表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/2

装備を揃えよう ~チュートリアル~

閲覧いただきありがとうございます!

カランカラン


鈴の音と共に鑑定屋の中に入る

そして息を整えて言う


「こっ、こんにちは。鑑定を頼みに来ました!」


「ん~?え~、あいよ」


店のカウンターに居たのは、60ぐらいの婆さんだった


よく見れば店の中は怪しいアイテムでいっぱいだった

たとえば店の横に掛けられている大剣、あれは何故か呪われているように見える


「うわっ!暗っ!不気味!!」


「なんだい珍しい服着てるの。人の店に来ていきなり酷評かい。

だいだい不気味ってなにさ。ここにあるのはどれもお前ごときじゃ買えないものばかりだよ」


「え、これらが?確かに異様な雰囲気纏っているけど・・・。じゃあ、あの大剣はいくらするんだ?」


と言って、呪われてそうな大剣を指さす


「あれは売り物じゃないが、そうだねぇ・・・。売るとしたら三万ミルはするね」


ミル?何それ?と思ったがすぐにゲームの中ではお金の単位だった事を思い出す

三万ミルは序盤ではかなりの金額ではあるものの、進んでいくと、そこらの武器の方が高くなる

実際にゲームで装備していたのは二十万ほどしたロングソードだった


「へぇー、三万ねー」


「なんだいその言い方は、冷やかしに来たんなら帰っておくれ」


「え、あっちょ、待って。今出すから」


と言って財布の中から一万札を取り出す

カウンターに置いた瞬間、老婆の目がカッと開いた


「おお・・・。こいつは凄い。あたしゃ今まで何十年と鑑定師してきたが、ここまでの物は初めてじゃよ」


やはり、この世界においては凄い代物らしい

財布を持ってきていた事に感謝しつつ、話をきく


「うん?動かすと所々虹色に光るねぇ。もしやサンストーンを混ぜてあるのかねぇ。そしてこの絵と模様。世界中探しても描ける者は少数じゃろ」


確かに、昔の人からすれば、絵だけで凄いと思うほどの技術だ

ニホン、アリガトーと空に向かって言ってみる

数分すると、鑑定額が出た


「少年、これは素晴らしい物だよ。これを越える物は無いんじゃないかな。買い取り価格としては、二百万ミルでどうじゃ」


「にひゃっ!二百万!?」


これは流石に驚きを隠せなかった

ゲームの時でもそんな額は稼いだ事がない、それほど高額だったのだ


「なんだい、今更止めたいとか言うんじゃ無いだろうね」


「い、いや、売る!売るよ!」


老婆は大変嬉しそうな顔で


「ほい、決まったのう。待っとれ、今お金を持ってくるから」



といって、店の奥に行った


「お、おお。なんか、いきなり金持ちになったぞ・・・。

二百万あれば普通に生活できるんじゃ・・・。いや、ダメだ!なぜファンタジー世界に来てまで引きこもらなければいけないんだ!その考えは捨てろ!俺!」


まだどこか楽をしたい気持ちに無理矢理言いきかせる

そしてジャラジャラという音と一緒に老婆が戻ってきた

そしてカウンターの上に置くと、ドスンッ!という音で店が響いた


「ふぃー、疲れたわい。どうじゃ、驚いとるようじゃがのう」


「こ、この量で驚かないやつとかいるのかよ・・・。にしても、よくこんなに持ってたな」


いかに鑑定師といえど、金に限界はあるはず。この10Kgはありそうな量を持っていたら相当だろう

この言葉を聞いた老婆は、少し自慢気に


「ここは町中の冒険者が集まる場所じゃ。それくらい不思議でもない」


「うげ・・・まじかよ。婆さん凄いな・・・」


「ふぉっふぉ、そんな褒めるでない。・・・して、お主はそれを何に使う気じゃ?」


「何に使う・・・って、もちろん冒険の為のアイテムや装備を整えるためにだな」


すると、老婆は笑い


「ひゃっひゃっ。お主、冒険者になるのか。なるほどなるほど、ではもうナンバーカードは作ったのかのぅ」


「へ?ナンバーカード?」


初めて聞いた単語だ

ゲームには無かったはず

もしかして進めるにあたっての何かか?

色々思ったが、老婆に聞く


「えっと、そのナンバーカードって・・・」


「なんじゃ、お主知らんのか。初等院で習わんかったか?・・・まぁよい。

ナンバーカードは冒険者がギルドに頼んで発行するものじゃ。もしやギルドも知らんと?」


「あ、いやそれは知ってる。たしか冒険者を管理する所だろ」


ゲームで死んだ時はよくお世話になったものだ


「そうじゃ。そのナンバーカードがないと、ダンジョンはおろか特訓所にさえ入れてもらえん」


「うげ、面倒だな・・・」


「なに、発行はすぐに終わる。それより、死ぬんじゃないよ。あたしゃ何人も泣いて形見を持ってくる人を見とる。・・・ありゃ、もうこりごりなんだよ」


今、婆さんはなんて・・・?

死ぬ?本当に?復活は?


「え・・・?ちょ、死ぬって、復活したりとか・・・!」


すると急に老婆は真剣な顔立ちになった

目が笑っていない

それほど真剣なのだろう


「いいかい?命は軽くないんだよ。止まれば死ぬし、生きてたら鼓動を続ける、とても簡単に壊れるものさ。だから、無理だけはするんじゃないよ。いいね」


その迫力に押され、言葉詰まりながらも返事をする

すると老婆の顔は戻り、やわらかい顔になった


「分かったらいっといで。無理はするんじゃないよ。まいどねー」


「あ、ああ。色々助かったよ婆さん。ありがとな」


そして、店を出る

最初に見えた空は青かった


         *


(復活はない、か・・・。とんでもなくハードだな)


心情はままならなかったが、ギルドがある方向へ向かう


しばらくすると、それらしい建物が見えた


「あった、よかったぁ~。これで俺も冒険者か。わくわくするなぁ!」


死ぬという危険があってもやはり好奇心の方が勝っていた

こんにちはー。という声と共に中に入ると、見慣れない場所が一つあった、恐らくそれが、発行所やらだろう


ギルド内は、ゲームとさほど変わらなかった

左半分は食事所が大々的に設けられていて、右半分が、アイテムショップに掲示板、さらには簡易式だが換金所があった。ここで取れたアイテム等をお金に変える場所だ

そして、一番右端に、知らないカウンターがあった、ここが発行所のはずだ


「えと、すいません。ナンバーカードを作りたいのですが・・・」


その場所の人に声を掛けると、笑顔で答えてくれた


「はい!かしこまりました。ナンバーカードの発行ですね。少しお待ちください。」


会話が一段落つき、俺はホッとした

すると、カウンターから、カードの様な物を取り出した


「では、お名前を・・・」


「あ、ええと。白井 涼汰です」


名前を言うと、カードに シライ リョウタ と浮かびあがった

ここの文字はゲームと同じで、全てカタカナで表示されるらしい


「はい!では次に年齢を。」 


「はい。えっと、今年は誕生日まだだから・・・。17歳です」


同じ様に 17サイ と浮かんだ


その後もいくつか質問され、少々お待ちください、と椅子に座らされた


(しっかし人が多いな。いつもこうなのか?見るとパーティがほとんどだな・・・。俺もいつかはーーー)


「終わりました!こちらで間違いはないでしょうか?」


「へ?あわわ、えと、大丈夫・・・です」


すると、カードを渡され


「では、登録が完了したので、無くさないよう、ご注意ください。よき冒険者生活を」


おお、終わった!これで俺は冒険者として活動できるのか!ワクワクしてきた!


気持ちが昂り、装備を買いに行こうとするが、呼び止められる


「君、少しいいかい?」


その人は高級そうな装備をつけた、とても美しい人だった

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ