表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
120/309

親心と子の想い

「何ぞ、御用でしょうか?( °᷄ ⌓ °᷅ ꐦ٥)…」


魏延は緊張している。荊州に来ているのだから、そりゃあ何度かは接触する事は想定内ではあったものの、この人は関羽が苦手であった。


相手は誰もが一目置く存在である。それは味方だけに留まらない。敵からもその存在は畏怖されている。あの曹孟徳が認め、配下にと望んだ逸材であり、魏将からも恐れられている。


呉の孫権も息子の嫁に関羽の娘をと申し入れる程なのである。呂蒙も警戒して不必要な圧力を控えているらしい。


魏延は遠く漢中に居るのを良い事に、日頃、口を憚る事なく宣っていた。


「ꉂꉂ(* °᷄ ⌓ °᷅ ꐦ*)蜀の次代を担うのはこの儂・魏延文長よ♪」


彼としては特に調子に乗って出た言葉では無い。本心からそう想っている。漢中大守になったくらいでのぼせ上がったりしない。


彼は常日頃から張飛将軍の武勇には一目置いているものの、その統治者としての手腕には疑問を持っていた。そしてその口からは不遜な言葉が次から次へと飛び出す。


「(ꐦ* °᷄ ⌓ °᷅ )✧ 関羽将軍に比肩出来るのはこの儂くらいのもんだろう♪」


これだけ自信満々に言い放つ事が出来るのは、ある種、それだけで才能と言えるかも知れないが、平然と口にすれば当然の事ながら波風は立つ。


丞相を始めとする良識ある者達から警戒されても仕方が無い。そしてこういう文言には必ず後からとんでも無い尾ひれが付くものである。人の噂とはそんな含みを内包している。


魏延はその関羽本人を目の当たりにして、緊張が最高潮に達した瞬間にこう問われた。


「文長♪(*`艸´)✧御主、荊州総督の座を狙ってるらしいな?この儂を一騎打ちで薙ぎ倒し、赤っ恥を掻かせてやるとか!面白い♪今から試してやろうか?」


関羽はほくそ笑みながら、悪戯っぽい眼差しを向ける。魏延はそれを聞いてぶったまげる。


「ヘッ?ღ(٥ °᷄ ⌓ °᷅ ღꐦ)いったい誰がそんな根も葉も無い事を言ったのですか??」


「ꉂꉂ(`艸´*)お前だろう?心当たりが無いと申すか??」


「滅想も無い!ღ(٥ °᷄ ⌓ °᷅ ღꐦ)私は貴方に比肩出来るのは自分だけだとは言いましたよ?勿論、今すぐじゃありません!近い将来の事です♪」


「言っとるじゃないか♪ꉂꉂ(`艸´*)まぁはっきり言い切るのはそれだけの自信があっての事だろうが、何ならこの儂が今からひと肌脱いでも構わんのだがな!」


「いゃ~そんな!ღ(٥ °᷄ ⌓ °᷅ ღꐦ)お忙しい閣下にお手間を取らすなど、とんでも無い!!」


「✧(`艸´*)じゃあ、総督の座はいらんのだな?」


「いりません!(٥ °᷄ ⌓ °᷅ ⁽⁽ღꐦ)」


魏延は関羽の肩口から湧き立つ炎の如き精魂(オーラ)に完全に飲まれている。一方の関羽は顎髯(アゴひげ)(くゆ)らせほくそ笑む。


両者の間には緊張感が張り詰めて、いつ破烈しても可笑しくない。すると、ここでようやく馬良が間に入る。


「閣下♪ღ(。◝‿◜。)おふざけはそのくらいにして下さい!文長の事は貴方も褒めていたではありませんか?お遊びはこのくらいにして、用件を済ますとしましょう♪」


関羽はチッと舌打ちすると、「(`艸´)そうだな♪」と答えた。魏延は急な話しの展開に完全に取り残されており、唖然としている。すると関羽はおもむろに語り始めた。


「(*`艸´)今日、呼んだのは他でも無い!関平の事だ♪」


「へっ?(٥ °᷄ ⌓ °᷅ ꐦ)関平殿??儂の事じゃないので?」


「あぁ!そうだ♪ꉂꉂ(`艸´*)お前の事は次いでだ!悪かったな♪何、この儂に近い将来比肩しようなんて頼もしいじゃないか?悪く無いぞ!…」


「…そのくらいの気概がある方が頼り甲斐があるぞ!だから褒めた、以上だ。以前の儂なら噂に左右されて激怒したかも知れんがな!…」


「…この儂も変わったのだ。だが、遊び心は忘れておらぬわ♪そこで少々恫喝した振りを決め込んだまでよ!どうじゃ、少しは凝りたか?」


「⁽⁽ღ(* °᷄ ⌓ °᷅ ꐦ)いや、そらもう驚きましたよ♪何しろ今はまだ、力の差は歴然です。どうやっても構いません!でも貴方を目標としていますから、それを聞いて安心しました!」


魏延はもう思いの外、ケロッとしている。


関羽は想わず苦笑いだ。けれどもその姿勢を好意的に受け留めていた。


「(٥`艸´*)儂はどうもこういう細かい気配りには向かぬ様だ!季常悪いが御主から頼む♪」


関羽としてみれば、関平は養子とはいえ身内である。そして自分の血を分けた息子同様に可愛がっていたから照れも在った。


自分からは言い出せない用件で在ったから、馬良に予め言い含め、頼んでいたのである。


「そうですね♪ღ(。◝‿◜。)では私から!」


馬良は自分の役廻りを果たすべく、要件に入る。


「文長殿!ღ(。◝‿◜。)貴方を呼んだのは他でもありません。関平殿の事です。ご承知の様に関平殿は今までずっとこの荊州で閣下に付き従い、誠実に努めて参りました…」


「…けれども真摯に努めては居ても、なかなかそれ以上には成長しきれていないのも確かなのです!ところが糜芳殿を諭した辺りから少し垢抜けるかも知れない予兆があり、期待して居たのです…」


馬良は糜芳が南郡太守を更迭され、成都に護送された際の関平の気配りについて説明を添えた。


「…ところがその後はまた閣下の手足となって雑用をこなしたり、教練をつける日々に舞い戻り、変化は特に観られませんでした…」


「…閣下は彼の日頃の行為に感謝されておりますが、本心では関平殿にもう一段階成長して欲しいのですよ♪そしてゆくゆくは将軍として大成して貰いたいのです!…」


「…そんな時、再び予兆となる出来事が有りました♪先日の事です!彼は貴方を見掛けた折に、教練を手伝って欲しいと持ち掛けたとか?」


「ハァ…左様です♪⁽⁽ღ(* °᷄ ⌓ °᷅ ꐦ)偶然、目が合ってしまったもんですから、無視も出来ずに一肌脱ぎました!」


「⁽⁽ღ(。◝‿◜。)ですよね?私も閣下も若君からその話しを耳にして、これは良い機会(チャンス)だと感じたのです!彼は貴方から見てどうです?関平殿の現在地として客観的な評価が知りたいのですよ!」


「⁽⁽ღ(* °᷄ ⌓ °᷅ ꐦ)はぁ、そうですな…そもそも彼は戦場での経験は十分ありますし、作戦の理解力、それを体現する行動力、そして兵を統率する力も申し分無い筈です…」


「…勿論、閣下に付き従って行動して来たゆえの結果でしょうが、申し分無い素養は既に出来上がっている筈です。閣下の影に隠れて目立っていませんが、その武力もかなりのものです♪…」


「…まぁ何か足りないところがあるとすれば、それは自信でしょうな!閣下無しでも自らの立ち位置がしっかりと確立出来れば、後は自然と大成して行く事でしょう♪…」


「…それに彼は素直な良い男ですから、兵にも親われています。戦場ではそれがどれほど大きなアドバンテージに為るかは、閣下も軍師も御存知の通りです♪儂の見立てはそんな所ですかな?」


魏延はひとまず聞かれた問いには素直に答えたものの、教練を手伝ったくらいの縁で、なぜ自分の意見が聞きたいのかについては疑問が在った。


だからこの二人が自分に何を期待しているのかについては、今ひとつ理解に苦しんでいる。だから次の瞬間に起こった出来事を咀嚼するには余りにも急に過ぎたかも知れなかった。


「ꉂꉂ(*`艸´*)カッカッカ♪御主よく判っているではないか?それを聞いて安心した!なぁ馬良?」


「⁽⁽ღ(。◝‿◜。)ですね♪私も胸を撫で下ろしています♡大丈夫そうですな!」


「ꉂꉂ(*`艸´*)あぁ♪十分過ぎるほどにな!魏延お前に相談して正解だった♪お前も成長しておるな♪伊達に漢中太守を務めて居らぬわ!」


関羽は大喜びである。そして馬良も温かい眼差しで魏延を見つめている。


魏延は訳が判らない。


「( °᷄ ⌓ °᷅ ꐦ٥)ハァ…いったいどういう意味ですかな?儂は大した所見を申し上げたつもりは無いのですがね?何が大丈夫なので??さっぱり判りませんが…儂にも判りやすく説明願えますかね!」


「✧(*`艸´*)あぁ…そうだったな♪馬良、ここはやはり父である儂自ら頼むのが善かろう!それが筋というものだ♪」


「⁽⁽ღ(。◝‿◜。)ですね♪私もその方が宜しいかと存じます!」


「( °᷄ ⌓ °᷅ ꐦ٥)??」


「✧(*`艸´*)つまりな♪魏延殿!御主に儂の息子・関平を預けようと想う。漢中に帰る際には御主に奴を副官として付けるから、育ててやって欲しい!期間は無期限だ♪…」


「…可愛い子には旅をさせよというからな!お前も儂の目が光っていると知れば、より切磋琢磨して自分の身にも磨きを掛ける事だろう♪まさに一石二鳥の策という訳だ!宜しく頼むぞ♪」


関羽はそう告げると、頭を下げた。


驚いたのは魏延の方である。


「Σღ(٥ °᷄ ⌓ °᷅ ღꐦ)何ですと!関平殿をこの儂に?そんな滅相も無い事…」


すると透かさず関羽が切り返す。


「✧(*`艸´ღꐦ)何だ!嫌と申すか?」


関羽の肩口からは再び炎の如き精魂(オーラ)が沸き立つ。魏延はビビっては完全に飲まれている。


一触即発のこの不穏な空気は、辺りを覆うが如く、うねりを生じる。二人の睨み合いはしばらく続くかと想われたが、けっきょく先に音を上げたのは魏延の方であった。


「待って下さい!Σღ(٥ °᷄ ⌓ °᷅ ღꐦ)それは誤解です!儂は端からお受けするつもりでした!ただびっくりしてしまい、躊躇しただけでして!些か負担は増えますが、是非ともお役に立とうと考えておりました♪」


「貴方が?ღ(。◝‿◜。٥)」


「えぇ…(٥ °᷄ ⌓ °᷅ ღꐦ)可笑しいですか?」


「否、可笑しくは無いが…(。◝‿◜。٥)」


馬良は戸惑っている。この男が人の役に立とうなどと言う日が来るとは想ってもみなかったのである。


『これも若君の影響なのかしら?だとしたら凄すぎて恐いな…ღ(。◝‿◜。٥)まさかね?』


馬良はひとり考え込んでしまった。


「文長♪(*`艸´*)お前がその腹づもりなら正直助かる!儂も悩み抜いた末の決断なのだ♪あいつとは養子にした折からずっと共に歩んで来た!だから正直不安もあるが、この親心を判って欲しい…」


「えぇ…⁽⁽ღ(* °᷄ ᗜ °᷅ ꐦ)任して下さい♪関平殿は素直で気遣いのある御方!その彼を預けて頂けるとは感無量で御座る♪それ程、この魏延を信頼して下さっている証拠ですからな!有り難くお受け致します♪」


「(٥`艸´*)あぁ…そうなの?それは何より!」


関羽も交渉が上手く運んだので嬉しい。そして魏延のやる気を内心認めているからこその大抜擢では在るものの、多少の不安が在った事も事実であった。


その気持ちが想わず言葉に滲み出ている。


「(*`艸´)では改めて宜しく頼む♪」


関羽は一抹の不安を拭い去る様に再び魏延に頭を下げた。


『ღ(。◝‿◜。٥)大丈夫かな?』


馬良は一抹の不安を拭い去る事がまだ出来ないのだった。


『(ღ °᷄ ▱ °᷅ ٥ꐦ)あちゃ~!厄介な事に為ったな…とんだ帰省土産が出来ちまった!!』


魏延は関平が嫌いでは無い。この荊州で自分に声を掛けてくれた数少ない仲間である。


けれども引き受けるには余りにも重い負担であった。彼は想わず苦笑いしていた。




「:;((`罒 ´٥ ))));:嫌です!」


関羽の提案を関平は即座に却下した。余りの驚きにその目は吊り上がり、口許は歪む。


『(`艸´٥#)ムムムッ…』


懸念した通りの反応に関羽は内心、困惑している。せっかく魏延を説得したのに、これでは親心が水泡に帰す。


『(`艸´٥#)どうしたものかのぅ。これでは事が先に進まん!否…儂もようやくの事で決心したのだ!言われた本人はかなりのショックだろうがひとまずは話を聞こうか…』


関羽は(むく)れている息子に優しく問い掛ける。


「(*`艸´٥#)関平♪それが大人の態度か?ちゃんと訳を言いなさい!嫌では判らぬだろう?話次第ではこの儂も前言を撤回しても良い!」


関平はその言葉に、一旦その怒りを抑えた。そして少し気持ちが落ち着くと、おもむろに語り始めた。


「(´⸝⸝• •⸝⸝)੭⁾⁾私は父上と出会い、養子となった時にこの御恩は必ず返そうと固く誓いを立てました。その想いで、離れず生きるも死ぬも必ず共にと懸命に励んで来たのです。私は父上も同じ想いだと想っておりましたが、違うのですね!」


関平は大きなショックを受けたのか、自然とその目頭(めがしら)が熱くなる。


「否…待て!待て!ღ(*`艸´٥ღ#)それは違うぞ♪お前はこの儂と何十年付き合って来たのだ!そんな事ある訳があるまい♪儂は最近よく変わったと言われるが、それはあくまで良い方向に変わったと想っておる!敵を侮り、仲間を(かえり)みないと影で揶揄(やゆ)されていた男が、尊意と想いやりを身に付けたのだ…」


「…まぁこれも若君のお陰だが、お前もそんな儂を誇りに想ってくれた事だろう♪だがこれは本人もその気に為らなければ難しい事なのだぞ!この儂も人知れず努力した成果なのだ。一朝一夕でここまで来れた訳では無いのだ!だからこそ、儂は考えたのだ。お前は父想いの良い男に育ってくれた…」


「…だが、今のままではお前はこの儂を越える事は出来まい。そしてたとえ今後、功を挙げたとしても、親の七光りだと想われる事になる。このまま儂の副官で終わるつもりならそれでも良かったのだが、親である以上、儂の望みも高い…」


「…初めて告白するが、儂の夢はお前が将軍となり、一人立ちする事なのだ。そのためにはお前も努力し、苦労しながら、他の者と良い好適手(ライバル)関係を築き、(しのぎ)を削らなければ為るまい。儂はお前が糜芳殿を諭したと聞いた時から、お前を一角(ひとかど)の男にするには手許から離さねば為るまいと覚悟していた…」


「…そして先日、魏延殿をお前の一言でその気にさせたと知った時、その心は決まったと言って良かろう。お前は兵達の受けも良い。それはあの文長も認める所なのだ。その文長がお前を引き受けてくれると言っておる。言っておくが、最後に決断するのはお前自身だ!命令はしない…」


「…それこそ親バカというものだろう。だが、儂は親子の垣根を取っ払い、一人の将として見た場合に、お前には可能性を感じるのだ。馬良もその想いは同じだ!奴にも少々頭でっかちな弟が居て悩んでおるそうだからな♪子の成長を願い何が悪い!…」


「…お前が将来、立派な将となって関家の男として弟達の見本と為り、そして何よりもお前自身の幸せを掴んで貰いたいと願うのは間違った事だろうか。これが親心というものなのだ。儂の想いはこれで全て伝えた。後は良く考えて、お前が決めなさい!」


関羽は思いの丈を、息子である関平にしっかりと伝える事が出来たと想っていた。だからこれ以上は言うまいとも想っていた。


後は本人の問題である。親としても、総督という立場に於いても、本人が考えた末に決めた事ならば、どちらに転んでも受け入れる覚悟は決まっていた。


雲長の瞳の中に映る関平は、それは見事な程に立派に成長し、本来であれば何も言う事はない。けれども彼は長男だから、将来家を継ぐ日が来れば家銘も継承しなければ無らないのである。


息子に可能性がある以上は、自分の手許で腐らせる訳には行かないのだ。そんな子を想う心がその瞳には宿っていたと言ってよい。


関平もそんな親の心が判らぬ男では無い。


そして父の事を想い、付き従って来た自分の心の中に果たして甘えは無かったのかと疑問を感じ、真剣に話しに耳を傾けながらも、自問自答を繰り返していたのであった。彼は涙を拭いながら、父を見つめた。


その表情は真険なままだが、微かに和らいで見えた。


「父上!ꉂꉂ(๑°ᗜ ° ٥๑)お気持ちは良く判りました。考え無しな暴言を吐いて申し訳ありませぬ!自身の事ですから、良く考えてご返答したいと存じます♪お手を煩わせて申し訳御座いませんでした。そしてその期待に感謝致します!」


関平はそう応えた。関羽は自分の心が、息子の胸に響いた事に安堵していた。


「それで良い♪⁽⁽(`艸´*)」


関羽はコクリと頷き続けて、「(*`艸´)下がって良い!」と言った。


関平は退出すると、その足で教練に向かう。何があろうとも兵達を待たせる訳には如何(いか)ない。


彼が到着すると、既に魏延が先に来ていて、熱心に訓練をつけている。寒さの中、兵たちの吐く息も白い。関平は手を振りながら走り出していた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ