表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

奇譚ラッシュ

隣の空きベッド〜午前二時の内科病棟 2〜

作者: 秋月 小夜

 世の中が浮き立つ令和の夏に、俺は入院した。


 内科の病棟で検査入院。

 しかも人生初。


 しばらく前から胃腸の調子が悪かった。

 胃痛腹痛で食欲もなかったし食べるとよく腹を下した。

 通勤電車でお腹がギュルギュル。


 大卒でサラリーマン三年目。

 それなりの業務量をこなしているし、放っておけば仕事にも支障が出る。

 ストレスも溜まっていたと思う。


 そろそろ診てもらったほうがいい、と思って診察を受けたらこうなった。


 入院初日の今日は一日、色んな書類を書かされたり採血だのレントゲンだのハードスケジュール。


 安静にしてゆっくりできるものだと思っていたら全然違った。


 そして明日は朝九時から胃カメラ検査。

 明々後日には大腸検査も受ける。

 どちらも初めての経験だ。


 胃カメラ検査は胃の中に食べ物が残っているとできないから、消灯から明日の検査が終わるまでは絶食。


 幸い腹痛はさほどないものの、時々空腹感が襲ってきてよく眠れない。


 消灯前、夜勤のナースが「検査に緊張して眠れない方もいますよ、眠剤を飲みますか?」と言ってくれた。

 その時は、きっと昼間の疲れで寝れると思ったし、眠剤なんて何だか怖くて断った。


 でも、こんな事なら貰っておけばよかったなあ。

 夜勤のナース、長嶺桐絵(ながみねきりえ)さんという子が可愛いかったから、ついつい強がった。


「大丈夫っすよ」なんて言ってさ。


 初入院の未熟な?患者なのだから、強がる意味などなかったのかも知れない。


 スマホで時間を見ると午前二時を回っている。

 まだ二時か。

 はあー、っとため息をつく。


 だが、その時ふと生々しい音に気づいた。


 寝息?いや、違う。

 寝息というより軽く(うめ)くような感じ。


 ウーッ、ウーッ、ウウウウーッ。


 それは誰もいないはずの隣のベッドから聞こえた気がした。

 息を止めて耳をそばだてる。


 また、まただ!

 ウーッ、ウーッ、ウウウウーッ。


 こんな感じで、どうにも辛そう。

 そして、悪いけどすっげー気持ち悪い。


 ウーッ、ウーッ、ウウウウーッ。

 ウーッ、ウーッ、ウウウウーッ。

 ウーッ、ウーッ、ウウウウーッ。


 呻き声は続く。

 今や俺の目はギンギンに冴えている。

 絶対、隣から聞こえてる。

 怖い!

 でも、確かめずにもいられない。

 よし!


 ベッドに回したカーテンをそっとよけて隣を確かめた。


 けど誰もいない。


 ちなみに斜向かいのベッドにいる患者の締め切ったカーテンは、揺らぐ気配もなく静まり返っている。


 今、この四人部屋に患者は俺とあの人の二人だけ。


 斜向かいの中年男は顔色が悪くて、ちょっと見神経質な感じ。

 昼間から仕切りのカーテンをきっちり回して、明らかにこちらと顔を合わせないようにしている。


 どういう病気か知らないけど、入院生活に鬱鬱としているのかも知れない。


 それにしても。

 あの人、この呻き声が聞こえてないのか?


 いや。

 そもそもこれって、俺にだけ聞こえるのか?


 これまでに心霊体験は一切ない。

 だから別に霊感とかない筈だし。

 あー、やめやめ!何も居ない!

 考えて何になる。

 気がかりをシャットアウトし目を閉じた。


 ちょっとウトウトする。

 でも、また聞こえてきた。


 ウーッ、ウーッ、ウウウウーッ。

 ウーッ、ウーッ、ウウウウーッ。


 それと今度はカーテン越しに、窓に向かってベッドに腰掛けている痩せこけた背中が見えた……気がした。


 気持ち悪っ!

 ヤバい、もう無理!


 ついに初めてのナースコールをした。


 すぐに懐中電灯を持った人影が静かに近づいてきた。

 長嶺さんだった。

「どうしましたか?佐々木さん、お腹痛みますか」

 可愛らしい小声で尋ねられた。


 怖いながらも萌える。


「あの、ちょっと聞きたいんですけど。俺の隣って、ずっと誰もいないですよね?」

「え?」


 一瞬、困惑の空気が漂う。


「居ませんよ。空きベッドですから」

 変わらない優しい口調で彼女は答えた。

「そう、ですよね」

「何か気になることありました?もしかして、お腹空いて眠れませんか?」

「はい。確かに腹減って、いまいち寝れないけど。でも、隣から呻き声みたいなのが聞こえた気がして」

「そうですか。イビキとかじゃなくて?」

「あ、イビキ?うーん、イビキとは違くて」

 彼女は、懐中電灯であたりを照らしながら点検してくれた。


「あら?ベッドの上に何か落ちてました」

「え?何」

「何でしょう?ゴミかな……あ、ネームバンドみたい。でも古くて文字も掠れて読めません。切ってあるから不用品です。処分しますね」


 ネームバンドと言うのは、入院患者が手首につける名前や生年月日、IDなんかが印刷してある身分証みたいなやつだ。

 患者の取り違え防止に、入院してる間中手首につけている。


「あとは特に変わりがないみたいです。もう眠剤も飲めないけど、佐々木さん大丈夫ですか?」

「はい。やっぱりイビキだったのかなあ。うん、もう大丈夫です」

「そうですか。明日は検査が済めばちゃんとお食事できますからね。お腹が痛かったら我慢しないで知らせてください」


 優しい……。


「はい。ありがとう」

「じゃあ、おやすみなさい」


 何かが解決したわけじゃない。

 けれど、ナースが来てくれると安心するよな。

 それにやっぱり長嶺さんて可愛いし。

 彼女に挙動不審な患者って思われたくもないしな。


 その後いつしか眠ったらしい。


 胃カメラ検査も無事に済んだ。



 俺が検査後の飯を食べていると、向かいの中年の患者が話しかけて来た。

 彼は中田翔吉(なかたしょうきち)さんというらしい。


 プロ野球選手みたいな名前だ。


「佐々木さん、昨日夜中に変な声聴いたのかい?」

「え?あ、はい。呻き声みたいな気持ち悪いやつ。あれ、何なんですかね?どっかの部屋からイビキとか響いたりするもんなんですか?」

 すると彼が言った。


「いや、実は俺も聴いたんだ」

「知ってたんですか?」

 ちょっとちょっと!人が悪いなあ。


「悪い!でもあれはきっと俺を呼んでるんだって、そう思ってた。俺、肝臓悪いんだけど、もう長くないんじゃないかって思ってさ」

「呼んでる、ですか?」

「ああ。夜中にベッドに腰掛けてる後ろ姿も見たことあるんだ。死神じゃねえかって思ってた」

「うわあ!それ、俺も見たんです。痩せこけた背中をこう、こっちに向けて」

「そうそう、それだよ!佐々木さんも見たの?うわぁ、どう言うんだろうね、これ。お化けかい?」

「多分、そうなんでしょうね」

 怖みを共有したら、二人で妙に盛り上がった。


「今夜も出たら、二人で何が言いたいのか聞いてやろう!」

 そう言って消灯の後から待ち構えた。

 だけど何も起こらなかった。

 と言うより、俺は前夜からの疲れでストンと眠ってしまった。


 中田さんはこんな事も言った。


「あの長嶺さんは何てえのか、不思議な人なんだよなあ」

「若くて可愛いけど、安心しますよね」

「そうなんだよ。あれ、癒し系っての?フワーッとしてさあ、でもあの人が来るとなんか眠れるんだよな」

「わかります。あの人、幾つなんですかね?」

「二十九って言ったかなあ?若く見えんだよ。ありゃ絶対男居るよな。美人だし、放っとかねえよなぁ」

「え!俺より年上?マジすか!」


 長嶺さんは俺より五歳も年上?

 可愛すぎて魔性を感じる。


 胃と腸の検査を受けて退院した後、検査の結果を聴きがてら、同室だった中田さんを見舞った。

 幸い俺の胃腸に異常はなく、ストレス性だろうと言われた。


 中田さんは、前より顔色も良くなり元気そうだった。

「あれから長嶺さんに聞いたんだけどさあ」

 そう言って、あの呻き声の後日談をしてくれた。


 あの時長嶺さんが拾った年代物のネームバンド。

 あれは、なぜあそこにあったのか?


 気になった彼女は、それを一応お寺に持って行ってお焚き上げして貰ったそうだ。


「『その方が私も気持ちが楽ですしー』なんて言ってさあ」

 おっとりした長嶺さんの口ぶりをまねる中田さん。


「あれからどうでした?」

「うん、それが嘘みたいにずっと何にもないんだよ。()()()長嶺さんだよなぁ」

「そうですか」

 ()()()、の意味がわからんが同意。


 なぜ、長嶺さんがネームバンドを見つけたのか?

 彼女はやっぱり不思議な人なのかも、と思った。


「俺も数値が良くなってさ、もうじき退院できるってよ。あの変な影、あれは死神じゃなかったんだなあ。佐々木さん、お互い気をつけてやってこうな」

「はい。中田さんも、大事にしてくださいね」


 初めての入院は俺の中に奇妙で温かな余韻を残した。

 でも入院は当分したくない。

 健康第一、明日からまた頑張ろう!




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ