表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

学校の先生

開かずの扉

作者: 遠野なつめ

第一中学校の美術室には、開かずの扉がある。


美術室は廊下の角にあり、廊下とは反対側にひとつの扉があった。扉の前には、描き上げた絵を乾燥させる棚があり、大きな棚が扉を塞ぐように置かれている。授業の前後に作品を出し入れする際、扉の向こうに何があるのか気にする生徒もいた。


授業の終わりが近づき、(おさむ)は絵の具が染み付いた流し台で絵筆を洗っていた。水に溶けて流れる絵の具をぼんやり眺めていると、背後で女子のグループが賑やかに話す声が聞こえてきた。


「あの扉の向こうって何があるんだろう」

「わからないけど、おばけが出ないように封印してたりして」

「変なこと言わないで!」


冗談交じりの悲鳴が耳につく。


「あゆみん、うるさいよ。ビビりすぎだって」

「心霊とかほんと無理だから、あんまり怖がらせないで」

「はいはい。早く筆洗いなよ」


筆を洗い終えた修は、女子に順番を譲ってから、扉のほうに目をやった。

ただの古びた木の扉だ、と思う。


彼は美術部の部長で、放課後は鉛筆でデッサンをするか、絵の具で風景を描いて過ごしていた。3年生の唯一の部員が転校してしまい、2年生の彼が部長を引き継いで今に至る。

周りの生徒と比べて美術室で過ごす時間が長く、棚をよく使うので、その奥の扉を目にする機会も多い。


見慣れたものはかえって意識に上りにくいものだ。女子たちの噂を聞いて、そういえば扉があったなと思い出す程度だった。


オカルトにたいして興味はなく、彼の意識は昼からの体育のことに移った。今日は50m走の測定がある。根っからの文化系で背が低く、足も遅いほうなので、体育がある日は気が重い。測定が終わったら部室で絵の続きを描こう、と考えて気を紛らわせた。



その日の放課後。美術室に向かい、石膏のデッサンのために鉛筆を削っていると、顧問の宮脇が現れた。

宮脇は学校で一人だけの美術教師だった。背が高くて顔立ちが整っており、優男のような雰囲気から、女子の間でファンクラブがつくられているという。


「今日はおまえ一人か」

「もうすぐ一年が来ると思います」


宮脇は描きかけのデッサンを眺めて、いくつか助言をして、修の作品が上達しているといって褒めた。多少気分がよくなったところで、棚に向かう顧問の後ろ姿が目についた。


「先生。そういえば、あの扉の奥ってなにがあるんですか」

「急にどうした?」

「いえ。クラスの女子が、おばけを封印してるとか噂してたので」


宮脇は修に背を向けたまま、ふだんより硬い声で「開けなくていいぞ」と返して、棚の上のほうに手を伸ばした。しばらく棚を漁った後、彼は「帰るときは戸締まりをよろしく」と言い残して出ていってしまった。


宮脇は美術部の顧問だが、幽霊のようなもので、あまり部室に顔を出さない。気が向いたときに現れて助言をするぐらいの存在だった。市が主催する中学生の美術展に参加するときは、修が宮脇に「申請書はもう出しましたか」と急かす羽目になった。


扉の話を嫌がるようなそぶりが少し引っ掛かったものの、先生も忙しいんだろうと思い直して、デッサンの続きに取り掛かった。



夏休みが近づいた頃。修のデッサンはおおかた出来上がり、今度の文化祭に出す絵を考え始めていた。


体育が終わって更衣室で着替えていると、運動部の生徒がわいわいと騒ぎ始めた。運動部の生徒……とはいっても、男子生徒の8割以上は運動部に入っているのだが。


そこで、バスケ部の眞人(まひと)が妙なことを言い始めた。江口眞人、通称はエロ魔人。親が聞いたら泣きそうなあだ名だが、そのあだ名の通り、口を開けば下ネタが飛び出すのだ。


彼いわく。美術室の「開かずの扉」の向こうには、大量のエロ漫画が置いてある。顧問が見に来ないのをいいことに、美術部の連中が放課後に読み漁っている、と。


「嘘つけ」

「多分マジ。3年から聴いた話だぞ」


笑い声が上がる中、修は話に割って入り、そんなことはない、と否定した。心霊の噂は放っておけばいいのだが、今回の噂を広められるのは放ってはおけない。上級生が話していたというのは大ごとだ。


修が話に入ってくると、眞人は不意をつかれたような顔をしたが、すぐに質問を向けてきた。


「そういやおまえ美術部だったよな。あの向こうに何があるのか知ってるか?」


仲間のひとりが「漫画」と茶化してきて、修は内心で顔をしかめた。確かに、自分も成人向けの漫画を隠れて読むことはあったが、それを部室に持ち込むことはない。噂がでたらめなのはよく知っていた。


「いや。漫画を学校で読んだりはしないし、美術部の誰もそんなことはしない」


実は自分も扉を開けたことがないんだ、と付け加えると、彼らは「開けてみるか」と言い合って、着替えを済ませて更衣室を出て行った。



その日の放課後。

美術室は蒸し暑く、修は一人で扇風機のスイッチを入れて、風を浴びながら机に向かった。ふだん過ごす教室にはエアコンが設置されているが、公立中学校の予算は限られていて、美術室は対象から外れていた。


古い扇風機のモーターの音を聞きながら、次に描く絵の案をスケッチブックにメモしていたところ。


廊下から足音が近づいてきて、ノックもなしに廊下側のドアが開いた。開かずの扉を確かめるために、眞人が友人たちを連れてきたのだ。眞人はその場で「暑い」と言って、ポロシャツのボタンを外した。


「今日って誰も来ないよな」

「わからない。……顧問は来ないと思う」


修がそう答えると、彼らは「さっさと開けよう」と扉のほうに向かった。こっちに来るようにと視線で合図を受けて、修はスケッチブックを閉じて席を立つ。


数人で棚を動かすと、古びた扉が姿を現した。一瞬の沈黙の後、修が棚と扉の隙間に入って、金属の丸いドアノブに手をかけた。鍵はかかっていないらしく、扉が動き始める。


──エロ漫画があるとは思っていないが、正直、何があるのか気にはなっていた。


扉を開けると、甘く重たい異臭が鼻をついた。見た目から予想される通り、あまり広くはない空間だった。一度に入れるのは2、3人だろう。さまざまなものが乱雑に積み重なって足の踏み場がない。


足元の段ボール箱から、数本の腕が虚空に向かって突き出ていた。入口から覗き込んだ眞人が、息を呑んで「腕」と呟く。先頭にいた修は、部屋に足を踏み入れて、壁際を探って蛍光灯のスイッチを入れる。


のっぺりとした腕が蛍光灯に照らされた。柔らかい素材の腕は均一な肌色で、薄汚れた指が何かを掴むように曲がっている──。


「本物じゃない。絵のモデルに使うやつ」


半ば自分を落ち着かせるように、修はそう口に出した。


扉の向こうで待ち受けているのは、心霊でも卑猥な漫画でもなく、おびただしい量のごみだった。


固まった刷毛や絵の具のチューブ。錆びた缶詰。謎の液体で満たされたペットボトル。顔が欠けた石膏像は、数週間前に生徒がうっかり床に落としたものだ。シンナーの一斗缶まで置かれていた。


液体の入った瓶がいくつもあり、ひびの入った瓶から何かが漏れ出して床に染みている。瓶のラベルには、炎のマークと、赤地に黒いバツマークが入っていた。可燃性と有害性を示す表記が危機感を呼び起こす。異臭の源はこれだろう。


「臭っ!」

「これヤバくないか?」


生徒たちは絶句し、みんなで扉を閉めて棚を元に戻した。



次の日の放課後。

部室の机に向かっていた修は、棚のほうに目をやった。棚の向こうの「開かずの扉」を開けてから、脳内にごみの山と異臭がちらつくのだ。どうしたらあれだけのごみが溜まるのか。


数週間前に壊れた石膏像があるということは、美術が絡むようなごみを、宮脇が捨てに行かずに扉の向こうに運び入れるのかもしれない。ここ数か月じゃなく、かなりの年月にわたって続いているはずだ。おそらく自分が入学する前からだろう。分別して捨てるのが大変だとしても、ここまで放っておくのは常軌を逸している。


考え事をしていると、顧問の宮脇が部室に入ってきて、棚のほうに目をやった。


「なんか棚が動いてないか?」


宮脇はそう言って、扉の前に置かれた棚をじっと見つめた。知らないふりをして「そうでしょうか」と答えると、宮脇は振り返って修を見下ろし、もっともらしい口調で忠告をした。


「あの部屋はいわくつきだからな。入るとめまいと吐き気がする。開けないほうがいい」


誰のせいだ、と修はひどく閉口した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 幽霊の姿を見たり枯れ尾花 読み終わった後にそんな言葉が浮かびました。 文体がホラーっぽくて、実際に暗い部屋を探検しているような薄気味悪さを感じさせていただきました。 本当に誰のせいでしょうね…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ