(洒)意味がわかるとフルーティなお話 [イチオシ!]
解説付き
『 小説を作るにあたって 』
作:某柑橘系なろう作家
折角だもの。
1字くらい違うミスも問題なし。いちいち誤字を案ずるな。譲れぬパッション込め、論理は用無しさ。
過日の隣国での恋バナなどが書き易いかも……
◇
雪降る美しきウイークエンド。
金持ちエリート気取り、あんな浅く乱暴でモブ同然の暗い娘に、指輪も持たせ、
心明かし直ぐアバンチュール・・・
――懐っつぅ。(俺悶絶)
さて、
良い予感増やし、作る未来。
一挙放出で8作は生めるよ、と自慢豪語しまくり、
いざ、苦労せん!! (小並感)
【解説】
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
お分かりになりましたか。
一見、なろう作家の意気込みを書いた単純な文章のように読めます。しかし隠された意味が分かればとってもフルーティな気分を味わえる文章なのです。
つまり『意味フル』です。
実は文章の中に〝フルーツ〟が沢山隠れています。良ければ探してみてください。
何個あるんでしょうね? これでもかってくらいに、一杯入りましたよ。
◎隠れているフルーツ
くだもの(果物)
イチジク(無花果) ライチ(茘枝)
スモモ(李) ナシ(梨) イチゴ(苺) アンズ(杏)
ユズ(柚子) パッション(passionfruit)
メロン(甜瓜) ヨウナシ(洋梨)
かじつ(果実) リンゴ(林檎) バナナ(甘蕉)
カキ(柿) スイカ(西瓜)
フルウツ(fruit) キウイ(彌猴桃)
チエリー(cherry) ドリアン(durian)
サクランボ(桜桃) ブドウ(葡萄) ライム(lime)
ビワ(枇杷) モモ(桃) ココ(coco-nut)
カシス(cassis) グアバ(guava)
ナッツ(coco-nut) レモン(檸檬)
イヨカン(伊予柑) ヤシ(椰子) クルミ(胡桃)
キョホウ(巨峰) ハッサク(八朔) ウメ(梅)
マンゴウ(芒果) クリ(栗)
ザクロ(石榴) ミカン(蜜柑)
以上
ちょっとだけ真似をしました。どうかお許し下さい。
『意味がわかると怖いお話・解説付き』絢郷水沙
https://ncode.syosetu.com/n7285ez/
おまけ
明日ダチョウの飼育は朝ぁ……