表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
これは物語ではない  作者: 山川 夜高
act.2 Day&Dream
16/76

twilight

 日差しは斜めで、日陰の坂を少し急ぎ足で上った。昨日気付いたときに取りに行けばよかったものをと後悔している。無くなっていたらという可能性も否定できない。テキト-な性格の僕が悪い。藪道はなにか不快だった、と言うよりもちょっとした恐怖を感じた。霊的なものというより悪い者につけられているような不安を妄想した。夜明けも日暮れも暗さは変わらないのに、この気分差は何なのだろう。坂を上りきった僕は辺りを見渡す。

 先客がいたことに驚いた。それがさらに、制服を着た警察官だったから驚いた。なぜか気まずさに襲われて、引き返そうかと思ったけれど、別に負い目はないのだからそのまま昨日の崖を歩いた。この場所は僕しか知らないと思っていたのに。


「捜し物ですか」

と不意に尋ねられて、ひやりとした。警察官の制服のせいだ。


「本を、落としてしまって」


 相手はまだ二十代らしい人当たりのよさそうな男で、強さおそろしさは感じない。職業権力と顔が釣りあっていないのかもしれない。とか、失礼な事を考える。


「文庫の『変身』なんですけど」

 警官は目を丸くした。

「でしたら、これじゃありませんか?」

 そうして取り出した、カフカの表紙。よかった。

「それです!」

「丁度ここに落ちていましたよ。一応、本人確認をしたいから、学生証かなにか見せてもらえないかな?」


 突然くだけた口調になったことが舐められたようで不満を感じたが、扉に名前を記入しといてよかったと思う。鞄から学生証を取り出した。


 八月一日 夏生


 相手はまじまじと僕の字面を見る。初見で読めた人はほとんどいない。しかし本と学生証の名前は合致しているから問題はないはず。

「ありがとうございました」

 確認を済ませると、ちょっと困ったように返してくれた。読めないのも困られるのも慣れている。

「すいません、名前、なんと読むんですか? ハチガツ……」

 申し訳なさそうに尋ねられるのも慣れている。生まれてこのかたずっとこれだった。もうなんとも思っていない。出来るなら、もっとかんたんな名前が良かったけど。

「八月一日って書いてホズミで、夏に生まれるで夏生。ホズミ、ナツオ」


「夏生まれ? もしかして、8月1日生まれとか」

「いや、6月なんですよ」


 相手も苦笑する。名前と誕生日の面倒臭さなら自慢出来る。荻原にも何年罵倒されたきたことか。十年位だろうか。

「初めて見ましたよ、『八月一日』なんて。僕なんてただの高田ですから、おもしろくも何ともない」

「いや、でもフツウの名前の方がいいと思いますよ。何度も間違われるのって正直面倒です」

「そういえば高校のとき、同級生にすごい珍名の奴がいたな」

 高田という男はなぜかそのとき鼻で笑ったように言った。親しい仲ではないんだと思った。


「生徒手帳見たけど、M高なんだ?」

「あ、はい」

「僕も実はM出身なんですよ。柔道部だったんだけど。きみ、何部?」

「帰宅部なんです、今は」

 何だか申し訳ない気分になった。

 割と進学校のMから警察官になるとは、高田氏はちょっと変わった経歴なのだと思った。

 パトロールの途中に崖に寄ったのだろうか。込みいった場所だから地元民でなければ分からない。


「高田さん、地元の人なんですか?」

「ああ、そうだね。小中高ずっとここに住んでて、配属されたのがなぜかそこの、公園のそばの交番。すごい地元だよ。偶然」

「公園って」

 言いかけたところで高田は含みげな顔を見せた。さっきまでの人の良さとは違う、珍名の同級生に対してと似た表情だった。

「ホズミ君は、見たことある?」

 知ってるんだと思った。おまけにこういう訊き方をするってことは、詳しいんだろう。

「直接には、ないです」

「どこまで知ってる?」

 誘導尋問という語が頭をよぎった。

「celestaの件まで」

 言うと、相手は驚いたような、満足したように目を見張った。

「掲示板見てた?」

「はい」

 相手も見ていたらしい。さすが地元掲示板。

「高田さんは……誰ですか?」

「ホズミ君は?」

「……ROMでした」

 嘘、その一。言ったら弱みになる気がした。

「僕は、K缶。警官だからケーカン」

 高田は笑った。眼下の街は薄桃色で、空は橙色の雲が浮かび、昨日朝陽を見上げたビルのあたりはもう夜の群青がひろがっていた。ああ、どうしてこんなに気分が違うんだろう。

「celestaはどこへ行ったんだかねぇ」

「最初からうそだったんでしょうか。彼女の存在さえ自作自演だったりして」

 嘘その二。彼女自体は(彼女が本当に女子で学生かは確定出来ないにしても)存在している。だって僕は彼女とあの事件の前から直メを交わしている。掲示板の別のスレッドで出会ったのだ。IDも一致している。事件前から実在する彼女はなりすましの存在ではない。

 しかしそれとは関係なしに、高田はcelestaを確信していた。

「celestaは実在する。確実に中高生として。……ホズミ君くらいの年齢だろうね」

「なにか、証拠とか、あるんですか?」

 高田は彼女の足取りを掴んでいるのだろうか。


「この辺りで痴漢があったことは知ってるよね?」

「はい、なんとなく」

 地元民だからそういうニュースは届く。この界隈は街路樹が植えられて緑が多いが、街灯が木々で遮られることもあって夜間はひっそりしているために、痴漢変態のたぐいは減らない。

 核心に迫る予感に気がついて、僕の顔はゆがみそうだった。


 高田は

「それがcelestaだったんだよ」


 足もとが沈んだような気がした。


「そんなこと、あったんですか」

「celestaはそんなことは一言も書かなかった。現場に行ったら>>1に痴漢されたなんて、言えないだろう?」

「スレ主……悪霊に?」

「その男が自首してきたんですよ。その日」

 彼女が語るはずがない。そんなこと。

「そいつが言った。今日ネットで女の子と会う約束をした。その公園で。確定だろう?」


 僕はかすかに頷くばかりだった。


「約束通り何も知らないcelestaは来た。彼女も無鉄砲だった。独りでやって来て、まんまと男に襲われかけた」


 高田は一言一句噛みしめるように、celestaをもわらうように、僕の知らない話をする。

 ……襲われかけた。


「襲われかけた。しかしそこに、ホンモノが、現れた」「本物?」

「その、公園にいるという“なにか”がね」


 ……悪霊。


「証言によると、悪霊は男の声で、celestaの目前でスレ主を蹴っ飛ばし、正直血祭り寸前までしたあげく、スレ主は命からがら逃げ帰った」

「それじゃ、その後celestaは」

「それは分からない。悪霊とcelestaがどうなったのか。彼女はその件は一切書き込まなかっただろう? “それ”が女性を襲った例はまだ無い。しかし性犯罪は泣き寝入りのパターンが多いから、本当の所は分からないよ」


 言うべきことが分からなかった。


「ホズミ君、彼女を心配してるのかい? 僕は独りで夜中に出かけていった彼女の自己責任だと思うけどね」

「それは、確かにそうですけど」

「とにかくcelestaは帰ってきて、まず掲示板に報告を入れた。しかし彼女は“それ”のことは一切触れなかった。それどころか公園へ行くなとまで書いた。彼女はそうして姿を消した。

 おかしいと思わないかい? 全部近所の人のいたずらだなんて言って。書きたくないんだったらはじめから『悪霊には会わなかった。>>1はガセ』で済むはずだ。彼女はわざわざ、それこそ、口裏を合わせたかのように発言した。『全部イタズラだし、ポタージュ様はもう止めるから、公園には行かないでください』と」

「口裏合わせ……誰と」


 予想がついているくせに僕は尋ねる。聞きたくなかった。聞きたかった。


「本物の“悪霊”と、だろう」


「……もともと、関係があった訳じゃあ、ないですよね」

「そうだろう。あの場所で、celestaと悪霊ははじめて出会い、なにがしの交渉があったことは確かだ。同盟を組んだのか脅されたかは知らないが、恐らく今も続いている。彼女をかばったことで弱みを握ったのか。それとも好意からかは分からない。

 しかし彼らは徒党を組み……その証拠に、celestaが蒸発してから、同時期に、悪霊も公園から姿を消した!」


 警察官というだけでここまで情報を掴めるのか、と、僕は圧倒された。そして。

 恐怖感といかりも覚えた。


「ホズミ君」

 改めて名を呼ばれた時にはもう最初の『高田さん』の姿は無い。居るのはほのぐらくわらう男の姿だった。

「僕たちも徒党を組まないか? 彼らはグルになっているというのに、僕らがバラバラというのは分が悪い。向こうは真相を隠そうとしている。ならば僕たちは真実を見極めようじゃないか。彼らのヴェールを引き剥がすんだ」

「……どうして、僕なんですか。僕なんてただの高校生ですよ。期待されるようなことなんて、何にも持っていません」


 大嘘。僕はきっと、celestaに唯一つながっている。

 それをこの人には言っちゃあいけないと思った。

 きっと彼女を傷つけるって思った。


「まあ、もしも進展があったら、連絡をくれよ。ゆくゆくは奴らを捕らえよう。真実を晒すんだ」


 奴らと呼ばれた中にcelestaも含まれている。

 でもこんなに内奥の話を聞いて協力できない訳がない。僕はうやむやに頷いた。彼女のことは沈黙して。アドレスを交換しあった。仕方なしに本アドを渡した。

 ばれてはいないかと急に心配になった。僕がVIIIIだということ。彼女と連絡をとっていること。K缶の頃から、あんたに好意を抱いてないってこと。

 パトロールの途中だった、と高田氏は坂を下りていった。僕はまだここに残ると言って別れた。ひとりで冷静になる時間が欲しい。


「……ああああ!」


 崖の上から叫んでしまった。

 誰も居ないって寂しい。昨日の朝の寂しさを思い出す。あの時は、でも、心地よくもあったのに、今は猫も居ない。僕はたったひとりで行かなければいけない。

 高田に味方する気はない。しかし“それ”の正体は知りたい。でも、と、まるで踏ん切りがつかない。

 僕はcelestaにまだ打ち明けていない。本当に聞きたいのは悪霊の話で、あなたは誰で、そこで何があったのか。でもそれを話したらきっと今の関係は破綻する。それを聞くことは彼女への裏切りじゃないかと思う。僕ははじめから裏切っていたくせに、今更裏切ることがこわい。


 初めから崖なんて来なければよかった。昨日目覚めた時から何かが破綻してたのかもしれない。何に怒りをぶつければいいのか分からない。僕? celesta? 公園の幽霊?


 どこか違うところに落ちていくようだった。

 何者かによるいやがらせをも疑う。

 僕の過ぎた妄想を、荻原に笑って終わりにされたい。

 夕暮れの空の下、誰もいない高台に、しょうもない高校生が独り、始まったばかりの苦難に頭を抱えている。きっと絵になる構図だと思う。もし僕が主人公なら、誰か小説にでも書き起こしてほしい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ