表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
34/138

過去 三十一 関所

 あれから明継(あきつぐ)(こう)(せつ)は馬を走らせて、関所(セキショ)に着いた。

 紅は又明継の毛布にくるまり、人目を避け続けた。

 ずっと体を密着した(ママ)で走らせた(タメ)、明継が何とも云えない、もどかしい思いをした。


「関所は流石に隠れられないよ。行こう。」


 紅は馬からのろのろ降りて、直ぐに明継の左手を握る。


「先生。離れないで下さい。」


「解ってる。」


 明継が、瘡蓋(カサブタ)になりかかった手で、紅の頭を撫でる。紅の息が落ち着いた。

 馬の手綱を持ち、節の後に続く。

 通行許可の札を見せると、問題なく進む事が出来た。節の表情が一安心と物語っている。


「新しい馬が用意されてるから、そちらに行きましょう。慶吾隊員(けいごたいいん)が待ってるわ。」


 門を(マタ)ぐと、空気が一辺した。

 森の中を進んでいく感覚に近い。


「田所さん。又馬での移動ですか……。流石に、尻が割れます。文句をいってる場合ではないのは、承知してますが……。」


「仕方ないわ。汽車が通ってるとは()え、密室では逃げられないもの。我慢して……。」


 節が約束の場所に着くと、見知った顔が現れた。気さくに手を振っている。


「遅いではないか……。待ち草臥(クタビ)れた。」


「合流する何て聞いてない。林くん、又単独行動だわ。」


 修一(しゅういち)に節と明継は馬を預ける。

 彼は南部馬(ナンブウマ)を慶吾隊員に渡し、回収した。


常継(つねつぐ)さんの指示だ。汽車と電車に乗るぞ。神戸まで出たら、本州西端の下関駅。船で九州に帰るぞ。」


 節が瞬きをした。

 困惑しているのは、彼女だけではなかった。


何時(イツ)の間に、故郷に帰る指示になってるのよ。倫敦(ロンドン)何処(ドコ)に消えたのよ。」


 修一に詰め寄る節。

 困った様に笑い、(ナダ)める。


「紅に佐波(さわ)さまからの文だ。次いでにお前にもある。」


 紅と節は文を読み出し、直ぐに節は文を燃やした。紅は何度も読み直し(エリ)に忍ばせた。


「佐波様は何と書いてあるのだい……。」


「修一さんと共に行動せよです。倫敦(ロンドン)ではなく、指示があるまで先生の家で待機せよと……。」


 紅の声が曇っている。

 見るからに元気がなくなってしまった。

 其の様な姿を見るのが忍びなくて、明継が紅の手を繋いだまま、抱き締めた。


「大丈夫です。佐波様も理由があるのですよ。今は私の実家まで帰りましょう。幼い頃遊んだ場所を案内しますよ。きっと、楽しいですよ。紅は整備された自然しか知らないですから……。」


 紅の声が(スス)り泣きに変わった。

 涙を流す姿を初めて見た明継達。今迄、出会ってから、一度も泣いた事がなかったのだ。


「大丈夫です。桜を見ましょう。九州の方が花が咲くのが早いのですよ。紅は桜吹雪(サクラフブキ)何て見た事がないでしょう。」


 明継が泣き顔を周りに見せたくなくて、羽織った毛布の中に、紅を隠した。左手は離さない(ママ)で、彼は着物の襟芯(エリシン)を掴み、声を殺していた。


「大丈夫。直ぐに良くなるよ。大丈夫。川は、まだ冷たいから、魚でも釣ろう。穴場に案内をするよ。木蓮(モクレン)もまだ咲いてるだろうから、見に行こう。好きだよね。きっと気に入るはずさ。」


 抱き付いた侭、数分が経過した。

 明継は思い付く限りの話を紅に伝えた。幼い時の思い出を止め()も無く、話した。


「もう大丈夫です。先生。有り難う御座います。」


 紅が顔を上げた。

 目が真っ赤になっている。白兎の様に毛布から顔を覗かせた。


「気にする事はないよ。大丈夫。」


 明継は握っていた手を離し、両腕で抱き締めた。


「大丈夫。」


 明継は自分に言い聞かせる様に呟いた。




 修一は息を潜め待っていてくれた。

 何より節が、紅が泣いたのに驚いていた。しかし、二人とも何も云わなかった。

 紅が、落ち着くと、修一が喋り出す。


「旅の疲れもあるだろう。今日は宿に泊まろう。良い宿屋があるのだよ。温泉が湧いてる。飯も旨い。人力車で行こう。」


 直ぐに明継と紅を乗せて(クルマ)が走り出す。二人は手を繋いだまま乗り込んでいた。



 修一と節も人力車に乗り込む。

 二人とも真正面を向いて、動かない。


「お前は今日の一報を聞いたか……。」


 修一は、無表情で言葉を紡ぐ。

 小高い丘を登っている様で車体が傾くが、二人とも体勢が崩れない。


「茶屋で、三人共聴いたわ……。個人無線から出ていたから、間違いなく、正式発表だろうね。佐波さわ様もおうも承諾した儀式になってるみたいね。誰の差し金かしら……。」


「十中八九。軍部の差し金だろう。()れを証明する証拠はない。常継兄(つねつぐにい)も軍部が動いていたら、手出しは出来ないとさ。先の戦は勝って上機嫌の上層部が後押ししてる。もう、皇だけの問題ではない。日本全国が巻き込まれるだろうな。お前は常継兄に付くだろ……。其れとも、他の奴か……。」


 修一が鼻で強く息をした。全く、目を合わせない。


「私達って中途半端な存在よね。私は佐波様に付くわ。説明は要らないわよね。私は私の仕事をするから、林くんは邪魔しないでね。」


「俺は、明継と紅を最後まで面倒みるつもりだ。お前の方が辛いのではないか……。あの様な姿を見なくては行けなくて……。」


 節が眉を潜めた。

 修一は腕組みをして、言葉を始めた。少し云いずらそうに、頭を掻きながら述べる。


「明継はもう紅しか見ていない。自分の命も惜しくない程の恋だぞ。見ていて、苦しくはないのか……。」


「余計なお節介。でも、林くんはどうなのよ。君主よりも、伊藤くんに従ってるではない。確かに学生時代から仲が良かったわよね。」


 修一は又、頭を掻いた。


「喧嘩は買わないぞ。明継を俺がどうこう出来るだけの身分ではない。」


「何を云っているの。硬派な男子が男色を好んだ時代の学生でしょう。女子との恋よりも純粋だって熱弁する男子もいたでしょう。二人は特に、仲が良かったものね……。」


 修一は哀愁漂う瞳の色になった。

 視線を避けた地べたを見ている。


「俺の場合は違うぞ……。でも、明継は紅を選んだ。」


 二人は黙した。


 車輪の音だけが、規則正しく回っている。

 目の前には、宿屋が並んだ界隈になり、華やいでいる。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
アルフアポリスにも登録しています。 cont_access.php?citi_cont_id=675770802&size=200
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ