イロハニ指南書 2020
※この文章は著作権フリーです。どなたでもご利用いただけます
発行者 アンチ谷岡2
また、この指南書を使用する全ての部屋主は、ルーム作成にあたって、この指南書を絶対厳守するべきものとする。
基本ルール
1、交戦開始までは各陣営とも自陣で待機する事。発砲、交戦、攻撃は禁止
2、交戦開始は防衛陣営側の天選者全員が防衛陣営の防衛地点に集合した10分後とする。防衛地点とは防衛陣営の陣地の内、天選者が全員集合する地点の事をいう。
3、各陣営の中で連携を心がける事
4、次に続くイロハニ章の内容に目を通し、遵守した上でルームに参加する事
5、各陣営の人員はルーム主が指定した陣地に降下する事。
・イ章 以下指定されている荒らし行為
行為1.許可されていない相手陣営での活動。
通称 裏取り
行為2.防衛側人員による許可されていない防衛地点外活動。
通称 防衛外出
行為3.許可されていない故意な味方陣営及び人員への攻撃や殺害
通称 仲間殺し、ネズミ
行為4.必要以上の誹謗中傷や、本人の許可を取らずに発信する本人に関する個人情報の発信
通称 晒し、いじめ
行為5.チーミングまたはゴースティング行為
通称 チーミング ゴースティング
行為6.チートや悪用ツール、故意なバグによるグリッチ等を使用
通称 チート使用
行為7.故意な試合放棄
・ロ章 以下荒らし行為にあてはまらない例外
例外1
どちらかの陣営、もしくは両陣営が各自陣営への降下が困難であったり、意図せずミスで相手陣営に降下してしまった場合、即座に自陣営に戻ろうと行動する場合に限ってのみ、荒らし行為には含まれない。また、上記のルールに乗っ取って行動するプレイヤーに向けては、極力、相手陣営も攻撃を控えるようにする事。
通称 航路対処
例外2
攻撃人員が部屋主の指定する逆凸残り人数以下の場合、防衛拠点外への防衛目的外の攻撃活動を許可され、荒らし行為には当てはまらない。
通称 逆凸の自由
例外3
見方陣営への攻撃や殺害が確認され、荒らし行為をしたと認定された者のみに対しての攻撃や殺害は、ルーム主かルーム主がその権限を認めている者の責任の元、指示、許可され、指示や許可を受けての殺害・攻撃に関しては荒らし行為には当てはまらない。
通称 ネズミ狩り
例外4
荒らし行為をしたと認定された者の荒らし行為については報告されている範囲でルーム主がまとめ、ルーム主のルームに入る毎時に待機チャットにおいてのみルーム主の許可と指示を受けた上でその情報が本人の意思とは関係無く共有される。ルーム主に共有指示や許可を受けての共有は荒らし行為には当てはまらない。ただし、例外6はこれに当てはまらない。さらに、その情報の共有はそのルーム以外の場では当例外適用外となり、情報の共有は禁止である
通称 情報共有の自由
例外5
荒らし行為と認定されたプレイヤーに対して対抗する場合、チーミング行為とゴースティング行為のみ、ルーム主の責任と許可・指示の元、荒らし行為には当てはまらない
通称 目には目を
例外6
故意であったとしても、試合後のルーム主への放棄の理由を述べれば、ルーム主の判断の元、荒らし行為には当てはまらない事がある。
通称 寝落ち対処
・ハ章 罰則規定
通常罰則
一つの荒らし行為認定につき、一週間のルーム主作成のルーム出入り禁止。また、ルーム入室中は、即時のルーム退出通告と試合開始直前(ルームに鍵を掛けてからの時間を指す)でのキック対象になる。
特別罰則
チート使用に関しては特に厳しい罰則として、無期限のブラックリスト登録とする。
・ニ章 以下試合参加プレイヤーに関する規定
参加プレイヤー規定
原則として、指南書使用部屋主のルームにて荒らし行為を行い、罰則規定に乗っ取り罰則を受けている途中のプレイヤー以外は、ルーム入室可能とする。また、参加プレイヤーに関して、罵詈雑言、妨害的なコメントを含むチャットをする、所謂、煽りプレイヤー、部屋主の指定したルールに沿ってプレイする事が困難なプレイヤーは参加不可能となり、主発直前のキック対象となるが、荒らし行為には当てはまらない。また、他の参加可能プレイヤーは上記の参加不可能プレイヤーの言動の一切については完全な無視をする事が好ましい。また当然の事ながら、指南書使用部屋主が試合開始人数になり、ルール説明をする際には他のプレイヤーはコメント入力を中断する必要がある。
参加プレイヤー規定2
赤陣営プレイヤーは攻撃陣営。青陣営プレイヤーは防衛陣営。
:攻撃陣営
攻撃陣営の人員は交戦開始まで自陣で待機する事。防衛人員・陣営への発砲や攻撃は禁止
:防衛陣営
防衛陣営の人員は交戦開始までに自陣の防衛地点に集合し、天選者守護に務める事。攻撃人員・陣営への発砲や攻撃は禁止
:天選者
防衛陣営の人員の内、重要な役割を担う。よって、より一層のチームワークを心掛けるように
・攻防戦ルーム運営指針
1、参加可能プレイヤーについて
イロハニ指南書に書かれている全てを遵守するプレイヤーのみ参加可能となります。(試合開始前にルーム主によるルール確認有り)
2、参加不可能プレイヤーについて
以下の全十一項目の内、一つでも該当するプレイヤーは参加不可能であり、ルーム内でのルール確認後のキック対象となります。
一、イロハニ指南書の遵守が困難である。(困難であると見なされる)
二、自分、他者への罵詈雑言が過度である。(過度であると見なされる)
三、過去にイロハニ指南書違反を起こし、イロハニ指南書違反の罰則を受けている最中である。
四、守護戦参加以外のみの目的で参加しようとする。(参加しようとしたと見なされる)
五、チート・不正ツールを使用、又はバグを悪用した参加をしようとする。
六、試合開始直前のルーム主によるルール確認時において、攻防戦とは関係の無い情報の発信、または私語等が多く目立つ。(頻例:コメント連投、そのプレイヤーからの宣伝、広告、勧誘等がルーム主からの注意を受けた後も続行される)
七、過去にプレイヤー間のトラブル、又はイロハニ指南書違反を起こし、罰則を受け終わったプレイヤーに対し、そのプレイヤーに対する問責、叱責が執拗である。(執拗であるとみなされる)
八、ルーム主からそのプレイヤーに関し「ルーム運営・進行にあたっての支障」と判断された。又は各陣営内での連携が取れない人員であるとルーム主に判断された。
九、ルーム待機中に守護戦ルームとは関係のない質問、要望、私語が目立つ。(ルーム主からの注意を受けてもその行為を続行している)
十、日本語によるコミュニケーションが不可能(ルーム主によって不可能であると見なされる)
十一、主によるルール確認時において、主の注意を受けた後も個人的、不要な発言が多く目立つ。(多く目立つと見なされる)
3、最後に
皆様が快適にプレイできるよう、ご協力をお願いします。
あと書き
誤字・脱字、気になる所や「そうはならんやろ」って所がありましたら、お手数ですが感想欄にてご指摘頂けると幸いです。