表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
へっぽこ転生者軍団の逆襲!~バッドエンド確定のクソゲー世界へ転生って誰得ですか!?~  作者: 廃くじら


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

12/44

☆傭兵ギルド情報交換スレ 第6回

☆傭兵ギルド情報交換スレ 第6回


1:名無しの傭兵

ここは傭兵同士で情報交換を行うための場です。

現実でのいざこざや恨みを持ち込むことなく、建設的な話し合いをお願いします。

また、原則として謀略などを目的とした偽装情報などを流すことは禁止しますが、真偽についてはあくまで自己責任で判断してください。


~~~~


81:名無しの傭兵

う~む、よく分からんな。

結局、教皇は死んだのか?


82:名無しの傭兵

いや、教皇は襲撃されただけで無事のはずだ。

逆にその報復で枢機卿が何人かヤられたっつー噂もあるが、真偽については定かじゃねーな。


83:名無しの傭兵

……ちっ。おい、教国の人間はいねーのか?

外からじゃ何が起きたのかさっぱり分かりゃしねぇ。


84:名無しの傭兵

>>83 教国住まいだけど、むしろ俺らの方がサッパリ。

いま教国内は戒厳令が敷かれて外出が制限されてるから、情報どころじゃねぇわ。


85:名無しの傭兵

戒厳令ってどういうこっちゃ?


86:>>84

言葉通りだよ。テロリストが蠢動してるだのなんだのほざいて神殿騎士団に家族以外との接触を禁止されてんの。

一応、鎮圧に協力しようかって売り込んではみたけど、取り付く島もない感じだったわ。


87:名無しの傭兵

怪しいな。ホントにテロリストが理由か?


88:名無しの傭兵

いや、でも逆にテロリスト以外に何かあるか?

それ以外で戒厳令が敷かれる理由なんぞ俺には全く思いつかんのだが。


89:名無しの傭兵

それなんだけど……ウチの団のもんがその騒動を野次馬してたらしいんだが、戦闘中に神殿騎士が化け物に変身したって言うんだよ。


90:名無しの傭兵

は? 戦場の空気にあてられたんじゃね?

そいつ傭兵向いてないわ。


91:>>89

>>90 いや、俺もそうは思うんだが、そいつも五年目で素人って訳じゃねぇからなぁ……


92:名無しの傭兵

ふむん。ある程度経験を積んだ奴でさえ幻覚を見るような異様な戦場だったってこと?


93:名無しの傭兵

そういうことも……無くはない──ホントに?


94:名無しの傭兵

……そういや目撃者が口封じされてるって噂もあったな。

いや、そいつは化け物じゃなく『天使を見た』って言いだして、心の治療のためにって神殿に連れてかれたそうだが、そっから全然音沙汰がねぇらしいんだよ。


95:>>89

マジか!? 一応、ウチのもんにも口止めしとくわ。


96:名無しの傭兵

本人だけじゃなく、それを聞いた可能性のある周りの人間にも徹底しとけよ。


97:名無しの傭兵

しかし繰り返しになるが、ホントに何が起きたんだ?

何かヤバイことが起きたってことは間違いないが、具体的な情報がこれっぽっちも入ってきやしねぇ。


98:名無しの傭兵

ん~……真偽不明の怪情報含めてざっくりこれまでの話を整理すると。


・教国で大規模な軍事衝突が起きた。

・場所は聖都含め教国各地に散らばっている。

・公式の発表では『国家転覆を目論むテロリストの鎮圧のために教皇が秘密裏に神殿騎士団を動かした』。

 →ただし、作戦は成功したとも失敗したとも言及無し。

・直後に聖都で教皇が狙撃され暗殺未遂事件が起きたことから、作戦は失敗したか不完全なものに終わった可能性が高い。

・戦闘が起きた箇所に枢機卿二名の本拠地が含まれていた。

 →テロリストが枢機卿と繋がっていたとの噂も?

 →ただしその二名は教皇と対立構造にあり、鎮圧の名を借りた粛清の可能性?

・戦闘を目撃した者の証言『化け物or天使を見た』

 →教団が口封じに動いている可能性?

・現在、教国は国内のテロリストが蠢動しているとの名目で戒厳令が敷かれ、行動が大幅に制限されている。


99:名無しの傭兵

>>98 長文オツカレ。


100:名無しの傭兵

しっかし、こうしてまとめてみると陰謀論者が喜びそうな内容だなぁ……


101:名無しの傭兵

教皇と衝突があった枢機卿二人の生死は?


102:名無しの傭兵

公表されてないけど、死んでたら流石に何の発表もなしってことはないだろうから、多分生きてはいるんじゃね?


103:名無しの傭兵

国内からじゃ身動き取れなくて逆にその辺りの状況が全然掴めないんだよな~。

正直、この【掲示板】魔法から入ってくる情報が頼りよ。


104:名無しの傭兵

確かに。まだ開発されたばかりで国も規制できてないってのもあるんだろうが、国の垣根を超えて情報のやり取りができるってのはデカいよな。


105:名無しの傭兵

最初に聞いた時は『こんなヘンテコな魔法誰が使うんだよ?』って馬鹿にしてたけど、今じゃ【掲示板】無しの生活とか考えられねぇもん。


106:名無しの傭兵

ウチの団じゃ戦闘中の情報伝達にも使ってるぜ。

直接戦闘中は常時使いっぱって訳にはいかねぇから、専用の伝達係を配置する必要はあるが、距離や障害物を無視してリアルタイムで指示を出せるってのはデカい。


107:名無しの傭兵

ほ~ん。確かに狼煙や銅鑼と比べたら断然使い勝手良さそうやな。

──でも、そんな情報俺らに流してええんか?


108:名無しの傭兵

>>107 こいつは独り言だが……俺らは立場上敵として同じ戦場に立つこともあるが、そりゃあくまでも仕事の上でだ。

中には武勲だ何だのと暴れたくて仕方のねぇ馬鹿もいるかもしれんが、大抵の奴はリスクを避けてほどほどの戦果を挙げられりゃ、それが一番なんじゃないか?


109:名無しの傭兵

ほほ~ん。

……これも独り言やが、お互いに軍や雇い主の意図が分かっとれば、すり潰されるのをうま~く避けることも出来るかもしれんな?


110:名無しの傭兵

そうだな。

戦場じゃいつも最初に使い潰されるのは正規兵じゃなく俺ら傭兵だ。

それを避けられるなら……なぁ?


111:名無しの傭兵

まあ、こういう場所でお互いに多少口が緩くなることはあるかもしれん。


112:名無しの傭兵

…………ふふ。


113:名無しの傭兵

…………くふっ。


114:名無しの傭兵

>>112、113 お~い。興味深い話だけど話が脱線してんぞ。

そういう話はもう少しクローズな場所でやってくれ。

俺らも信用商売だから、な?


115:名無しの傭兵

おお、スマンスマン。

え~と、それで教国の話だったか?

国内の話は大体──分からんことが──分かったが、周りはどんな反応を示しとるんだ?


116:名無しの傭兵

帝国はこの混乱に乗じて戦線を一部押し上げたな。

教国に占領されてた地域を獲り返した形だが、中はスカスカでほとんど無血開城みたいな状態だったらしいぞ。


……まあ、調子に乗った皇族の一人が突っ込みすぎてコロコロされてたが、それが帝国の皇族クオリティよ。


117:名無しの傭兵

皇族ぅ……(苦笑)


118:名無しの傭兵

逆に連邦は様子見で全く動きがないな。

獲り返してもそこを拠点化して防衛できるだけの国力がないってのもあるだろうが、議会で足並みが揃わなかったんだろ。


119:名無しの傭兵

そっちもいつものか。

ホント民主制ってのは意味わからん体制だよな。

能力も責任感もない連中に権利を分散させて一体何がやりたいんだか……


120:名無しの傭兵

>>119 政治批判はやめとけ(苦笑)。

それ言い出したら神も貴族も五十歩百歩だろ。


121:名無しの傭兵

せやね。

ほんなら、もっぺん話を教国に戻すが……帝国も連邦も動きを見る限り特別何か情報を掴んどるわけやなさそうやな?


122:名無しの傭兵

う~む……テロリスト、教皇と枢機卿の対立、目撃された天使と化け物、過剰ともとれる戒厳令……


123:名無しの傭兵

天使や化け物は眉唾にせよ、テロリストか枢機卿が何か生物兵器を開発してたって線はあるかもな。


124:名無しの傭兵

>>123 お、陰謀論者か?


125:>>123

違うって(苦笑)。

生物兵器はちょっと言い過ぎたけど、例えば戦ってる姿が天使や化け物に見えるような兵器とかを教国が開発してたって可能性はあるんじゃないかって話。


126:名無しの傭兵

ああ~。

その兵器の情報を外部に漏らしたくなくて教団が情報封鎖に動いてるってことね。


127:名無しの傭兵

確かに、昔から神殿騎士団の強さには何か秘密があるんじゃないかって噂があったよな。


128:名無しの傭兵

それってアレだろ?

時々教国が起こす電撃戦。

騎士団だけで実行して、やられた側はいつも壊滅状態ってヤツ。

生き残りも目撃者もゼロだから、昔から秘密兵器だあのオカルトだのの噂は絶えないんだよな~。


129:名無しの傭兵

それこそ陰謀論者の大好きなネタじゃんか……


130:名無しの傭兵

あれ? いや、生き残りはいるぞ?


131:名無しの傭兵

…………へ?


132:名無しの傭兵

>>130 それどこ情報?


133:>>130

いや、この間ちょうど会ったんだよ。


134:名無しの傭兵

会ったって誰に?


135:>>130

だから、教国の電撃戦で攻められた側の生き残り。


136:名無しの傭兵

>>135 普通の戦闘と勘違いしてね?

教国と戦った側が常に全滅してるわけじゃねぇんだぞ?


137:>>130

いや、勘違いじゃないって。

ほら、もう二年近く前になるかな。あのザースデン防衛戦だよ!


138:名無しの傭兵

ザースデン防衛戦って……ああ。

教国の電撃戦が唯一失敗したあの作戦か。


139:名無しの傭兵

暁烏あけがらすが前線で侵攻を食い止めてザースデンまで届かなかったってアレね。

確かにあの時は驚いたけど……結局、暁烏あけがらすも全滅したって話じゃなかったか?


140:>>130

いや、それが生き残りがいたんだよ。

俺は昔、暁烏の連中と何度か仕事したことがあったから覚えてたんだけどさ。

つい何日か前に、教国との国境線でそいつと偶々会ったんだよ。


141:名無しの傭兵

へぇ……何か話をしたの?


142:>>130

いやその時は、良く生きてたなぁって、それだけ……


143:名無しの傭兵

>>142 使えねぇ~


144:>>130

いやいや!

久しぶりに会った同業者に、仲間が死んだ話とか根掘り葉掘り聞けるわけねぇだろ!?


145:名無しの傭兵

そりゃそうだ。

そいつどんな奴なの?


146:>>130

まだ若い──つーかガキだよ。

多分、暁烏の中でも一番下っ端だったんじゃないかな。

でも、弓と隠密の腕は指折りだって、連中が目をかけてたのを覚えてるわ。


147:名無しの傭兵

ほ~ん。

そいつ、今もこの仕事続けてんの?

ここにもそいつの同僚とかいるんじゃね?


148:名無しの傭兵

いや、暁烏の生き残りなんていたら噂になると思うけど……


149:名無しの傭兵

俺も聞いたことねぇな。


150:名無しの傭兵

>>130何かその辺は?


151:>>130

どうだろうな……得物は持ってたけど、特に仲間の姿はなかったし……あ!


152:名無しの傭兵

どうしたどうした?


153:>>130

そういや、ちっちゃいガキンチョ連れてたわ。


154:名無しの傭兵

>>153 知らんし!

だから何だってんだよ!


155:>>130

いや、そのガキってのがローブで顔を隠しててさ……今思えば、アレ多分訳ありの要人の護衛とかじゃないないかなって。


156:名無しの傭兵

ふ~ん……まあ>>130の勘違いの可能性もあるが、護衛か夜逃げの補助って線はありそうだな。


その場合、どっかの組織に所属してなくても仕事は受けれるから、結局何もわかってないのと同じだけど。


157:>>130

そういう言い方するなよ~!


158:名無しの傭兵

悪い悪い。

それで、他に何か気づいたことは?

何か言ってなかった?


159:>>130

……いや、俺もそんな親しいわけじゃなかったから、話はほとんどしてない。

ただ、どうも連邦方面に向かってる風ではあったな。


160:名無しの傭兵

ふ~ん。

暁烏は元々連邦の連中だし、そっちに拠点があるのかもね。


161:名無しの傭兵

教国の陰謀論やオカルト話はともかく、暁烏の生き残りには話聞いてみたいわ。

皆、急がんから周りにそいつのこと知っとる奴がおらんか聞いて見てくれや。


162:名無しの傭兵

了解。


163:名無しの傭兵

いたらこの掲示板に呼べばいいんだろ。


164:名無しの傭兵

ついでに教国の情報もな~。

お互い、わけわからん陰謀に巻き込まれて無駄に命落とすのだけは無しにしようぜ~。


165:名無しの傭兵

異議な~し。


166:名無しの傭兵

よし、教国の話はそれぐらいにして、他に何か面白そうなネタとかあるか?


167:名無しの傭兵

急に何を……


168:名無しの傭兵

暇なのか?──いや、俺も戒厳令で動けなくて暇なんだけど。


169:名無しの傭兵

分かる。俺は帝国民だけど、何が起きてるか分からない状況じゃ危なっかしくて動くに動けねぇよな。


170:名無しの傭兵

面白そうなネタね……あ、そういや最近、連邦方面で妙な連中が噂になってるの知ってるか?


「アークス」って名乗ってるらしいんだけど──

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ