表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

シノメニウムの落葉

作者: エカMo

 ――いつもそうだ。


 私は、溜息を吐いた。

 目下には、少し出っ張ったように排気口が生える絶壁。

 ナトリウムの光が、ぽつり、ぽつりと地面を照らしている。

 歩道はあるが人はいない。こんな夜中、こんな住宅街に人がいるならそれは、せいぜい空き巣か何かだろう。幸い、今宵の事件はたった一つだけで済みそうだ。


 心臓を高層の風が掠る。

 私がここで、あと一歩足を動かせば。

 動かせば、私はこれ以上――少なくともこのまま生き続けるよりは、他人に迷惑をかけずに済む。

 それは、ひどく甘美にて、残酷だった。


 それでも、一抹の。縋る。このまま、生きていれば。

 私は考えた。冗談じゃない。

 人並みには努力したつもりだ。それすらも報われなかった。褒められれば褒められるほど、その裏にある憐れみや軽蔑やお為ごかしや嫉妬や嘲りや――


 いつしか、それが、自身の下す、自身への評価に置き換わっていた。


 私は、自分が、大好きだった。それだけを原動力に生きてきた。自分を見て欲しかった。だから、褒められるのは嬉しかったし、そして、その本質を見てしまったがために、自分の、自己愛が破綻してしまった。

 そして、大好きが大嫌いに変遷していき、それからは、私にとってこの世界とは意味のないものとなってしまった。

 それでも、事勿れ主義を信奉し、何か事を起こすこともなかったし、何かを変えようともしなかった。――だが、そんな生活の中で、気がついた。私が、いるだけで、グループに不和が生じていることに。


 見過ごせなかった。私の拗らせた中途半端な正義感は、そうして天秤を、今の状況に傾けていた。


 私は、グループの為に、コミュニティの為に。

 気持ちが楽になる。呪文のようなものだ。いつも、しなければならないことができればこんな、神風特攻隊もかくやという自己暗示をかけている。


 半ば思考を止めて、一歩を踏み出した。


 意外、と、楽な、一歩、で――





「――というわけで、あなたは死にました」


 ……どこだろう、ここは。


「ここは世界の狭間です。そして私が、これらの管理をしております。ここまでで、何か質問は?」

「――い、いえ。特には」

「なら良いでしょう。ところで、あなたは何か思い残すことがありますか?」

「――ないといえば嘘になりますが」


 輪廻転生とかいうあれだろうか。願わくば、次の人生では、こんなに悩むような性格ではありたくない。


「輪廻転生とは少し違いまして、あなたにはこれより異世界に転移していただきます。というのも――かくかくしかじか」


 どうやら、先方にも理由がある様子である。異世界転移なんて、と思ったが、第六感と言おうか、とにかく真であると思える。


「この世界には、魔物が生息し、魔法やステータス、スキルといった概念があります。そこで、転生特典として、なんでも一つ、チート級のスキルを付与しましょう。遠慮はいりません。さすがに限界はありますが、理想に近いものを授けようと思います」


 ――こういう時には、どう対応すればいいのか。

 この『管理者』とやらは、なんでも、と言った。思いつくのは、スキル奪取とか、経験値何倍とか、はたまた。

 思いつくものはたくさんある。だが、『一つだけ』だ。私には選べない。


 ……選べるようになれば、どれだけ楽だろう。


「決まりましたか?」

「は、はい。私は【葛藤を一切しなくなるようなスキル】が欲しいです」

「精神干渉系ですね、それでしたら問題ありません。転移の瞬間から効果が発生することになります」

「わかりました、ありがとうございます」


 葛藤が一切ない。なんと素晴らしいことか。

 自分の生きたいように生きる。他人なんて構うものか。

 傍若無人な人を見ていると、時折、モラリストゆえの憤怒とともに、一方で、少しの羨望を感じていた。

 あの人たちは何も葛藤なんて知らないのだろう。

 憐れだが、知らないほうがいいこともあるのもまた事実。私は、知ってしまったので目を背けられなかったが、それでも背けられるなら背けたかった。願ったり叶ったり。いい機会である。


「それでは、これより異世界に転移させます」


 思えば、元の世界では四方八方からの圧力に対応した結果、随分と窮屈な生活をしていた。


「3」


 だから、これからは私が、自分の生きたいように生きられることに多幸感を感じ。


「2」


 よくわからないが、その葛藤という道から逃れる術を与えてくれた『管理者』に感謝をし。


「1」


 それでも、一抹の淋しさと不安を感じながらも――


「0



















































































評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 長編も拝見させていただいたのですが、この作品が一番色濃く心に残りました。 詩的な言い回しと、自分が大好きなのに、だからこそ自分が一番『不明』であることの疲れだったり恐怖だったりから逃げて…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ