過去 二十五 ふたりの状況
「馬を休ませましょう。水も飲ませたい。」
杉林でなくなった辺りで、節の馬が留まる。
「分かった。紅、降りるよ。」
明継が、馬から降りて、紅を抱き抱えて卸した。
辺たりは、まだ暗い。
月夜だったので、馬を走らせられたが、久しぶりの乗馬に汗をかいた。
「まだ、水は飲みたくないのね……。」
節が掌に水を垂らすが馬が横を向いている。もう一頭にも同じ事をしょうとして近付く。
「先生。どうぞ。」
紅が水筒からお茶を手渡した。
「有り難う。でも何時の間に……。」
温いお茶を飲み込む。
「先生のおかあさんが、準備してくれました。弁当もです。御夕飯の時に、ガスキッチンの事を熱心に聞かれていましたから其のつもりだったんだと思います。先生も目の前で聞かれていましたよ。」
明継が首を傾げる。
「覚えてないな……。」
「全く興味の無い事は念仏なのですね。先生は何に興味あるのですか……。」
明継が考え込むと紅が溜息を付いた後、茶を飲む。
「紅の事かな……。」
明継が呟くと、紅が咳き込んだ。
茶が変な所に入ったらしい。
「慌てて、飲んだら危ないよ。」
明継が背中を擦ると紅が真っ赤になって蒸せっている。
「あなた達、馬に蹴られたらいいのよ。」
其の光景を見た節が呆れていた。
「林くん、良く此の二人の任務に付いたわ……。私なら二日と無理だわ。」
水入りの蓋をしながら、明継と紅を見た。
「どう云う意味です。」
明継が紅を抱き寄せながら云う。
「自覚無いの……。もう嫌だ……。林くんが愚痴ってたのは此の事ね……。本当に可哀想。」
「林……。修一が何か云いましたか。」
「自覚ないのが一番の罪ね。自分で考えて……、説明する私の気持ちにもなってよ。林くん、任務で貴方の監視もしてたのよ。夜勤の時間帯は二人でいる時間帯でしょう。一人で其れをしてたのよ。伊藤の名前に泥が付くって云って……。」
節が溜息を付いて、睨んでいる。
「もしや、窓から見えた光は、監視の為ですか……。」
紅が身を乗り出して聞く。
節は不思議そうに紅を見た。
紅の隣に腰を卸し、キャラメルを手に出した。
「当たり。林くんが、二人に気付かれたから、撤収させたのが其の部屋。なので、露台から、逃げても追っ手が居ない理由よ。」
節は紅の手にキャラメルを乗せる。自分でも、もう一つ取り出し、頬張る。
「何か質問はある。答えられる所までは話すわよ。」
「修一が私達を監視して、何をしていたのだ……。」
「元々、林くんは軍人よ。今は伊藤さんの二兄の下で働いてるわ。宮廷で伊藤さんの兄と話してるのを知って、軍部から引き抜いたの。御時宮様の仲介と、危険時に直ぐに動ける者としてね。慶吾隊員なら異変にいち速く気付くからね。」
「また、常継兄さんと関係が……。此れから、伊藤の家はどうなる……。」
母の顔が過った。
あの侭、置き去りにしてしまった……、後悔しても仕方ないだろと、頭を震る。
「解らないわ。皇は、貴方達を罰する事はしないけど……、文にも書かれてたでしょう。皇に反対勢力があると……。危うい立場にある御時宮様を海外に逃がしたいのよ。今迄、二人の生活が守られてたのは、海外に留学するための下準備として過ごされてた訳。此れは、後付けで無理やり作った言い訳よね。」
節がまた、キャラメル箱から取り出し、頬張る。
紅がゆっくり口に入れた。
「先生。此れ美味しいです。」
「洋菓子は余り買ってなかったね。キャラメルは高価だからね。味わって食べなさい。」
紅は良く頷いた。
明継に対する節の視線が痛い。
「今、逃げてるの解っている……。旅行ではないのよ。」
「十分、承知している。倫敦まで、逃げるんだから……。」
「佐波様の文はきちんと読んであるのかしら……。逃げる分の旅費しか渡して無いわよ。倫敦行ってからが大変でしょう。仕事はどうするのよ。」
明継が首を傾げた。
「紅宛の物は触らないのが約束だ。だから、部屋にみだりに入ったり、個人の物には触れない。借りたい時は一言云ってから借りる。」
「林くんが云った報告があっているのね。御時宮様の自由はあるのね…。」
「軟禁してるみたいな物言いは止めてくれないか……。」
紅が気も漫ろになっている。
「節さん。私は紅で呼んでください。御時宮は、佐波様も同じですから……。佐波隆御時宮様……。上の名前で呼ばれると、落ち着きません。」
明継が驚いて、瞬きをする。
「あの。佐波様の名前って……。名前で兄弟と分かるではありませんか。」
「佐波様の名前は幼名です。紅隆も、十五歳になったら捨てる名前です。幼名でも、誰の子供か分かるようになっています。父皇の名前が、御時宮様です。」
明継が目に手を当てた。
「佐波様も同じ……、知らなかった……。」
「上の名前は発表されませんから……。一部の側近にしか知られてません。」
落ち込んでいる明継の肩に紅が頬を乗せた。
「皇の子と知りながら、家に匿ったのと違うの……。勢力争いにしない為に、派閥を作らない為に……。伊藤さん何の為に家に……、紅様を連れて帰ったのよ。」
両手で頭を押さえている明継の隣で、紅が微笑む。
「先生は、興味の無い事は、聞き流しますから……。」
「私だって、しっかり聞いてる時もあるよ。身も蓋もない。紅の話しは、覚えてるよ。」
「もう、良いわよ。伊藤さんの性格は解ったから……。林くんが貴方に肩入れしていたのも解ったわ。」
節が呆れている。
「話を戻すが、既に倫敦には手紙は送ってある。翻訳の仕事と、日本文学の研究の手伝いがある。後日本食文化の話しも出てる。紅にだ。」
「私に仕事があるのですか……。」
「料理していたからね。紅が作るお節は凄いよ。旨いだけではなく、見た目も綺麗だ。初めは、私と一緒に生活から慣れるのが先だけどね……。」
「もういいわ。胸焼けしそう。ごちそうさま。行くわよ。」
日が明ける直前の一番寒い時間。
三人はまた馬に股がった。
なるべく早く進まなければならない。
紅が体を密着させて息を潜めた。節を追って、馬を走らせて行く。




