表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
195/197

188 四者四様。


 唇と唇と重ねあわせる。こんな単純な行為が、二人の体温を太陽よりも熱く燃え上がらせる。それと同時に、身体の芯にある部分に、優しく暖かな炎をともらせる。

 

 そして二人は思うのだ。


『ああ、これはきっと幸せだ』


 と。


 ※※※※


「それでは、また明日ですわ」


「おう、また明日な」


 二人は別れの挨拶をすると同時に、明日の約束も取り交わす。

 憑き物の落ちたかのような穏やかな表情の二人は、ゆっくりと手を降った。

 車の後部座席のドアが開いては、ドレスの裾を少し捲り上げてセレスが乗り込んでいく。車の運転席に座っていた、黄影里里おうえいりりが、久遠くおんに向けて、軽く会釈を交わすと、静かにエンジンをスタートさせて、その場から去っていった。

 久遠は、その車のテールランプが見えなくなるまで手を振り続けた。いや、見えなくなっても数分の間は手を振り続けていた。

 そして、やっとのこと手を止めると……。


「えっと……これは夢じゃ……無いんだよな?」


 と、頬を強くつねってみせる。

 しかし痛みはあまり感じられなかった。

 

「あんまり痛くない……ってことは、夢? 夢か? 夢オチなのか!!」


 今度は自分の家の塀を蹴り飛ばしてみる。

 

 グキッ


 嫌な音がすると同時に、激痛が久遠の右足を襲った。


「イテェェェェェェ!! ってことは、現実かァァァァっ! てか、まじいてぇェェェ!!」


 と、痛みにのたうち回る久遠に


「アンタいつまで外で大騒ぎしてるの! 近所迷惑でしょ!」


 玄関のドアが開いて、母親からの罵声の声が飛んで来るのだった。

 

「お、おう!」


 久遠は痛めた足を擦りながら、家の中へと戻る。その時、久遠は見たのだ! 母親のニンマリとした表情を!


 ――いま、『いつまで大騒ぎしてるの!』って言ったよな。いつまで? いつっていつからだ……。 いつがいつで、いつの時に、いつだから……。


 久遠の中で『いつ』と言う言葉がゲシュタルト崩壊しかかりかけた時に、たどり着きたくなかった結論にたどり着いてしまう。


――まさか、俺とセレスのやり取りが聞こえていた……。


 一気に耳たぶが真っ赤になる。足が前に進まなくなる。めまい、吐き気、息切れ、動悸が大挙して押し寄せてくる。

 親に告白シーンを聞かれる。これ以上の恥ずかしいイベントがこの世にあるだろうか? いや無い!!

 こんな時、男子高校生が取る行動とは……


1 笑ってごまかす。

2 開き直る。

3 全力で逃げる。


 久遠がチョイスしたのは

 

「あ、あぁ、急に走りたくなったわぁ。町内をランニングにしたくなっちゃったわぁ!! だから、俺ランニングしてくるわ!」


 三番だった。

 

「ちょっと、夕飯もう出来てるんだから……」


 と、母親が呼び止めようとした時には、既に久遠の姿は無かった。残されたのは、玄関先にあちこちに散らばった靴たちだけだった。その有り様だけで、どれだけ久遠が焦っていたのは手に取るようにわかる。


「あれまぁ、息子の恋路を見て見ぬふりするくらいの、心遣いは出来るつもりなんだけどねぇ……。あのバカ息子は、何処まで走っていくことやら……」


 ヤレヤレとため息を付きながらも、母親の表情は満足そうなのだった。



 ※※※※


 そしてこちらは、黄影里里が運転する車内。


「あぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ、わ、わたくしに起きた先ほどの出来事は、夢! 夢じゃありませんのかしらァァァァ!」


 セレスは車のシートの上をゴロゴロと転げまわりながら、叫び声をあげていた。

 

「里里! わたくしの頬をつねってくださいまし! 夢かどうか確かめたいの!」


 セレスは運転席のシートをがっしりと掴みながら、里里の方に向けて頬を差し出した。

 それを里里は一瞥もせずに、


「セレスお嬢様、里里は今運転中ですので―。でも、こんな事もあろうかと、頬つねりマシーンを用意してありますのですよー」


 白衣の袖の中からマシーンを取り出す。そのマシーンはテクテクと可愛らしく自力で歩いて行くと、『エイサッ!』と気合の入った声を出してセレスの頬に向かって突進した。そしてセレスの頬に取り付くと、全力で頬をつねってみせる。


「い、痛い! 痛いですわ! 確実に痛いですわ! ということは、今の出来事は現実に間違いありませんわァァァ!」


「おめでとうございますお嬢様。パチパチパチなのですー」


 ハンドルから両手を話すことが出来ないので、里里は気の抜けた声で拍手の擬音を口で言う。

 

「正式にお付き合いすることになりましたのですから……。これからは、あんなことや、こんなことも……」


 だらしなく大口を開いて、妄想の絵柄を脳内に浮かび上がらせてる。その時の表情は、決して人に見せてはいけないレベルに達していたのだが、幸せパワー全開状態のセレスはそんなことに気にもならなかった。

 

「いやぁぁぁ、どうしましょう、どうしましょう! まだわたくし心の準備が出来ておりませんわァァァァあ!」


 先程よりもさらに強烈なスピンをくわえて、セレスは後部座席を転げわまるのだった。


「お嬢様、楽しまれているところ悪いですけれど―。お屋敷に戻りましたら、ブラッド様からお話があるそうなのですよ―」


 その言葉に、セレスの回転が止まる。


「ブラッドから……?」


 車はスピードを上げて、屋敷へと向かうのだった。



 ※※※※


 一段一段と、神社の境内に向かう石段を登る。顔を伏せて、ゆっくりとしっかりと踏みしめながら登る。

 登り切るまで、後三段。気合を入れるように、ふぅ〜と肺の中の息を全部吐ききる。顔の筋肉をひきしめる、無理矢理に表情を作る。それが出来たのを確認してから、そこでやっと顔を上げる。


「ちーちゃん、やほー!」


 月明かりの下、神社の境内で佇んでいたちぎりに向けて、姫華ひめか元気よく手を振った。

 契がその呼びかけに答えようとした刹那、姫華は堰を切ったように走りだした。そして言葉もなく、契の胸の中に飛び込むと、顔を凹凸のない胸の中に埋めた。

 

「え? え? 姫どうしたの? そんな急にこんな事して……う、嬉しいけどさ」


 契が媛華の身体に手にそっと手を添える。その時に、契は気がついた。姫華の身体が小刻みに震えていること、必死に嗚咽をこらえていることに……。

 姫華は契の胸から顔を上げると、大粒の涙をボロボロとこぼしながら、必死に笑顔を作り口を開く。

 

「ちーちゃん、あのね……わたし振られちゃった、えへへっ」


 その言葉に、契は返す言葉がなかった。ただ優しく『頑張ったね』と髪を撫でた。この腕の中にあるものが、愛しかった。愛しているのだと、あらためて認識した。


 姫華がここのやってきて、わたしに会いに来てくれた。その想いにわたしは答えなければならない。わたしは、わたしらしく、わたしの出来ることで、全身全霊の愛をこめて、答えてあげなきゃいけないんだ!!


 契は姫華の肩を掴んで少しの距離を取る。そして一番男前の顔を作ると軽くウィンクをしてみせる。


「姫、正拳突き教えてあげる!!」


「ふぇ……?」


「正拳突きを教えてあげる!」


「ちーちゃん、何言ってるの……?」


 姫華は目をパチクリとさせた。


「こういう時はね、身体を動かして発散するの!」


 契は、三段跳びの要領で、境内を飛び跳ねると、肩幅に足を広げて少し腰を落とした。そして左拳を弓のように引き絞ると


「セイッ!!」


 風をきるような拳を突き放つ。

 

「セイッ! セイッ! セイッ!」


 二度、三度、と契は渾身の力で正拳突きを続ける。ただ前を見据えて、迷いのない拳を、虚空へと打ち続ける。


「綺麗……」


 境内で月明かりに照らしだされながら、一心不乱に正拳突きを続けるその姿が、何者よりも美しく見えた。純粋な、透明な、ただ流れ落ちる汗が、宝石のように輝いて見えた。

 だから……。

 姫華は契の横に並ぶと、慣れない動きで正拳突きの構えを取る。


「え、えいっ! えいっ!」

 

 蚊が止まるような、スローモーションな拳が突き出された。拳を振るうたびに、涙が流れ落ちていく。何度も繰り返すうちに、涙は流れ切ってしまう。頬に伝っていた涙の跡も消えいていく。

 

「セイッ! セイッ!」


「えいっ! えいっ!」


 二人の声と、風をきる拳の音だけが、静寂な夜の中に溶け込んでいった……。

 言葉もない。慰めもない。

 

 そこには不器用で、不格好な、契の姫華に対する愛の形があった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ