表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
49/138

過去 四十五 寝られない人

 二等車両にいる修一(しゅういち)(せつ)が、席に揺られながら話をしている。

 (はる)は窓際に不貞腐(フテクサ)れて座っている。


「紅と一緒でも良かったのに、何故(ナゼ)明継叔父さんが選ばれるのです。僕だって横になりたい。座りながら寝るのは嫌いです。」


 修一が晴の独り言に小声で返した。


「母子で過ごせるのが、()れで最後かもしれないのだ。席を譲ってやるのが男だろう。」


「僕は御国(九州)に帰るのが良いと思う。国の為に生きるのが何故、駄目なのか解らないのですよ。」


「学生が一番プロパガンダに毒されてるのは解るけどね。紅様が軍事投入されるのを、黙って見ていられる程、私達は伊藤くんとの関係性が浅くないのよ。」


「三年も警護してると個人の感情が出てくる物なのだよ。」


 修一が晴を見た。


「軍人が公私混同してどうするのです。」


「確かに、私達は軍人かも知れない。でもね。独りの人間には変わりないのよ。二重間者してるからかしらね。」


 晴も声を潜めた。


「紅の周りは秘密ばかりて、可哀想だ。明継叔父さんが連れ出したのも解るよ。でも、何故直ぐに海外に逃亡げなかったのだ。僕が叔父さんならそうする。」


 修一が頭を掻いて、車両の天井を眺めた。


「紅は身分が違う。正規の旅券は発行すら出来ない。」


「では、今回はどうやって逃げるのです。二人共に顔が割れてます。寄船場まで行っても船に乗れない。八方塞がりです。」


「貨物船に乗る。金を常継兄(つねつぐにい)から、貰っているからね。」


 修一が晴の耳まで近付いた。


「密入国ですか……。」


「偽造の旅券はある。でも、何処で諜報が漏れてるか解らない。だから、使わないだけだ。紅の分は俺が持っている。倫敦(ロンドン)に行ったら使うだろうしな。」


「御爺様が黙っていません。一番厄介なのが伊藤家の当主など思いもしませんでしたね。」


「明継の母ちゃんが話を聞くまで、九州軍部が絡んでるなど思わなかったよ。天都の軍部が動いているだけかとね。」


「此からはどうするのです。叔父さんは倫敦ロンドンに逃げようとしていますよ。僕だって一緒に行きたいですよ。紅と海外に行って仕事を探す。やっても悪くないと思います。軌道に乗るまで叔父さんが頑張ればよいです。」


 節が晴に溜息を吐いた。


「晴くんは今時の子供なのね。余り紅と同い年に見えないわよ。」


「解ってるいます。紅はもっと大人です。でも、彼も同じ年なのは間違えありません。だから、紅を大人扱いしないであげてください。」


 修一が黙っていた。諦めた様に口を開いた。


「其の様な事は解っている。紅は大人の中で生きてきた。だから、晴が友になるのが嬉しいのは本音だよ。」


 節が欠伸をした。

 電車の外は暗闇で見えない。まだ、時間が流れている。






 車掌が修一達の席にやって来た。


 周りの二等車両の客は殆ど眠っている。


「田所 節さんに御会いしたい御客様がいます。デッキまで待って居られます。」


 其れだけ、告げて去って行く。



 修一は片目を開けて頷いた。


 節がデッキに出ると明継の母が立っていた。紅の毛布を纏い浴衣の(ママ)いる。


「奥様。御戻り下さい。風邪を引かれます。」


 節の顔を見ると母は微笑んだ。


「田所さん。率直に聞くわ。貴方は夢で此処(ココ)ではない世界を知っているわね……。コンクリートの家や、黒い道も分かるかしらね。」


 節は黙って頷いた。


「やはり、そうね。なら、法則の話をします。必ず覚えていて。時間は一定方向ではない。そして、貴方以外に意思を継ぐ者がいます。共通点は時。全て明継を中心に回ります。だから、節さんは明継の側で最善な方向を向かなければ、ならない。今は記憶するだけでいい。次は貴方の番だからよ。」


「全てを説明していただけないのですか……。私なら何を聞いても驚きません。」


 明継の母が黙っていた。困った顔をしている。


「話しても、理解が出来ないのよ。経験が物を云うの。後、明継と私は血が繋がってないのよ。本当の母親はいます。だから、安心して幸せになってね。」


 節は彼女が嘘を付いてるとは思わない。疑って見るのが仕事だから、尚更嘘には見えない。


「意味は理解しなくていいと云う事ですか、なら何故御話になられたのですか……。」


「生きて行く上のヒントよ。迷う時も必ずあるからね。大丈夫よ。信じる者は救われるわ。」


「奥様が云う言葉の意味を教えて下さい。」


「貴方も良く使うでしょう。説明しても解らないと……。其れよ。」


 母親は、微笑んだ。彼女の瞳には嘘がない。

 節は夜闇をデッキで進む電車で、ゆっくりと瞬きをした。

 彼女にも事情があるのだろうと考えていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
アルフアポリスにも登録しています。 cont_access.php?citi_cont_id=675770802&size=200
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ