせると、その口がぬうと伸びて葦の茎のように細い管を形作る。あまり長くはないその先端が、辰馬の首筋を軽く叩いた。血の管を探しているらしい。


「……そうやって、吸ったのか……」

「ひゅひゅひゅひゅひゅ」


 口が管になったせいか、男は声で答えずに風のような笑いだけを返してくる。

 そうしてぷつり、と管の先が皮膚を軽く刺した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ