表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/85

貴社の記者が汽車で帰社する時・・・ [イチオシ!]

洒落文を作ってみました。


 同音異義語の例としてよく出されます、



 「 貴社の記者が汽車で帰社した 」



 すごくイイですよね。美しいですよね。

 あと、



 「 庭には2羽鶏がいる 」



 それから、



 「 すもももももももものうち 」



 という、同じ文字/音が連続する有名な文がありますね。

 改めて見ると、やっぱりおもしろいです。


 それとどうしても紹介したいのが、紹介作品a.に収録されている一文です。



「 ご厚意に甘えて、更衣室で好意の人と行為をした。 」



(紹介作品a.【言葉あそび短編集】- N5226HK

 「貴社の記者が汽車で帰社した。」の項より引用)


 非常にイイですよね。美しい、且つエキサイティングですよね。


 これらのように、洒落言葉をいくつも重ねると面白くなるようなのです。面白いので、私もこういうのをやってみようと思います。

 ただ、文として美しく仕上げるのは、かなり難しいという事に気づかされました。ですので、もうそこはいいから、とにかく沢山重ねてみようと、そういう事で洒落文を作ってみましたよ。


 洒落に洒落を、重ねて重ねて、被せて被せて、被せまくり!


 どうか、よろしくお願いします。10作品を一気に。

 洒落の連射!




[No.1]


貴社の記者が汽車で帰社する時 (シャケ)を駅舎で激写しに() シャキシャキ鮭を刻む(へい)社の次期社長。



[No.2]


店主はシュワな手話の手腕の搾取詫び キャッシュ渡すわ。



[No.3]


胡蝶カナエ担えず萎え、叶えんと皆へしたたかなエゴを唱えた花江夏樹。



[No.4]


(おおむ)(むね)に住む禰豆子(ねずこ)の胸揉むねずみ男の(むね)に無念。



[No.5]


億の奥さんが臆するオクラをお口の奥へ置く多くの遅れたジョークの記憶のトークは遠くのお国のオークの家屋でしておくれ。



[No.6]


モドリッチ マドリッド立地のどリッチな間取にドリブルで辿り宿り ドリフ気取りでアドリブの躍りを自撮り、千鳥で戻りセドリの手取りで努力し 思い通りドリームの頭取に。



[No.7]


(いち)(ばち)かトーチカの地下で価値観近い千佳に痴漢すると誓う力は(あやま)ちか。



[No.8]


乳繰(ちちく)太一(たいち)君が道草に新築の(うち)来るやトチ狂って乳首逐一口でチクチクするのを社畜にチクるケチ臭い光一(こういち)君。



[No.9]


忌引きで逢引き吉備に行き、ビキニになびき首にキスし、Bを機にいびきにドン引きに踵を返すも、ニキビ気になり微に入りカビ菌いびりに来たEvilを合い挽きに。



[No.10]


推し押し倒しお尻通し尚潮知らぬし教え直した竿師の押○学惜しむオシム顔しかめ押○叱る。





ご高覧、誠に有難う御座いました。

終わりです!


フィクションです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ざまぁ企画
― 新着の感想 ―
[良い点] 東京特許許可局 隣の客は良く柿食う客だ 寿限無寿限無・・・。 これは早口言葉か(笑) [一言] 早口言葉と洒落の境界線ってどこで分けたら良いのでしょう(笑)
[良い点] 再度失礼します。 ご自由にお使いくださいませ。 蜜柑プラムさまのふんどし、というか、胸を借りているだけです。 きしゃない、方言なんですね。 山口県出身の父がよく言います。 しゃきしゃき刻ん…
[良い点] 読んでしまいました。 きしゃなげな廃棄鮭を貴社殿に喜捨すれば悪しき社風は一気斜陽に。 識者色めき釈迦の像を毀釈へ。 刻んだ鮭は、お供えには向かないようです。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ