表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ちょっと変な国語の先生の話

珍問珍答シリーズ その22 台風直撃を体験して

作者: マボロショ

1991年の台風19号は、当地を直撃しました。

その翌日、見聞したこと、その感想などを書いてもらいました。

3年生の男子1クラスでの取り組みでした。

日ごろ、作文はにがてだ、とか、文を書くのはイヤとか言っている者が、書きたいものを持つと、生き生きした文を書いてみせるのです。

心が動いた時に、そのチャンスをのがさず、ペンを持たせるのがいい、と思います。

シリーズ21も、そうでしたが、この22も、そうだと思います。

○昨日の台風はすごかった。とくに、風が強かった。家のカワラも何枚か飛んだ。6時過ぎから停電になり、雨もりした所もあった。親の店でも、戸や看板が飛んだという。

一番すごかったのは鶏舎だった。トタン屋根は半分くらい飛ばされた。トタンが木の葉のように飛んでゆくのを見た。修理に何万円かかるかわからない。

今日、学校に来る時、電柱が10本近く倒れていた。木も。

今度の風は、生まれてから一番大きい台風だった。一生忘れないだろう。


○昨日は、家に帰り着いてから、風が強くなった。田んぼにおいてあったコンバインのシートが吹き飛ばされそうだったので、ロープで結んだ。それでもシートが破れるほどの風だつた。近くのビニールハウスが飛んで、電柱に巻きついて、バタバタ鳴っていた。他にも、トタンや木の枝が飛んでいた。5時半ごろから停電したままだったので、夕飯は、ローソクの光の中で食べた。

今日、学校に来る時、バス停の標識が川の中に落ちていた。2階の屋根が飛んでいるいえもあった。製材所の木が倒れ、よその庭の木が倒れ、道がふさがっているところもあった。豊津高校の、古い黒門もくずれていた。信号が消えていた。ガソリンスタンドも、屋根が飛んで、ガソリンを入れる機械のカバーがはがれていた。大きなアンテナが90度まがっていたり、かわらが道に落ちていたり、大きな看板が倒れていたり、とにかく、激しい台風だった。


○家の玄関のガラスがわれた。洋間のガラスもわれた。入院していた父が心配して帰って来た。晩ご飯は、懐中電灯で照らしながら食べた。

けさは、6時半ごろ、母にたたき起こされて屋根にのぼらされた。かわらが40枚ぐらい吹き飛ばされ、割れていた。洗濯機まで吹き飛ばされていた。


○僕の家は、5時過ぎに停電になった。それからも、風はますますはげしくなり、物置の屋根が飛び、電柱に張りついて、電柱がゆれていた。近所に、家をたてかけて、あとは壁ぬりというところまで進んでいた家が、見ているうちに、田んぼに横だおしになった。すごかった。

10時ごろ、風がおさまってきたので、家族全員、外に出て、家のまわりを見てまわった。犬小屋も反対向きになっていた。電線が切れていた。電話線は、たるんではいたが、切れてはいなかった。それを、見ているうちに、通りかかった車がひっかけて、切って行った。

車で、家族そろって、祖父の家に行った。窓ガラスが割れて、かわらが飛んで、大変だったという。帰りに見た家も、あちらこちら、はげしくこわれた家が多かった。


○ガラスが割れた時、ものすごい風と雨の中で、板をガラスのかわりに、くぎでとめようとして、苦労した。やっとくぎを打ち込んで、家に入ると、服はビショビショ、耳にも水が入って、耳が痛かった。めしのときも停電だったので、懐中電灯で照らしながら食べた。へんな感じだったが、ちょっとおもしろいとも思った。10時半くろらいに停電がなおった時、電気のありがたさが、よくわかった。


○昨日の台風はすごかった。家の車庫が三つとも、屋根ごと、田んぼに飛ばされた。6時前には停電になり、めしを食べる時は、ローソクを2本立てて食べた。けさ、外を見ると、かわらがいっぱい落ちていた。朝の6時から、あとかたづけの手伝いだった。車庫はぐちゃぐちゃ。電線は、家に入るところで切れていた。電話も通じない。水も、電気ポンプで引いてあるので出ない。学校に来る時、ビニールハウスのこわれたのが見えた。電柱が折れて、電線にぶらさがっているのもあった。

2階だての家の、2階の部分だけ、前の道路におちているのもあった。

きょう、家に帰ると、また、あとかたづけの手伝いをしなければならない。


○うちのとなりの、そのまたむこうの家は、もともとわらぶき屋根で、その上にトタンをかぶせたような屋根だった。その家から、トタンが飛んでくるのが見えた。

けさになって、外を見ると、うちのかわらが20枚くらい落ちていた。近くのお宮の屋根もはげていた。どこへ飛んでいったのかもわからなかった。トタンの飛びまくっていた家のやねには、ほとんど、トタンは残っていなかった。


日ごろ、文など書きたくない、と言っている生徒たちとは思えない書きっぷりでしょう?


引き出せば、引き出せるということの、いい例だと思います。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ