表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
107/128

#107:空裂の、ジェードグリーン

 腹の辺りに震えが来ている。


 突如砂の中から現れた「壁」のような「でかぶつ」に泡食ったのも束の間、それっきり沈黙? し続けているそのモノリス状のものに、何か根源的な恐怖を感じている僕がいる。


 無機的、かつ10mはありそうなその巨大な見た目だからだろうか、場違いな感覚を脳が咀嚼しきれてなくて、ぞわ、という寒気も、肩下あたりのにも感じてしまうのだけれど。


 びびっている場合じゃない。僕もお役に……とか、ついさっき決意してたじゃないか。「トレーラー」の荷台の上、既に僕用の射撃台みたいになった「L字冶具」にお借りした「ライフル」状の銃を乗せる。射角は水平方向160°くらい、垂直方向30°くらい? そのくらいの稼働域が見込まれるっ!!


 冶具に身を隠すようにして猟銃を構える僕。その後ろで、金属が擦り合わさる音が響いてきた。ジェネシスだ。


<ジンはぁー、ソこにいてね。動いたラ踏んじゃいソう……>


 背後から物騒な拡声音が響いてくるけど、集中だ。僕は髪の毛ほども身じろぎしないよう細心の注意を払いながら、最小限の動きで銃口を左前方に見える「壁」に向けて合わせていく。


 それにしても不思議な物体だ。僕から見るとこちらに真っすぐ向いているように見えるけど、皆さんのやり取りを拙いヒアリング能力ながら聴いていると、それは様々な角度から包囲している全員にとってそうらしい。


 黒い、大理石のような表面質感の「壁」には、冶具に姿を隠し、猟銃を構えている僕が映っている。距離的には20mくらい? 向こうさんは突如土中(砂中?)から出現してのちは、完全に静寂を保っている。


<……ジェネシス、射撃を開始します>


 アクスウェルの言葉も、僕はもう結構聞き取れるようになっている。「日本語」の時とは異なるアルゼの凛々しい口調に、少しギャップを感じたりして勝手にどきどきしたりしてるけど。


 ……いや、してる場合じゃない。


 「壁」の鏡面には、僕の背後の、鋼鉄兵機「ジェネシス」の滑らかな挙動も映し出されている。「武器弾薬供給」も担う「トレーラー」の一角が跳ね上がるようにして持ち上がると、そこには僕の借りた物の数十倍はある「ライフル」が天を指している。


<……>


 荷台からどっこいしょ、といった人間臭い動きで砂上に左足を下ろしながら、ついで、みたいな感じで右手にその「ライフル」をひょいと掴むジェネシス。続いて右脚も下ろしつつ砂面に膝を突くと、左膝を立てた状態でライフルを持ち替え、ストックをロボの右胸辺りにきちんとつけ、右頬らへんも銃にくっつける。肘は落ち、脇は締められ、やや前傾。


 ……うん、普通に見ても玄人っぽい手慣れた射撃姿勢で、それだけでも凄いんだけど、これ乗ってるロボを操縦してやってることなんだよね……


 改めてどう制御してんの? 右腕はさらにあのオミロが変化したものだし、との思いが脳を埋め尽くしそうになるけど、それは抑えて僕も正面の敵に照準を合わせる。


<……よいやさぁっ!!>


 謎の掛け声と共に、ジェネシスの銃から太いピンク色の「光弾」が撃ち放たれたようだ。目では追えない速度で、眼前に居座る「壁」に、それは吸い込まれていく。


「!?」


 が、だった。結構硬そうなその鏡面を一発で破壊出来るかな? みたいなところを注視していた僕だが、その見方は的外れだったわけで。


「弾」が表面をすんなりと通過したと思った次の瞬間、


「!!」


 細い「糸」状になったピンクの光線のようなものが、その「面」からこちらに向けて放射状に何本も射出されてきた!


 僕方面に向かってきたその「糸」は運よく冶具に当たって防がれたけど、途端にすごい震動が襲ってきて、僕は銃を構えたまま後ろに引っくり返ってしまう。


 何が……起こったんだ?



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ