表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
これは物語ではない  作者: 山川 夜高
act.3 she/see/sea
32/76

ブラックアウト

 帰宅して手を二回洗った。一度しか洗うつもりは無かったのだが、気付いたら二度石鹸を出していた。無駄なことをしてしまった手を水の滴るままに眺めていた。視界の隅に歯ブラシと剃刀があった。剃刀が僕を見ている気がした。僕は逃げた。仮眠を取る旨を伝え自室に籠もった。上着だけ椅子に掛け、ネクタイは弛めずに、そのままベッドに倒れ伏した。

 漠然とした頭痛を感じた。さりげなく締め付けられるような痛みだった。こうして安静にしていなければ気付かなかったかも知れない。次にめまいを覚えた。冷と熱の波が頭の中を交互に押し寄せては引き、視界は透明なむら模様に波打った。腹の中には嘔吐の残留感があり、游泳のあとに似た眠りを誘う倦怠が全身にのし掛かった。しかしどれも休養には到らない。活動しようと思えばできる筈で、まだ耐えられる不調だった。だから僕は僕を癒す為というよりも彼らを安心させる為に休養している。それに今はリビングの明かりの下よりも、薄暗いこの部屋で、病人か遺体のように眠り続けている方がお似合いだろう。

 羞恥にかられ嘆息した。敬司君にも伝えきれなかったと思い出す。セレスタにも言えず終いだった。そうして彼らの目前で吐いた。あまりに見苦しい。昨日、浴室で吐き出してしまうべきだった。

 治せ。敬司君の苦言が響く。何よりも塔子さんの為に僕は治療すべきだと分かっている。

 しかし、本心を言えば、僕には治療する気が無いのだった。僕は自身の知覚を疎んではいない。沈黙を守っていれば主観は誰にも伝わらない。けれども嘔吐は人の目に触れる。いずれ秘密に留めることは出来なくなる。最近は吐気を催すことも無かったから慢心していたのだろう。

 毛布は僕を落ち着かせたが、僕にとってはそれよりも、広い浴槽に水を張り、ぷかりと身体を浮かべる方がふさわしい休養のように思う。どんなに寝台がやわらかくても重力は僕に重荷だから浮力に身体を任せたかった。若しくは溺れてしまいたい。誰にも気付かれないように(あおぐろ)い水の中にひっそりと沈没していたい。

 溺れてしまおうか。シーツの中で。あるいは今夜のバスタブで。自死の意図は無いつもりだ。ただ単純な望みとして、自分自身が気泡となり失せ溶け流れたい。消え失せたい。生死以前の存在を無くしてしまいたい。

 とても失礼なことだとは分かっているが、僕は透明人間という存在に憧れている。僕こそ風景の中に透き通るべき者だと思う。誰の目にも見えぬように、誰にも気付かれぬように、僕はひっそりとどこかへ居なくなりたい。それはひどく無責任な願いなのだけど。



 目を開けたのは日没後のことだった。ノックの音がして顔を上げ、僕は自分が本当に眠っていたのだと知った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ