表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【祝・追放100回記念】自分を追放した奴らのスキルを全部使えるようになりました!  作者: 高見南 純平
第1部 追放からの旅立ち

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

100/163

第98話 頼り

 悲報を伝え終わったハンドレッドの2人は、病院の廊下を重たい空気を背負ったまま歩いていた。


 それでもゼマは背筋を伸ばして前を見ていた。しかし、ララクは廊下をじっと見つめながら、どんよりと脚を動かした。


「大丈夫、じゃあ、なさそうね」


 そんな彼を横目で見ながら、一応は心配している様子のゼマ。リーダーはララクのほうではあるが、精神的にはまだ彼は幼い。


「すいません。カリーエさんのあんな姿見たら、胸が苦しくて」


 彼女たちと付き合いがある分、ララクはひどく落ち込んでいる。予想はしていたことだったが、実際に人の死を扱うのは、荷が重すぎたようだ。


「そっか。まぁでも、冒険者だったらこういうこともあるからね」


 ゼマは長い事、1人で活動していた。故に、パーティーメンバーの死などは経験したことはない。しかしギルドで他の冒険者と交流することはよくあることだ。昨日まで元気に話していた相手が、次の日にはクエストから帰ってこなかった。なんてことは、よくある話だ。


「……そうですよね。はぁ、ゼマさんは凄いですね。ボクは、言い出せませんでした」


 ララクは、自分自身に怒りを向けていた。伝えなくてはいけないことを、彼は切り出すことが出来なかった。代わりにゼマが直球的に話してくれたことに、少し安心した自分もいたことだろう。


「いいって、いいって。ほら、いつも言ってるでしょ?」


 ゼマはその先のセリフをあえて言わなかった。どうやら、ララクに言わせたいようだ。


「えっと、あ。『おねぇさんに任せなさい』ってやつですか?」


 口癖、とまではいかないが、彼女が良く使う決め文句を思い出した。少し冗談半分に捉えていたようだが、ゼマはそれなりに本気だったようだ。


「そうそう。私、実際に姉だったからさ、大船に乗ったつもりでいなよ」


 彼女はニコッと笑い掛けながら胸を張った。いつもと変わらない態度ではあるが、肩の落ちたララクを元気づけようとしているように思える。


「兄弟、いらっしゃったんですね」


 彼女の過去をララクは何も知らなかった。裏表のない性格なので、この短い期間でもある程度は、彼女の核を捉えることは出来てはいた。

 しかし、ソロ期間での活動や、さらにその前の動向については、ララクは詳しく知らない。


「まあね。でも、頼られるの疲れちゃって、家出したけどね。それからは、ずっとソロ」


 人が自分のことを話すときは照れくさがることもあるが、彼女は澄ました態度で流れるように喋っていた。


「???」


 ゼマの言葉を聞いて、ララクの頭には無数の?マークが浮かび上がった。今しがた「私に任せろ」と言っていた人間が、その次に「頼られるのに疲れた」と言ったのだから当然の疑問だった。


「その顔、ウケるんだけど」


 困惑した表情をしているララクを見て笑うも、彼女は話を続けた。


「矛盾してるよね。自分でもびっくり。姉でいることに疲れてたのに、今はあんたに頼られたいと思ってる」


 感慨深そうな顔をしながら、ゼマはどこか思い出にふけているようだった。本当の姉だった時のことを、彼女は思い浮かべていたのかもしれない。


「それが、人なんですね」


 ララクはその矛盾差を、ディバソンと重ねた。

 弟子を愛しているのに、裏切った。

 理解しがたいことだったが、人の不安定さだと考えると、ララクは少し腑に落ちていた。


(きっとゼマさんのように、どのディバソンさんも、本当のあの人だったんだ)


 弟子だったララクは、かつての師の思いをそのまま受けることにした。負の面を否定することは、その人の全てを否定してしまう気がしたからだ。


「っま、あんたももっと人生経験積んだら、頼もしくなれるって。ずっと同じじゃいられないってことはさ、逆に言えば今よりも成長できるってことなんだからさ」


 彼よりも身長の高いゼマは、まるで弟に接するかのように、ララクの頭をポンッと撫でた。


 子供扱いされているようで気分は良くなかったが、実際にララクは彼女に頼っている部分もある。なので、自分の未熟さを受け入れる、という意味でも、その対応を甘んじて受け入れた。


「頑張ります。これからも、ご指導お願いします」


「っかったいな~。仲間なんだから、もっと気楽に行こうよ」


「が、頑張ります」


 ゼマは年上として振舞いながらも、パーティーとしてララクとは同じ高さでありたいと思っているのだろう。もっと言えば、リーダーの彼を、彼女が頼ることも頻繁にあるだろう。

 そんな、不思議な距離感がハンドレッドの間には築かれている。


 会話をしながら歩いていたララクたちは、階段を下りて病院の1階へと向かっていく。

 受付カウンターのすぐそばには待合席が設置されており、そこにどこかで見たことのある人物たちが座っていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ