表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/138

過去 十七 旧友との再会

「おい……。大丈夫か……。」


 肩を力強く引っ張られ遅く反応すると、明継(あきつぐ)は懐かしい顔の修一(ショウイチ)を見た。

 修一は(イブカ)しそうな視線を彼に送った。


 記憶にないが明継は、宮廷を離れて道端(ミチバタ)()る。


 女中達の会話で困惑(コンワク)してしまい、律之の会話で明継は夢遊病状態で歩いていたらしい。

 ()して、修一に呼び止められたのだ。


「あっあぁ……。」


 極度のストレスから来る疲労の色が濃い明継の瞳。


「どうしたのだよ。大丈夫か。」


 やっと信用して息が付ける人物とであって、心持ち安心した明継。

 故郷の人間がこんなにも大事であると痛感した。


「大丈夫かよ……。」


 修一が目頭を押さえると、明継は自分の置かれている場所を確認した。

 今迄(イママデ)に来た事のない道を、歩いていた。


 心では(こう)に早く会わなくてはと、感じながら離れて行った足。(逃げ出したかったのかもしれない……。)と明継は考える。


「昼に(ノゾ)きに来てみたら、顔面蒼白(ガンメンソウハク)のお前に会うし……。」


 明継は思いもよらない言葉を口にした。


「すまないが……。相談に乗ってくれるか。」


 自然に出た言葉に、明継自身、驚いていた。

 修一は(ウナヅ)いた。



 延々と、話が続けられた(ヨウ)に思えるが、()れでも(こう)と明継の名は()せて重要でない(コト)だけにした。


 皇院の話を一般人の修一に話しても分かるわけはないが、其れでも彼は明継の言葉を真剣に聞いてくれた。


 明継は、(愚痴を()える相手が欲しかったのだ。)と心持ち軽くなるのを感じた。


「犯罪ではないのか……。()の男は……。」


「多分……。一般的には……。」


「誘拐だよな……。其の友達はどうしたいって。」


 明継は自分を、『自分の友達』として、修一に説明したのだ。ベタかもしれないが、明継には最良の手立てだったのだ。


 頭が真っ白くなった。

 答えに(ツマ)って黙り込んだ明継。


「俺が思うに、其の友達は、少年の将来を奪ったわけで……、少年を(カクマ)った(ママ)で良いのか……。不信な人物や、新聞記者は少年を、家へ帰そうとしているのかもしれないだろ。」


 今迄(イママデ)不信な人影や(せつ)の登場で明継の考えは、当初の目的から外れてしまっていた。

 紅を佐波の元へ返すという目的から、紅を匿い守る事に焦点を置かれていた。


 (スナワ)ち明継の守ると()概念(ガイネン)は、紅を現実世界から隔離(カクリ)する(コト)(ツナガ)がっていた。


「其うだけど……。職場で誰が少年を連れて、行ったか噂になっていた……。」


「へぇ……。職場で……。宮廷だったら、百発百中、慶吾隊員(けいごたいいん)関係からの諜報(ちょうほう)だろうな……。」


 明継は顔が真っ青になった。

 衝撃も(スサ)まじい。『捕まる』の文字がグルグルと目の前を(フサ)いだ。


 此の前の道を挟んだ光の不信な人物は、(せつ)の差し金だと勘繰(カング)っていたが、慶吾隊(けいごたい)の方で糸を引いていたとしたなら納得がいく。


 節の存在で思考を(ハバ)まれていたが、慶吾隊が動いていれば、宮廷の内情を調べ明継の監視をするだろう。

 佐波(さわ)が居れば紅を庇護(ヒゴ)しようとして、儀式を早めたと考えれば大体説明は付く。


 だが一国の皇子を決める儀式を、紅を保護するためだけに利用して、早めるのは考えずらい。


 女中の話では、紅の後ろに大きな人物が居る様な発言をしていた。

 明継が口をつく。


「では、捜査上に上っている人物の名前が噂になったと……。」


 修一は小さく頷いた。


()(ママ)では、捕まるのも時間の問題か……。」


 明継が、諦め口調で溜息(タメイキ)を吐く。

 今迄(イママデ)の律之の様子から、自分が捕まるのは予測していた。

 ()れでも、紅を側に置きたくて、色々と考えていただけだった。


「犯人の(ムゴ)さだろ。自分の都合の良いように考えているだけだ。自分の事しか考えていないではないか。少年の家族はどうなる。子供が消えたら苦しいだろうに……。今更(イマサラ)、帰っても、時間は戻らないだろ、生きているかどうかも分からない状態で生活していたら、酷すぎるだろ……。」


 心が痛くなった。

 紅の幸せだと云っていたのが、自分の我侭(ワガママ)だとは、気が()いていた。


 正当化するだけ正当化して、自分の犯した罪に目を(ツム)っていた。


「でも、帰してやった方が少年のためにも良いだろうな……。其の友達は、犯罪者になるけど、自分でした事の落とし前を付けるべきだな。」


「では、其の……友達は罪を償うべきだね。」


「好機ではないの。罪を(ツグナ)うのには……。其れに、少年の幸せを考えるなら開放して上げるべきだね。」


 幸せを考えるならと、修一の言葉が心に残る。きっと、紅はあんな狭い世界で、窮屈な生活を強いられていると考えていた。其れが、明継にとって、紅に対する負い目になっていた。

 分かっていたつもりでも、他人に言われるのは余計、現実を知った。


「きっと少年は、男を怨むよな……。」


「多分な。今は、男に懐いていても、他の奴等に男の悪口ばかり聞かされて……。洗脳が溶けるよ。現実を知って怨むのは道理だ。」


 刃物で刺された(ヨウ)な熱い痛みがある。傷は心を(エグ)り心から黒い血を流す。


「其れは(ツラ)いね。嫌われるのだけは……。」


 言葉に出すだけで、壊れそうになる明継。

 其れでも、嫌われるのは嫌だが、忘れられる方がもっと苦しく、怨まれて覚えてもらった方が良い様な気になった。


「仕方ないだろ。自分が起した事だから……。(ムシ)の良い話はないだろ。好きなら相手の事を一番に考えるべきだろ。相手の幸せも。」


 明継は修一の顔を唖然とした(ママ)、見詰めた。


 怨まれて仕方がないと口を(ツグ)んだ。


 無言で居る明継に修一が勘違いして云った。


「へぇっ……、違うの。其の友達は、少年の事が好きではないのか……。」


「そりゃぁ。其うだけど……。まるで恋人みたいな口調だったから。」


 明継が言葉を(ニゴ)すと、修一は意味ありげな溜息(タメイキ)を吐いた。


 明継の反応を見て、無理矢理話を変えてくれた。


「幸せって云うのは、本人が決める事だ。他人が不幸だと思っても自分が、そう思わなければ良い。」


「もし、少年が男の側に居たいって()ったら……。」


「う……ん。少年は新しい世界を知らないから、外に出る恐怖心からかもよ。新しい世界に興味が湧いたら、違う道を歩んだだろうね。結果的に同じだから、そうなる前に、(ツラ)くても元の生活に戻してやるべきかも。」


「やっぱりそうだよな……。」


 明継が想像していた事と、同じ言葉が返って来る修一に、嬉しくなった。


 明継がした事が犯罪者であると一般的考えであるが、彼一人の意見では、紅に対する独占欲の間違いな気になっていたのだ。


 佐波(さわ)(ウナヅ)かないだろうが……。

 律之(りつの)を使ってまで、明継を逃がそうとしてくれた。


「其の友達に伝えてくれよ。大切なら守るばかりではなく、現実を見せてやれよ。少年を逃げ場にするな。まだ、少年に大の人間を支えるだけの技量はないだろ。可哀想だぞ。」


 明継は小さく頷いた。


 背広のかくしに手を当てる。

 明継は深々と頭を下げると、修一を見詰めた。


 紅を元の生活に戻す当初の目的を逸脱(イツダツ)し、紅を隔離する事ばかり考えていた明継に、修一の言葉は重かった。

 今の危機を好機に考える事にした明継。


 明継は我に帰った。今迄(イママデ)は、紅のためにならないと理由を付けて、知らず知らずの内に自分の都合の良いように考えていたのだ。

 此れこそ、紅を元に帰す機会を失ってしまう。


「友達は何て()うだろうね。」


 友達を強調して修一は、(イヤ)しい笑いを浮かべた。どうやらもう気が付いているらしい。


「そうだな……。友達なら、自首するだろう。慶吾隊(けいごたい)が動いているし、逃げ場がないだろうから。」


「有り難う。」


 明継は微笑した。


 助けるつもりでも、危険にさらしていた明継の考え。自分の罪を償う決心をした。



 修一は、明継を後にして帰って行った。


「故郷に何時でも帰っておいで……。」と最後に残す。


 明継は、力強く足を走らせた。

 前まで考えが(マト)まらなかったが、慶吾隊や節の出現に得体の知れない者の不安を感じていた。


 慶吾隊の力を借りて、紅を探しているのなら納得が行く。証拠が無くて捕まえられなかったのなら頷ける。だから、ジワジワと黒い影が見え隠れしたのかもしれない。其れなら、紅を開放して上げる方が楽だろうと明継は考えた。


 紅に会いに帰る事にした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
アルフアポリスにも登録しています。 cont_access.php?citi_cont_id=675770802&size=200
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ