表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/12

三話◇挑戦するウサギ


 若い神官は村人と話す。


「神官さん、あれからどうだい?」

「立派な柵を作ってもらえたので、今度は大丈夫みたいです」

「そうかい? なんならウサギの罠も用意するけど?」

「それは、また被害が出たときに考えますよ」


 村の人たちとは上手く付き合えている神官さん。村では光の神々教会の神官、と崇められてもいるので若い神官はそれっぽく振る舞っている。


「……いや、俺もそんな清廉潔白ってわけじゃないんだけどな。ついカッコつけちまう」


 夜には村外れの家の中で、消毒用とか回復薬の材料と言って入手した酒を、一人でコッソリと、隠れるように呑む若い神官。酒は好きでも、まだ酔っぱらうところを村の人に見せないようにと、気をつけて。


「……うーん、小さな村で酒場も無いし、踊り子のいたあの街まで遠いし」


 神官でも若くて男、いろいろある。この若い神官が教会のダメな神官を告発したのは、困った未亡人につけこむことを許せない正義感からなのだが、


「それを、ちょっと羨ましい、なんて考えてしまった俺は、まだまだだなあ。いや、性欲に流されるのは悪徳だが、人と人が愛し合うことは尊ぶもの。聖典の、えーと、何章だったかな?」


 悩み多き年頃であり、悶々とすることもある。最近は一人暮らしから独り言が多くなった。

 神官さんと村人に呼ばれるので、背伸びして立派な神官になろうともしていた。村人には上手く隠しているが、本当は酒も飲みたいし、若い女の子と、なにやらいろいろしたいお年頃。

 イカンイカン、退け邪念、とか呟きつつ、聖典片手に安いワインを一口呑む。


「枯れる歳では無いけれど、俺はまだ未熟者だな」 


 窓の外からの月明かりを見上げると、おや? 庭から何やら妙な音がする。


「なんだ?」


 窓からそっと外を窺う。村の人に夜中に急病人か? それともまた何か庭に来たのか?

 庭の薬草畑、そこを囲む柵。

 そこに白い毛玉がいる。


「またウサギか? この辺りに多いのか?」


 一匹の白いウサギはピョンと跳ねる。しかし柵を飛び越えられずに、柵にペタリとはりついて、そのままズルズルと落ちてコロンと転がる。


「……なんだありゃ?」

 

 起きてチョコチョコと動き、また柵に向かってジャンプ、飛び越えられずに柵にペタリ、ズルズル、コロリ。ドジな様子に、吹き出しそうになった口を、神官さんは片手で押さえる。


「あの薬草、ウサギの好物だったのか? しかし間抜けな……」


 安いワインを呑みながら、ウサギを眺める若い神官。白いウサギは諦めが悪いのか、何度も柵に挑み続ける。次こそ、今度こそ、と。

 ピョン、ペタリ、ズルズル、コロリ。

 若い神官はカップのワインを飲み干して、机に置くと、足音を立てないようにソロソロと庭に出る。


 月夜の庭、薬草畑の柵の前。白いウサギは何やら真剣に柵を見つめ、うむ、とひとつ頷く。

 気合いを入れてダッシュ、そして、とう、とジャンプ。柵の上にもう少しで前足が届きそうになるが、ペタリと柵にぶつかる。そのまま柵にくっついたまま、ズルズルと落ちて、コロンと仰向けに転がる。

 ひっくり返ったまま、赤い目が若い神官の目と合う。


「惜しかったな。意外に高く跳ぶもんだ」


 仰向けの白いウサギは、見られていたことにやっと気がついたのか、慌ててもがもがと起き上がろうとする。が、その前にヒョイと若い神官に捕まる。

 若い神官はそのまま家の中へと白いウサギを連れていく。白いウサギをテーブルに置いて、その顔の前に赤いニンジンを置く。


「薬草畑は荒らすな、代わりにコレやるから」


 白いウサギは机の上で、フスフスとニンジンの匂いを嗅ぐと、コリコリと音を立ててかじり始める。

 若い神官は安いワインをカップに注ぎ、白いウサギを見ながら口に運ぶ。生のニンジンを、音を立ててかじるウサギを見る。


「……村の人にもらったけれど、俺、ニンジン苦手なんだよな」


 捨てるのももったいないが、無理して食べたく無いニンジン。コリコリとかじる白いウサギを見て、これで畑の薬草が守れるならいいか、それに苦手なニンジンも処理できるし、と安いワインを呑む神官。


「あっさり捕まって、お前、鈍くないか? それで野生でやっていけるのか?」


 白いウサギはニンジンをかじりながら、後ろ足で机をタム! とストンピングする。まるで若い神官に抗議でもするように。

 まさか、返事のつもりか? と若い神官はウサギを見るが、ニンジンに夢中のようで神官の方を見ない。


「だよな。ウサギが人に返事をするわけ無いか。あぁ、ここに来るのがウサギじゃ無くて、旅の踊り子か女詩人とかだったらなあ……」


 若い神官のモヤモヤとした独り言をどこ吹く風と、白いウサギはニンジンをもしゃもしゃと食べる。窓から差し込む月の光の中で、神官とウサギの酒宴が続く。

 若い神官は聖典を開いて安いワインを呑む。


「おいウサギ、よく聞け。汝、目先の欲に囚われるものよ、それは真実、汝に必要なものであるのか?」


 そっぽを向いてウサギはニンジンを、コリコリコリコリ。


「いや、俺もウサギのことは言えんか。人の数の少ない村で、神官の評判を落とすことはできんし……」


 ウサギ相手に囁くように。


「この小さな村で、光の神々の神官が悪評立つようなことをするわけにはいかんし。あー、街の酒場のミーちゃん元気かなあ……、ぷるんぷるんさせて踊ってたなあ……」


 神官に悩みごとを相談したり、ちょっとした懺悔を言ったりする村人はいる。

 しかし、村に一人の神官さんには、悩みごとを相談する相手も、愚痴を言う相手もいない。一人暮らしの夜の寂しさを、慰める相手もいない。


「孤独こそ、汝に与えられた魂の磨かれるとき……、とは言うものの。たまにはこう、女の子とキャッキャウフフするような息抜きとか、したいよな……」


 ウサギ相手に悶々とした、いろいろ溜まった愚痴を吐く。村人相手にいいとこ見せようという若い神官の、愚痴を聞くのはテーブルの上の白いウサギ。


 若い神官はこうして、たまに庭にくる白いウサギを捕まえては、家の中に連れてきて、自分の嫌いなニンジンを与えつつボヤクようになった。


「ナッザさんの奥さん、若くてポヨンポヨンなんだよなあ。ナッザさんはどうやってあんな美人の奥さんを捕まえたんだろか……」


 そしてウサギは聞いているのか聞いていないのか、そしらぬ顔でニンジンをかじり続ける。コリコリ、コリコリと。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ