★輪廻保護機構「アークス」転生者向け説明会 その1
★輪廻保護機構「アークス」転生者向け説明会 その1
1:★管理人
この度、我々は転生者の保護・支援を目的とした新組織、輪廻保護機構アークスを設立したことを皆様にご報告いたします。
このスレは本組織の概要について説明し、皆様からの質問にお答えする場です。
お気軽に疑問に思ったことなどをご質問ください(ただしマナーは守れよ?)。
なお、組織の初期メンバーは、私を含め以下の十一名となっております。
・童帝
・管理人
・氷弓兵
・合理爺
・教授
・親方ドワーフ
・毒エルフ
・闇商人
・錬金術師
・地面師
・TS聖女ちゃん
続いて童帝、組織の概要説明ヨロ~
2:童帝
はいはい。
輪廻保護機構アークスは、一言で言うと今までゆる~く決まり事も特になく、コテハンメンバーを中心にやってた転生者の保護や支援を、目に見える形にしたものだね。
ハッキリ言うと、やることは今までとほとんど変わりがない。
組織化することで支援内容やその線引きを明確にするっていうのが変化としては大きいかな。
3:名無しの転生者
線引きって、具体的には?
4:童帝
例えば今まで俺は精霊契約に関して特に見返りを要求してこなかっただろ?
だけど大半の人は、それじゃ悪いからってお金だったり労働だったりでお礼をしてくれて、俺もそれで色々助かってたんだよね。
5:名無しの転生者
お礼って……うわ、ゴメン。
俺何にもしてないわ。
6:名無しの転生者
同じく(マジスマヌ)。
7:童帝
>>5、6 いいよいいよ。元々俺がやりたくてやってることだから、そこは気にしないで。
ただこっから先、転生者の数が増えてくると全部が全部無償でってのも難しいだろうし、不公平感みたいなものも出てくると思うんだよね。
8:名無しの転生者
確かに。
どっかの婦長さんも「自己犠牲のみに依存する援助活動は破綻する」と仰ってたな。
9:名無しの転生者
要するに今後は精霊契約一件に付き、いくらかお金をとるってこと?
10:童帝
それなんだけど、一人に付き最初の一件については今まで通り無償でさせてもらうよ。
ただ、複数契約を希望したり契約が破綻して再契約するケース、後は高度な修行を希望する人にはいくらか負担を求める予定。
11:名無しの転生者
基本プレイ無料でオプション有料のソシャゲ形式ってことね。
12:名無しの転生者
まあ、それぐらいなら札束で殴り合うようなゲームバランスにはならんか。
13:名無しの転生者
精霊契約以外にも無償と有償の区分けが導入されると考えればいいの?
14:★管理人
うん。ざっくり言えば、基礎訓練は一か月までは食費や家賃含めて無料で、それ以上は有料。
最低限の初期装備は支給するけど、それ以上は購入してね、って感じ。
15:名無しの転生者
……ワイはこれから世話になろうかと考えとったんやが、ニートで正直手持ちはほとんどない。
一月の訓練で稼げるようになる自信はないんやが……
16:名無しの転生者
>>15 甘えたことを──とは言えんよなぁ……(苦笑)
戦闘どころか碌に運動もしたことない奴が一月で使いもんになるとは思えんし。
17:名無しの転生者
まあ>>15は動こうとするだけ立派よ(貴族の親に寄生中)。
18:★管理人
そこはこっちで仕事を準備して、働きながらでも修行したり、装備を整えれる仕組みを考えてるから安心して。
19:毒エルフ
具体的には組織内通貨として使えるポイントを付与する方針ね。
初期ポイントとして全員に一〇〇ポイントを付与。
それ以外でもこっちが準備した雑用や依頼をこなしてもらえばポイントが貰えるから、その中でやり繰りして頂戴。
20:闇商人
ポイントはリアルマネーでも購入できるが、レートは世情を反映して変動するし、購入できるポイントには上限を設ける。
報酬とサービス、購入レートの目安をまとめたから、気になる奴はリンクから確認してくれや。
【リンク ××××-××××】
21:名無しの転生者
ふむふむ……何でリアルマネーを直で使わんの?
22:★管理人
そうすると初期ポイント以外に全員に支度金を渡さなきゃいけなくなるし、リアルマネーで無茶言われても困るでしょ。
俺らが提供できるサービスの総量には限界があるから、流通するポイントはコントロールしないと。
23:名無しの転生者
なるほどな。仕組みについては理解できたわ。
で、サービスを受けるにはワイらは全員その「アークス」とやらに参加せにゃならんっちゅうことか?
24:名無しの転生者
問題はそこだろ。
俺ら転生者の組織なのに、一部の人間だけでコソコソ話して勝手に方針決めて「もう決まったので従ってください。文句があるならサービスは提供しません」っていうのはいくら何でも乱暴じゃないか?
25:名無しの転生者
>>24 いや、それは当然だろ。
一方的に利益を享受するだけの人間が何言ってんだよ。
この場合、文句があるなら出てけは乱暴でも横暴でもない。
26:名無しの転生者
>>25 正論ではあるけど、俺は正直>>24の気持ちも分かるなぁ~。
そりゃ、俺らは今はお荷物かもしれないけど、一緒にやってく仲間な訳じゃん。
話し合いとまでは言わないけど、せめて事前に意見を聞く場位はあってもよかったんじゃないかな~。
27:名無しの転生者
それ言い出したら収集がつかなくなるだろ。
どうせ皆自分に都合のいいことしか言わないんだから、まとまりっこないって。
28:★管理人
>>24、25、26、27 はいはい、言いたいことは分かるから落ち着いて先に話を聞いてね。
まず>>23の質問だけど、今回設立した「アークス」は転生者のための組織だけど、別に皆がそこに参加する必要はない。
勿論、参加を希望する人は歓迎するけど、参加しなくてもサービスやこちらからの依頼を受けることはできるよ。
そうだな……「アークス」は会員制の商店で、転生者には全員その会員証が与えられていると思ってもらえばいい。
社員としてサービスを提供したり売る側に回ってもらってもいいし、今まで通りお客として買い物だけしてもかまわない。
29:名無しの転生者
……なるほど。つまり「アークス」ってのは転生者の組織ではあるけど、俺らの代表ってわけじゃない、ってこと?
30:★管理人
>>29 理解が早いね。その通り。
今後俺らも組織として外部と折衝することもあるだろうけど、それはあくまで転生者というコミュニティーの中の一組織としてだ。
転生者を代表してるなんて言うつもりはないし、君たちの上に立ったつもりもない。
31:童帝
俺らの中でも皆から意見を吸い上げてから組織を作った方がいいんじゃないか、って声はあったよ?
でも結局、意見を聞いてもそれを全部活かせるかっていったらそうじゃないわけ。
むしろ却下しないといけない意見の方が多いだろうし、それなら先にこっちで枠組み作って、要望は後から聞きます、って形の方が不満も混乱も少ないかなって。
32:名無しの転生者
確かに。
意見を言えってなったら、言うだけならタダだと思って無茶苦茶なこと言い出す奴が出てきて収拾がつかなくなるのは目に見えてるもんな。
33:名無しの転生者
ダメもとならまだマシだろ。
自分の意見が取り入れられるのは当然だって本気で考えてる奴は一定数出てくるぞ。
34:名無しの転生者
そうなると組織自体がグダグタになるだろうし、童帝辺りが嫌になって手を引いたら一発アウトだもんな。
35:童帝
はっはっはっ。
36:名無しの転生いい
>>35 その可能性は否定してくれないのね……
37:★管理人
更に付け加えると、俺たちがこういう組織形態をとったのは体制維持とか消極的な理由だけじゃないよ。
俺らは転生者という仲間ではあっても、その目指す方向や嗜好は人それぞれ違うだろ?
勿論「転生者の安全」とか「人類社会の維持」とか大枠で共有すべき目標はあるにせよ、過度に行動を縛るべきじゃないと思ったんだよ。
38:名無しの転生者
ふむん……?
その目標とか方向性の話が今回の組織とどう関係するわけ?
39:★管理人
つまり君らは俺たち「アークス」とは対等で、こっちに害のある行動をとらない限り何をしようと自由ってことさ。
個人で好きに活動するもよし、「アークス」とは別組織を作っても構わない。
40:名無しの転生者
う~ん……いや、言葉の意味は分かるけど、構わないと言われても……
41:親方ドワーフ
例えば生産部門には「ロボを作りたい」とかほざくアホがいるわけだが──
42:名無しの転生者
>>41 アホですが、何か?
43:親方ドワーフ
アークス──というかまとな組織じゃ、そんなアホな試みにリソースを割く余裕はない。
浪漫は否定せんが、優先順位があるからの。
44:>>42
そんな小賢しい理屈をこねてロボが作れるか!!
もっと熱くなれよ!!
お前らもファンタジー世界を蹂躙するスーパーロボが見たいだろ!?
45:名無しの転生者
>>42 う~ん清々しいアホ。
ワイはこういうアホ、応援するで。
46:名無しの転生者
分かる。親方ドワーフの言うことはもっともだけど、そういう正論ばっかじゃ息苦しいよな~。
47:親方ドワーフ
と、真っ当な組織では受け入れられんが、それに理解を示す人間がおらんわけではない。
むしろワシも心情的にはそっち寄りだしの。
じゃから別に個人でロボ開発をする分には止めんし、それを応援して出資する人間を募るのも自由なわけだ。
>>42のアホがロボ開発専門の組織を立ち上げるというなら、ワシらもこっちの組織に負担がない範囲であれば研究成果の共有や技術供与を行うこともやぶさかではない。
ロボ開発の過程で生まれる成果には、ワシらの役に立つものもあるじゃろうしな。
48:>>42
おお! みんな、オラに元気(資金)を分けてくれ!!
49:氷弓兵
他にも俺らの拠点は連邦で、どうしたって活動はそこを軸に考えざるを得ないわけだけど、転生者の中には帝国や教国の生まれで地元を守りたいって考えの奴もいるだろ?
独自に地元のために動きたいって奴がいるなら、アークスとして支援できる部分とそうじゃない部分はあるにせよ、無理に行動を縛ったりはしない。
50:名無しの転生者
ああ~、それは嬉しいかも。
俺はどっちかというと防衛云々より積極的に天使どもを狩りたい派なんだけど、アークスが転生者全体の組織だとそういう方針は立てられないだろうからなぁ。
要するに、個人や同じ考えの奴を集めてやる分には組織としての利害がぶつからない限り自由ってことだろ?
51:★管理人
そういうこと。
俺らは基本的に烏合の衆だからね。無理に組織として縛るより、こういうサービスを提供する枠組みの方が馴染むんじゃないかと思ったんだ。
52:名無しの転生者
なるほどね。特にデメリットはないし、俺らとしても受けられる支援がハッキリするのはありがたいかな。
53:名無しの転生者
まあでも、そうは言っても組織名ぐらいは一緒に考えたかったかな~。
「アークス」って聖櫃とかノアの箱舟とかからとってるんでしょ?
悪くはないけどちょっと安直だよね~。
やっぱ組織名と言えば安価で決めるもん──
54:★管理人
>>53 そういうこと言い出す奴が出るから相談できなかったんだよ!!
どうせお前らクソみたいなふざけた案出すに決まってんだから!!
お前らは他人事だろうけど、その組織名背負って外部と交渉する俺らの身にもなってみろ!!
55:名無しの転生者
管理人が猛っておる(苦笑)。
まあ、カル〇アとかボ〇ダ―とか、前世系のイタイ組織名言い出す奴は絶対いるよな。
56:名無しの転生者
それぐらいならまだマシだろ。
童貞愚連隊とか高専とか、ふざける奴は絶対出てくるぞ。
57:名無しの転生者
むしろ変に真面目に考える奴のがマズくね?
万魔殿とか神の家とか、リアルに目を付けられそうな名前つけそうな気がするわ。
58:名無しの転生者
じゃあ安価じゃなくて公募方式は?
59:名無しの転生者
あれは結局、上の人間の一存で決めるから……
60:名無しの転生者
むしろ最終決定どうなってんだよってヘイトが溜まるんだよな……
61:名無しの転生者
……うん、俺たちは話し合いをすべきではないね。
根本的にまとめる能力がない。
62:名無しの転生者
俺らだからなぁ……
63:名無しの転生者
悲しい……現実だったね。
64:名無しの転生者
はいはい。
まあ、組織名とかの話は置いとこうよ。
管理人や童帝の言い分はよく分かった。その組織形態と方針自体に異論はない。
──だけど、アークスの活動内容って、本当にただ今までやってたことを組織化して明確にしただけなの?
65:名無しの転生者
……ん? どういう意味や?
66:>>64
そんな緩い組織で大丈夫なのかって話だよ。
この世界は確定ではないけどあのバッドエンド確定の『デモンズガーデン』の世界なんだろ?
転生者の支援や保護は大切だけど、それだけでいいの?
もっと積極的に手を打っていかなきゃマズいんじゃないのかな?
67:名無しの転生者
むぅ……確かに。
デメリットがないのはええことやが、それで人類が滅んだら元も子もないしな。
68:>>64
むしろ管理人がそういう危機感を一番強く持ってる人だと思ったんだけど……?
69:★管理人
鋭いね。心配しなくてもそこは俺もちゃんと考えてるよ。
アークス設立の目的は転生者向けのサービスを安定して提供することに加えてもう一つ、人類社会の維持のために組織だった活動をとるというものがある。
後から説明する予定だったんだけど、実はもう既にその為の行動を一つ起こしてあるんだ。
折角だから本人の口から語ってもらおうかな?
70:名無しの転生者
本人?
71:TS聖女ちゃん
ワイや!!
72:名無しの転生者
無役なのに何故か組織の初期メンバーに名を連ねてた聖女ちゃんだ。
73:TS聖女ちゃん
やかましわ!!
……いや、今のワイはこの程度の煽りには乗らへんで。
74:名無しの転生者
おお? 少し成長してる……のか?
何かあったの?
75:TS聖女ちゃん
ふっふっふっ、良くぞ聞いてくれた。
実はこの度ワイ──クソ天使に孕まされることなく無事に教国を脱出することに成功しました!!!
 




