表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/63

二番星 願いの星の王子様①

「……はぁ。やはり壊れとるか。これでは、──が出来ぬ」


 わたしと琥珀は茂みに隠れて、その人の様子を(うかが)っていた。

 やっと着いた、宙見(そらみ)の丘。わたし達は丘から見えた白い光を目指して、ここまで来た。

 キュロットのポケットからキッズ用ケータイを取り出し、時間を確認する。

 

 夜の十一時。


 家を出る前に見たときは、十時半だった。

 いつもは十五分くらいで着く距離だけど、懐中電灯を頼りに慎重に登ってきたから、倍くらいかかっちゃったんだ。

 誰かに見つからないよう、びくびくしながらだし。

 

 とりあえず、ふう、と息をついた。

 ここまでは誰とも会わなかったし、無事に着いた。

 どんくさいわたしにしては、上出来だと思う。


 この宙見の丘はその名前通り、星がきれいに見えるから、夜はデートスポットになっている。

 パパと琥珀の散歩でここまで来たときには、一つだけあるベンチにはいつもカップルが座っていた。

 けれど今夜は、カップルの話し声は聞こえない。

 流星群の夜なんて格好(かっこう)のデート日和だと思うんだけど……なのに不思議なことに、人の気配はない。

 さっき何かを呟いていた、わたし達が見ている人を除いては。


 茂みの中でお座りしてる琥珀は、楽しそうにぶんぶんしっぽを振っている。

 そんな琥珀を横目に、音がしないよう、ゆっくりと傘を(たた)んだ。

 頭を(おお)っていたものがなくなり、夜風を直接受けたボニーテールがなびく。

 髪は冷たいままだけど、だいぶ乾いてきている。

 わたしはもう一度、声の持ち主を見た。


 その人がいるのは、光のすぐ近く。

 フード付きのゆったりしたローブ……だっけ? そんな感じの服を着ている。

 だけどフードを(かぶ)っていて、顔は見えない。服は白く見えるけど、それは光のせいかも。

 その人までの距離は、十メートルくらい……かな。

 とにかく、それくらいはあって、向こうはわたしに気づいていないみたいだ。


 ついさっき、丘を登り終えたわたしたちは光の中心に行こうとして、人がいることに気づいた。

 それで(あわ)てて二人して茂みに隠れ、様子を(うかが)っていたんだけど……何してるんだろ。


 何だか落ち着きなくうろうろしたり、手を頭の辺りに当てて何かつぶやいたり。ケータイ、かな?  それに話しかけているっぽい。

 ここからじゃ、ほとんど聞こえないけど。

 

 けれど、さっきは大きめの声だったから、何かが壊れたってとこは聞こえた。

 ケータイが? だったら困ってるのかな。声、掛けた方がいいかな?

 一瞬そう考えたけど、ダメダメ、と自分に言い聞かせる。


 人がいたら帰るって、そう決めたじゃない。

 それに、怖い人だったらどうするの。

 いくら琥珀が一緒とはいえ、他の人には会いたくない。

 さっき聞こえた声は高めだったけど、言葉使いからして男の人のような気がする。

 知らない男の人に声を掛けるなんて、やっぱり怖い。


 光の正体がわからないのは残念だけど……しょうがない。

 自分で帰るって、そう決めたんだから。

 でも、と、(あきら)めきれない思いが、心の中に渦巻く。


 せめて、写真だけでも撮りたい。

 だけどシャッター音がしたら、気づかれちゃうかな。

 どうしよう。撮ったらダッシュで逃げる? 

 でも気づかれて、追いかけられたりなんかしたら、琥珀ならともかく、わたしの足じゃ逃げきれない。


 捕まったら、何で隠し撮りなんかしたんだって怒られるかも。

 怒られるだけで済めばいいけど……子供がこんな時間に何してるんだって、お巡りさんを呼ばれたりなんかしたら。

 想像して、身震(みぶる)いした。

 

 ……やっぱり帰ろう。 

 お巡りさんに突き出されたりしたら、パパとママに、夜に出歩いたことが知られちゃう。

 そしたら、きっと怒られる。心配させる。


 ──嫌われちゃう、かも。


「それは……イヤだよ」

 思わず、呟いてしまった。

 いけない。まさか、聞こえちゃった? 

 慌てて口を押え、男の人を見ると。


「……え?」

 いない。どこにいったの?

 琥珀も男の人がいた方角を見て、ハテナ? と首を(かし)げている。

 わたしも目をこらして、男の人を探すけど……やっぱりいない。

 丘を降りたの? 


 でも、アスファルト(じき)の遊歩道は、わたしのいるこっちの道だけだ。

 確かにこの丘は、他から場所からでも降りられないことはないけど……草ぼうぼうの、道じゃない道を通ることになる。そんなところ、わざわざ通らないよね。普通。

 そこまで考えて、そういえば、と思い出した。


 二年生のときだったっけ、写生会でクラス全員でここに来たことがある。

 学校から二十分も掛からずちょうどいい距離だから、ここに絵を描きにくることは恒例(こうれい)行事らしい。


 で。みんなで遊歩道を歩いて丘を上がっていったんだけど、クラスのやんちゃな男の子は、わざと草ぼうぼうの、道じゃない道を歩いていた。

 そっちの方が楽しいって。

 もちろん、あとで先生に怒られてたけど。

 そのときの光景が浮かんできて、ちょっと笑ってしまった。


 ううん、そんな場合じゃないよね。でも……何だろう。

 笑ったら、緊張(きんちょう)がほぐれたような。少なくとも、ちょっと落ち着いた気がする。

 そうだ。落ち着いて。せっかくここまで来たんだから。とりあえず、深呼吸。

 ふう、と息をついて、もう一度決心する。

「琥珀。あと五分だけ、待ってみよっか」


 頭を()でながら言うと、琥珀はわぅ、と小声で返事してきた。

 そう、五分だけ。

 五分だけこのまま様子を見て……あの人が戻って来なかったら、光のとこまで行ってみよう。

 そしたら写真を撮って、家に帰るんだ。


 正体を調べるのはあとでいい。

 大体わたしじゃ、どうやって調べたらいいのか、わかんないし。

 とにかく写真に証拠(しょうこ)を収められたら、パパに見てもらえば正体がわかるかも。

 もう一度、手にしたケータイで時間を確認する。

 十一時五分。これが、十分になったら。

 わたしは隠れたまま、時間が()つのを待った。

 そして。


 十一時十分。


 さっきの人の姿は、見えないままだった。

「──よし。行こっか」

 ポケットにケータイをしまい、畳んだ傘と琥珀のリードを持ち、わたしは歩き出した。

 服の上からでも見える、袖の中でかすかに光り続けている、ブレスレットをぎゅっと握りしめて。


 光のみなもと。

 琥珀と二人で、そこに辿り着いた。

 ……誰もいない。


 ほっとしながら、周りを見回す。琥珀もふんふんと、地面を()いでいる。

 近くにあるのは遊歩道沿いにある、一本の桜の木。もちろん、まだつぼみさえ付けていない。

 そして桜が見えるよう、そちら側へ向けて置かれた、一つのベンチ。

 そのベンチを、これまた一つだけの外灯が照らしている。

 そしてベンチの裏側、丘の中央には白く光る、ドーム状の何かがあった。

 ……何? これ。


 白い光はドーム状に、丘の中心部分を覆っていた。広さは……うちの庭と建物を合わせたくらい? 

 それって、どのくらいだっけ。

 五十(つぼ)だか何だか、パパが言ってたような。

 うろ覚えだけど、多分それくらい。ものすごく広いわけじゃない。

 でも、家くらいの広さをいっぱいにする光って、何? 

 一体、何が光っているんだろ。


 ドーム状に光りを放つ、それの外側から目をこらすけど光が強くてよく見えない。

 だけど、まぶしいわけでもない。何でだろう。

 そっと光の表面に手を伸ばす……けど、(さわ)れなかった。光なんだから、当然なのかな。

 ……いやいや。正体はあとでって、決めたじゃない。

 とにかく、写真を撮らないと。


「琥珀、誰かが来たら、()えて教えてくれる?」 

 琥珀のリードを外灯の根元に結びつけてから言うと、わん! と元気な声で、琥珀が返事をした。

 それを聞いてから地面に傘を置き、デジカメを起動する。

 宝物の傘だけど、写真を撮るのにはジャマになるしね。


 写真を撮り始める。設定は特に変えない。

 撮るのは光だから、フラッシュを焚いていいものなのかわかんないし、オートの設定にしているから、いいように撮ってくれるはず。

 

 そのまま光の外側から、シャッターを押しまくる。

 近くからそのまま撮ったり、ズームアウトして全体を撮ったりと。

 何枚、何十枚、撮ったかわからないくらい、シャッターを切った。


 ──こんなものかな。あと、撮るとしたら。


 光のドームを見渡して、

「……やっぱり……あの中、だよね……」

そう、呟いた。


 触っても何ともなかった。

 だったら中に入ったって、何ともない……ハズ。

 ちょっと考え、地面から傘を拾い上げて左腕の関節あたりに引っかけた。

 何かあったら、杖や武器代わりにも使えるはずだし。

 

 覚悟を決め、わたしはドームの中に足を踏み入れた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ