表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ENDING  作者: るるの
ENDING
1/53

1 教室

『〜……♪』

 爆音で流れる大好きなバンドの曲で目が覚める。

 そのままスマホの画面を開いて、大量のインスタとLINEの通知をスワイプする。Twitterを開いて、推しの自撮りツイにいいねとリツイート。

 これが私の一日の始まりだ。


 私の名前は首藤(すどう)りんね。女子校に通う高校一年生だ。

 周りには男勝りな性格だって言われるけど、オシャレすることは誰よりも好きだし、自分では結構女の子らしいところもあるって思ってる。


 根元が伸びてきたアッシュのショートヘアを無造作に掻き上げて階段を降りる。寝癖が酷いんで毎朝セットするのに三十分はかかる。面倒だしそろそろ伸ばそうかなぁ。

「おはよー」

 リビングで食パンを齧りながらスマホを弄る妹に無視されながら洗面所に入る。

 眠気と浮腫で開かない目を擦りながら鏡を見ると、

「……?」

 何か、今日は顔の調子が良い気がするぞ?

 私ってこんなに目でかかったっけ?こんなにまつ毛ばっちりだったっけ?あ、この前買った韓国のまつ毛美容液の効果かな。瞼も最近はお風呂入る時にマッサージしてるし。

「今日は顔のコンディション良いな〜っと」

 適当にツイートして、私は学校の支度を始めた。



 電車を乗り継いで学校に着くと、友達のしみずを見付けた。

「しみず!」

 名前を呼ぶとしみずは気が付いて振り返った。

「りんね!おはよー」

 大きなたれ目を更に垂れさせて笑うしみず。私達は肩を並べて歩き出した。

 するとしみずはじろじろと私の顔を覗き込み始めた。

「何だよ?顔になんかついてる?」

 私が尋ねると、しみずはんーんと首を横に振った。

「りんね、メイク変えた?」

「え、やっぱ思う?今日は何か顔のコンディション良いんだよね〜」

 自慢げにスマホの画面で自分の顔を見ていると、誰かに肩をぶつけられた。

「痛った……」

 ぶつかってきたそいつを見ると、肩の下で綺麗に揃えられたさらさらの黒髪が目に入った。しみずがふと呟く。

「同じクラスの……」

「ちょっと、ぶつかってきた癖にごめんも無しなの?」

 振り返りもせずにそのまま歩いていくそいつの肩を掴むと、そいつは不機嫌そうな顔で私の顔を見上げた。伏し目勝ちの切れ長の瞳に、朝日に照らされて白っぽく見える豊富なまつ毛。向こうが透けて見えそうなほど透明な陶器のような肌。

「……道の真ん中で自分の顔眺めてる方が悪いと思うけど」

 そいつはそう言って私の手を払った。そして私の目をじっと見上げた後、歩いて行ってしまった。

「何あいつ」

「同じクラスの弓槻(ゆづき)さんじゃない?ほら、出席番号一番最後の……」

 しみずはそう言うけど、あんな奴クラスに居たっけ?そう言えばあの黒髪には見覚えあるような気がするけど、いつどこで見たかはよく思い出せない。

「弓槻さんが来るなんて珍しいね……」

 しみずは不思議そうな顔をしながら弓槻さんとやらの後ろ姿を眺めている。

「あ、そろそろ行かないと遅れるよ」

 スマホの画面を見るともう一時間目が始まりそうだった。私達は慌てて校舎に駆け込んだ。


 一時間目は英語だった。一番嫌いな科目だ、最悪だ。

 当たりませんように、当たりませんように、と心の中で唱えていると、運悪く教師と目が合ってしまった。

「答えたそうな顔してるね、首藤?」

 嫌味ったらしい笑顔で私を見る教師。私が英語苦手なの知っててわざと当ててんな?

「分かりませーん」

 答えたところで合ってるわけないし恥かくだけだから私は適当にそう言った。

「ちょっとは真面目に考えなさいよ?」

 教師は呆れながらもそれ以上は何も言ってこなかった。

「じゃあ、……弓槻。分かる?」

 私の代わりに答えることになった可哀想なクラスメイトは、どうやら今朝ぶつかってきた嫌味女らしい。

 私はちらりと弓槻を見る。

 文句一つ言わずに立ち上がって、

「私たちは十年の間友達です。」

 どうやら和訳らしき文を答えて、涼しい顔で座った。

「すごい、完璧。首藤もちょっとは見習いなさい?」

 うるさいなぁ、余計なお世話だよ。

 周りがくすくす笑う中、一瞬だけ弓槻と目が合う。慌てて前を向くけど、弓槻はまるで虫けらでも見るような目で私を見ていた。

 何か嫌な奴だな、あいつ。



 昼休み。各々が机を囲んでお弁当を広げている中、弓槻はぽつんと一人で席に座っていた。昼飯を食べる素振りも見せず、黙々と文庫本サイズの本を読んでいる。

 今まで気にも止めてなかったけど、あいつぼっちなんだなぁ。

「今日はオムライスだよぅ」

 目の前で嬉しそうにお弁当箱を開けるしみずを見ながら、私もカバンからコンビニで買ってきたランチパックを取り出した。

「しみずってほんとに料理上手いよなぁ」

 感心してそう言うと、しみずは照れ臭そうにはにかんだ。

「そんなことないよぅ?ただ好きだからやってるだけで」

「それがすごいんだってば」

 私は毎朝料理する気なんて起きないよ。だから買って済ませちゃうし。

「りんねん家は、色々大変だからね……」

「何しんみりしてんだよ、いただきまぁす」

 ……あれ、私しみずに家族の話なんてしてたっけ。まぁいいや、それ以上ウチの話題は出さないでよね。私は大きな口を開けてランチパックを頬張った。


 そう言えば、とスプーンをくわえたしみずが私の背後を覗き込んだ。

「何で急に来れたんだろうね、弓槻さん」

 どうやら隅で本を読んでる弓槻を気にしているようだ。

「え?弓槻ってずっと学校休んでたの?」

「うん。入学式は来てたけど、それっきり来なくなっちゃったじゃん。」

 へー、どうりで見覚えなかったわけだ。確かに入学式の時にあの後ろ姿を見掛けたような気がする。顔まではよく覚えてないけど。

「ほぼ来てないクラスメイトのことなんてよく覚えてるな」

「だって弓槻さん綺麗じゃん。入学式の時はびっくりしたなぁ、あんな綺麗な人が居るなんてって思ったもん」

 目を輝かせながらうっとりと弓槻を見るしみず。

「来れるようになって良かったよね!」

 しみずは嬉しそうに笑った。

「お人好しだよな、しみずは」

「え〜?何それ、褒めてんの?」

 少しからかうとしみずはぷりぷり怒り出した。

 ……でも、確かに。弓槻は何だか目を引く何かを持ってる気がする。悔しいけど顔も整ってるし、あの黒髪は本当に視線を引きつけられる。

「…………」

 椅子の背凭れを脇に挟んで弓槻を見ていると、バチンと目が合ってしまう。

「何よ」とでも言いたげな弓槻がまた見下すように睨み返してきた。

 ……やっぱ嫌な奴だな。



 放課後。

 部活を終えた私は、教室に忘れ物をしていたことに気付いて慌てて戻ってきた。

 やば、最終下校時刻とっくに過ぎてる!

 幸い教室のドアは閉められてなかったが、真っ暗で何も見えない。

 電気を付けると、ゆらりと動く人影が見えた。

「誰か居るのー?」

 急に明るくなって驚いたのか、その人物ははっと顔を上げた。

「……あ、」

「あ」

 私の机の中に手を入れている弓槻と目が合った。


「ちょ、何してんだよ?」

 つかつかと歩いていき弓槻の腕を掴む。私の机から引っ張り出した弓槻の手には私が探していた定期が握られていた。

「お前、まさか盗むつもりだったのかよ?」

 怒りで弓槻の腕を掴む手に力が入る。

「なんなんだよ?もしかして今朝のことずっと恨んでんの?ぶつかってきたのはそっちじゃんかよ」

 あんなの根に持ってここまでするか?有り得ない、こいつ、嫌な奴どころじゃない。サイテーだ。

「違うわよ。離して。」

「言い訳すんのかよ?」

「痛いから。」

「あ、ごめん……」

 思わず手を離してしまう。弓槻は顔を歪ませながら赤くなった手首をさすった。


「盗むつもりじゃなかったけど、勝手に漁って悪かったわ。でもお陰様であなたの疑いは晴れたから。帰って」

「は、はぁ?何だよ疑いって?もしかしてこうして他のみんなの机も漁ってたのかよ?何か失くしたならまず誰かを疑うんじゃなくてさぁ――」

 ばっと長い黒髪を振り払って顔を上げた弓槻が、キッと私を睨んだ。

「何も知らないなら口出ししないで!自分の身も守れないあなたなんかに――」

 そこまで言うと、弓槻は持っていた私の定期を私の胸に投げ付けた。

「私はこのままただその日を待つなんて出来ないから。」

 そんな訳の分からない言葉を吐き捨てて、教室から飛び出してしまった。

 教室に取り残された私は、床に落ちた定期を拾っても、しばらくその場から動けなかった。

 何も知らない?自分の身も守れない?

 何言ってんのかさっぱりだったけど、何故かそれがとても重大な何かを意味しているように思えた。

 けどいくら考えても分からない。弓槻が言ったことは何を示してるんだろう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ