表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/2

第2話 転生、そして再会?

 目を開けた瞬間、レオンハルト・アルセインは深い息を吐いた。


 焦げた鉄の臭いも、機械の警報音もなかった。あるのは柔らかな陽光と、窓辺に揺れるカーテンの音。そして、包み込むようなベッドの温もり。


 (ここは……どこだ?)


 彼の記憶には、死と絶望の戦場しかなかった。だが今、彼が感じるのは――命の鼓動。確かに、これは夢でも妄想でもない。彼は、死の淵から還ってきたのだ。


 ──過去に。いや、“異なる世界”に。


 体を起こす。視界の先には、見覚えのない装飾が施された天蓋付きのベッド、煌びやかな家具、そして壁にかかる剣と紋章。


 それは、かつて報告書でしか見たことのなかった、軍事貴族〈アルセイン家〉の紋章だった。


 (……なるほど、これが“新たな人生”ってわけか)


 レオンハルト――かつてのレオ・カインズは、少しだけ笑った。今の肉体は明らかに少年のそれだったが、彼の中にある記憶と戦場での感覚は、そのまま引き継がれている。異常なまでに整った神経系と身体能力。これは転生に際し、“戦士”として適応された身体だと直感で理解した。


 ノックの音が響いた。


 「……レオン様? お目覚めですか?」


 透き通るような声。懐かしく、耳に焼きついて離れない声。


 「……カリナ、か?」


 思わず名を呼ぶ。だが返ってきたのは困惑した声だった。


 「は、はい? カリナですけど……何か?」


 扉が開き、現れたのは、青銀の髪を揺らす少女。凛とした軍人の気配と、柔らかい笑み。――間違いない。死の直前、最期まで彼の背中を守っていた、かつての仲間だった。


 ただ一つ、違うのは。


 彼女の目に、レオとしての自分を知る記憶がまるで宿っていないということ。


 「……そうか、記憶は……ないのか」


 レオンは呟いた。


 “彼女たちは、転生している。だが、記憶は戻っていない”


 つまり、自分だけが過去と未来を知っているということだ。


 「……いいえ、何かおっしゃいましたか?」


 カリナが小首を傾げる。あの頃と変わらない仕草に、胸の奥が痛む。


 「いや、なんでもない。ただの夢を見ていたんだ」


 レオンは立ち上がり、彼女の目を真っ直ぐに見た。


 (この世界で、もう一度あいつらと出会えるなら――)


 彼の中で、冷え切っていた感情が確かに動き出していた。


 


 その日の午後。


 アルセイン家の私設騎士養成機関――〈戦技学園〉の入学式が行われた。


 王都の郊外にあるその学園では、軍事貴族の子女やエリート候補生が訓練を受ける。機動兵装の操縦技術、戦術指揮、そして近接武装の実戦技術まで。まさに“戦場に立つため”の学園。


 レオンは、その中央演習場に立っていた。


 (……やっぱり、この世界も兵器技術は存在している。だが、どこか違う)


 彼は空を見上げる。遠く飛行する無人偵察機の姿は、かつての世界の“クロノス”配下のものとはまるで違っていた。


 「この世界の技術は、まだ未完成。だが……進めば、同じ未来に辿り着く」


 それは確信だった。


 このまま放っておけば、また人類は滅ぶ。あの人工知能に、希望を握り潰される未来が訪れる。


 その時。


 「お前、名前は?」


 振り返ると、そこに立っていたのは――金色の髪に赤い瞳を持つ、少女騎士だった。


 「俺は、レオンハルト・アルセイン」


 「ふん、面白い目をしてるな。私はユナ・ストラグレイヴ。よろしく頼むぞ、“坊っちゃん”」


 目を見開く。


 ──彼女もまた、“死んだはずの仲間”だった。


 


 こうして、レオンの“やり直し”が始まる。


 かつての仲間たちと、記憶を持たぬ彼らとの出会い。彼はまだ知らない。この再会の意味と、待ち受ける未来の重さを――。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ