表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

17/44

★鬼軍曹に叛逆するスレ その68

★鬼軍曹に叛逆するスレ その68


1:名無しの転生者

このスレはアークスの鬼軍曹こと氷弓兵と合理爺への不満を吐き出し、鬼畜ブートキャンプへの対策を講じるための場です。

同類を見て自分を慰めるも建設的な議論を深めるもお好きにどうぞ。


なお、外道(童帝)や下衆(毒エルフ)についての不満は収集がつかなくなるので別スレでお願いします

『外道を誅するスレ ×××―××』

『下衆の罵倒に興奮するスレ ××―×××』。




21:名無しの転生者

走るって足より何より腰が一番痛くなるんやね。

ワイ、前世を通じて初めてそのことを知ったわ。


22:名無しの転生者

分かる。足ももちろん痛いんだけど、腰と背中がエグイぐらい痛いの一体何?

マジで意味分かんないんだけど。


23:名無しの転生者

>>21、22 二人は多分姿勢が悪いんだろうね。

猫背だったり筋肉が硬くなってたりすると、腰に負担がかかって痛めちゃうんだわ。

俺は今世じゃ大丈夫だったけど、前世でフルマラソン走った時に地獄を見たから分かるんだ。

ハーフ案外余裕だったからいけるだろうと思って出たら、三〇キロ手前で一気に……


24:名無しの転生者

なるほどな~。

対策としてはストレッチとかすればいいの?


25:名無しの転生者

それもそうだけど、背筋とか腹筋とか身体を支える筋肉を鍛えてやるのが──


26:名無しの転生者

待て待て待て!

お前らこの板を何だと思ってるんだ!?

『鬼軍曹に叛逆するスレ』だぞ!

何で呑気にランニング談議なんかやってんだよ!?


27:名無しの転生者

……いやだって、氷弓兵のブートキャンプは基本ランニングと筋トレだし。


28:名無しの転生者

専科訓練に進めばまた別だけどそこは自由選択で回避できるからなぁ。


29:名無しの転生者

近接系に進んだ奴が合理爺にひたすら斬り刻まれる話とかやだよ?

グロくて不満とか愚痴じゃすまないもん。


30:名無しの転生者

>>29 すまないもん──じゃ、ねぇ!!

中高年の身体のお悩み相談スレじゃねぇんだぞ!?


あの腐れ外道共に一発カマしてやろうって気概のある奴はいねぇのか!?


31:名無しの転生者

いないね。


32:名無しの転生者

そこにいないなら(いないですね)。


33:>>30

何でだよ!?


34:名無しの転生者

何でって……過去スレ見てみ?

そりゃ、初期は徒党を組んで氷弓兵に襲い掛かったりした連中もいたけど、悉く返り討ちにあってるしさぁ。


35:名無しの転生者

勝てないだけならまだしも手足に矢が刺さったまま普段のメニューに突入するとか草も生えないし。


36:名無しの転生者

ぶっちゃけキツイのが嫌なら辞めりゃいいのよ。

別に強制じゃないんだから、誰も止めたりしないしさ。

温いメニューで碌に戦えないまま実戦に出されるよりは全然マシだと思うよ。


37:>>30

そういう正論を聞きたいんじゃない!!

俺は、もっと楽に、なんかーこう、ぬるっと強くなってちやほやされたいんだよ!!

地味な修行パートが続く異世界転生ものなんて誰も求めてないんだ!!

そんなの創作者(氷弓兵)の自己満足だろ!?

読者(俺)はもっとお手軽チートでムカつく奴をぶちのめしてハーレム展開でウハウハなのがいいんだ!

テンプレとかコピペとか読み飽きたとかそんな文句を言いながらも読者(俺)はそういうのを求めてるんだよ!!

高尚な話とかオリジナリティとかどうでもいい!!

そういうのでいいんだよ!!!


38:名無しの転生者

>>37 正直すぎて草。


39:名無しの転生者

読み物としての異世界転生とガチファンタジーを混同するなよ。

つーか、俺らが俺らな時点で百回生まれ変わってもそんなハーレム展開はねぇよ。

どうせ初体験で失敗してEがDになるのがオチだって。


40:>>30

何で知っとる!?(前世で大失敗)


41:名無しの転生者

……嫌な転生者あるあるだなぁ(今世で大失敗)


42:名無しの転生者

まぁEとかDの話はともかく>>37の主張も理解できなくはないかな。


43:名無しの転生者

>>42 正気か?


44:>>42

そう聞かれると少し自信がなくなるけど……要は今みたいな脳筋修行じゃなくて、もう少し転生者らしい工夫した力の求め方があってもいいんじゃないか、って話だよ。


45:名無しの転生者

ふむ……言いたいことは分からんでもないが、そんな都合のいい方法があるか?


46:>>42

う~ん、例えば本人が何もしなくても契約した精霊が自律して戦ってくれる仕組みとか、誰でも使える強力な武器の開発とか。


47:名無しの転生者

あ~……本人は弱いままだけど使い魔や武器が強いってのは読み物としてあるあるやね。


48:名無しの転生者

ついでにそのおかげで次々レベルアップして本人もパワーアップってパターンな。


49:名無しの転生者

>>46 あ~、俺昔、似たようなことコテハンメンバーに言ったことあるんだけどさ……


50:名無しの転生者

>>49 言ったの!? 勇気あんな!


51:>>49

うん。その時は疲れてて正気じゃなかったんだ。

で、返ってきた反応が、

『精霊が強くても本人狙われたらアウトだろ』

『そんな雑魚に従う精霊が強いと思う?』


52:名無しの転生者

ド正論。


53:名無しの転生者

武器の方は?

例えば銃は、戦国ものとかだと簡単な訓練で素人を戦えるようにする定番武器だと思うけど……


54:>>49

>>53

『どんな強力な武器があっても最低限動ける体力が無けりゃ宝の持ち腐れだろ』

『銃や戦車があるからってモヤシみたいな自衛隊員がいた? いないでしょ?』

『呪文遣いでもサポーターでも、最低限逃げれる体力は必須よ』


55:名無しの転生者

もっとフルボッコじゃん。


56:名無しの転生者

それで最近聖女ちゃんが鼻水垂らして泣きながら走らされてるのか。


57:名無しの転生者

あれか……幼女が全身から汁を垂れ流してる光景って、いいよね……


58:名無しの転生者

分かる……!


59:名無しの転生者

通報しました。


60:名無しの転生者

お巡りさ~ん(自首)。


61:名無しの転生者

ロリコンは一旦脇に置いとくとして。

実際のところ銃の開発は生産部門で検討されてるらしいけど、射程や威力って意味じゃ魔法で代替が利くし、詠唱不要やMPリソースのメリットはあるにせよ、有効性が疑問視されてるらしいね。


62:名無しの転生者

ああ~……確かに、銃とかは俺らにとっちゃ無用の長物かもな。


63:名無しの転生者

協力関係を結んだ亜人に提供するのはどや?

コボルトちゃんを強化するんや。


64:名無しの転生者

そもそも戦いに不向きな連中を戦闘に出すのかって話だし、他の勢力に真似されたら拙くないか?


65:名無しの転生者

確かに。多少複雑な構造にしても、現物を奪われたら真似するのは難しないやろうしなぁ……


66:名無しの転生者

下手に注目を集めるのもリスクが高いし、怖いよな。


67:氷弓兵

お~い。楽しそうに話してるとこ悪いが、そろそろ午後の部始めるぞ~。

A~C班は広場に集まれ~。


68:名無しの転生者

あ、は~い。


69:名無しの転生者

了解了解。すぐ行くわ。


70:名無しの転生者

…………え?

何で氷弓兵が普通に顔出してんの?


71:名無しの転生者

ん? そりゃ、同じ転生者なんだし当たり前だろ。


72:>>70

なななななな何でそんなとこで本人への不満とか愚痴とか悪口とか暗殺計画とか練ろうとしてんだよ!?

おかしいだろうが!!


73:名無しの転生者

>>72 最後の一つは流石に知らんが。

まさかそんな当たり前のことも気づいてなかったんか?


74:>>70

気づいてないって──おまっ……!?(混乱と恐怖で言葉にならない)


75:名無しの転生者

>>74 安心しなって。別に氷弓兵も合理爺もこの程度のこと気にしやしないから。


76:名無しの転生者

そうそう。俺らがどんだけ罵声浴びせてもあの二人は涼しい顔よ。


77:>>70

……そうなん?


78:名無しの転生者

おお。曰く『本気出せば(出さなくても)いつでもお前殺せるから』と思えば、全く気にもならんらしい。


79:名無しの転生者

クソガキの煽りにムキになる大人は(そんなに多くは)いない、っちゅう話やね。


80:名無しの転生者

>>78、79 それはそれでどうかと思うけど……


81:名無しの転生者

まあ、強者故の余裕ってやつよ。

キツイ、シンドイって文句言うぐらいで目くじら立てるほど小さい連中とちゃうわ(という希望的観測)。


82:名無しの転生者

なるほどなぁ…………あ。


83:名無しの転生者

>>82 ん? どうしたどうした?


84:>>82

いや、一つ思ったんだけど、今言ってたのって前衛でも後衛でも戦うなら体力は必須って話だろ?

でもこの世界がゲーム準拠だっていうなら、一々ランニングとか筋トレしなくてもレベルアップでどうとでもなるんじゃないかな~って。


85:名無しの転生者

…………確かに。

幹部連中に頼んでパワーレベリングしてもらえば、楽に体力つけれるんじゃね!?


86:名無しの転生者

>>84 天才か!?


87:名無しの転生者

早速今から頼みに行こうぜ!


88:名無しの転生者

>>84~87 あ~、盛り上がってるとこ悪いが、その案は既に却下されてるんだわ。


89:名無しの転生者

何でさ!?

やっぱり氷弓兵はSなのか!?


90:>>88

>>89 そうじゃなくて、それはこの世界のレベルアップの仕組みが影響してるんだわ。


91:名無しの転生者

レベルアップの仕組み?

パワーレベリングが出来んようになっとるってことか?


92:>>88

いや、効率は落ちるけどパワーレベリング自体は可能らしいよ。

問題はレベルアップによる能力補正がベースに対する掛け算だってことなんだと。


93:名無しの転生者

……掛け算? 説明詳しく。


94:>>88

例えばレベル抜きでマッチョな奴の筋力を「10」、モヤシを「1」とする。

レベル1の時点のこの能力が基本となるベース能力値で、レベルが2になるとここに10%の上昇補正がかかるんだ。あくまでざっくりしたイメージだけどな。

その結果、マッチョは「10」から「11」に「1」上昇するけど、モヤシは「1」のまま。

モヤシの筋力を1成長させるのには、レベルを10上げないといけないってことになるんだわ。


95:名無しの転生者

ほえ~……レベルアップってそういう仕組みだったんだ。


96:名無しの転生者

>>94 でも、数値にしたらゴミカスみたいな成長でも、俺らモヤシにしたら大きな一歩よ?

小数点以下でも成長すれば、体力がついて訓練も捗ることになるんじゃね?


97:>>88

>>96 その訓練が捗るってのは、体力がついて楽になるって意味だろ?

それってつまり、レベルアップする前と比べて負荷が足りなくなってるってことなんだわ。


98:名無しの転生者

ふんふん……どういう意味?


99:名無しの転生者

つまり力がついた分、筋トレの負荷も上げてかないと成長しないって話だろ。


100:名無しの転生者

そういうこと。

で、ここで何が起こるかっていうと、ベース能力をしっかり鍛える前にレベルアップで補正値だけ上げてしまうと、レベルアップ前の何倍も負荷をかけて追い込んでいかないとベース能力が上がらなくなってしまうってことなんだわ。


101:名無しの転生者

……ああ~、そういうことか!

それで氷弓兵や童帝が実戦前に徹底的に基礎能力を鍛えろって言ってたんだ。


102:名無しの転生者

そうなると単純にキツイってだけじゃなくて、負荷をかけること自体が難しくなってくるもんな~。


103:名無しの転生者

……何だよ。そういう事情があるならちゃんと説明してくれればよかったのに。


104:名無しの転生者

>>103 説明してたぞ。


105:名無しの転生者

>>103 訓練初日にこの辺のことは一通り説明されてるはず。


106:>>103

そんなもん死ぬほど走らされてゲロと血尿と一緒に抜け落ちたわ!!


107:名無しの転生者

それはそう。


108:名無しの転生者

同感。


109:名無しの転生者

結論:やはり氷弓兵は頭おかしい。


110:名無しの転生者

うむうむ。結局それが世の中の真理よ。


111:名無しの転生者

おいお前ら! アークスの緊急掲示板をすぐ確認しろ!!

ヤベーことになってるぞ!!


112:名無しの転生者

>>111 どうしたどうした、そんなに焦って?


113:名無しの転生者

天使の軍勢でも攻めてきたか~?


114:名無しの転生者

そうだよ──いや、そうじゃないけど!


115:名無しの転生者

ふぁっ!?


116:名無しの転生者

マジで!? どういうことだよ!?


117:名無しの転生者

だから緊急掲示板を見ろって──ああもう!

交渉中だったゴブリン勢力が天使の軍勢に攻められて、SOSが飛んできた!!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ