表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
32/43

その4 内閣情報会議

日本国 霞が関 内閣情報会議


日本国の内閣官房長官が主宰する関係省庁次官級の会議

年2回開催されている


「本日はお集まりいただきありがとうございます

国難が解決し落ち着きを取り戻せたのも、ひとえに情報があってこそだと私は考えてます

ですが、また新たな国難の危機に直面しようしとしてる事実があります

それも含めて今後国家としてどう歩むべきか?

情報の集約と共有化を行いと思います」


内閣官房長官のあいさつであった

そして集まってる人たちはみんな大物ぞろいである


一人の男が手を上げた


「防衛事務次官としての報告があります。まずはジャポン皇国に派遣してる

陸上自衛隊中央情報隊の現地情報隊に関しての報告です

1点目、ジャポン皇国内で孤児を中心に現地協力員を育成しており

現在700名ほどのジャポン皇国、ダージリン王国、フリーダム都市国家の人材育成が進んでおります

現在16歳以上で現地情報隊の教育が完了した優秀な協力員200名を中心に

ジャポン皇国港経由で他国へ情報収集に当たらせており、周辺国と西方の大陸国家についての情報がある程度集まりました


2点目、近隣の国で地球でいうところの中国北京に当たる場所にある島

ドラゴン王国という島国ですが、現在ペペロンチーノ超帝国の属国であり

ペペロンチーノの航空戦力であるワイバーンと呼ばれる生体兵器の製造を行いペペロンチーノに輸出しています

地理的に我が国に近く

潜在的な敵対国家になりうるペペロンチーノの影響下にある国であり不安定な場所です

この国に関して気になる情報を得ました

クーデターの未遂があったとのこと

ドラゴン王国は王政国家であり、国王バハムート15世を長にベビードラゴン王子、リヴァイアサン王女という二人の子がいます

バハムート15世とベビードラゴンはペペロンチーノの支配下に関して従順ですが

リヴァイアサンは脱却したい考えがあるとのことです

未確認情報ですが、そのリヴァイアサンは現在両名からの捕縛を逃れてるとのこと

仮にリヴァイアサンをこちらで保護できれば、水面下でこちらが支援を行い独立国家として独立させ

不安定な場所を無くすことが可能になります

ですが、それまでに多くの人員の投入

ペペロンチーノ超帝国と全面戦争の可能性があります

あくまでも全部は可能性であり、決めるのは我々ではありませんが報告までにと


3点目、西方の大陸国家でアトランティア国という国家があります

この国家はなんと日本でいうところ1920年代から30年代の科学技術力があることが判明しました

ですが、この国は近隣で同じ科学技術力を持つとされる国家でダックスフンド帝国と戦争状態にあるとのこと

ダックスフンド帝国に関してはまだ協力員の人員不足なため詳細な情報はまだまだ先になりますが

アトランティア国での諜報する限りでは、覇権主義国家でありアトランティア国の隣国ヴィラナスドーター王国を滅ぼしたという情報のみは入ってます。

外務省と経産省で協議してますが、日本の貿易のためにもアトランティア国と国交樹立は急務という話で進んでおり

国会で審議してほしいところがあります。


4点目、旧在日米軍の件ですが

旧米軍の除隊希望者が非常に多く、自衛隊と協力でき尚且つ稼働可能な艦または戦闘機は想定してる以上に少ないとだけ申し上げます

仮に本土とコアラ大陸の間に不安材料が発生した場合、旧在日米軍のみで対処は困難になる可能性があります


5点目、最後にペペロンチーノ超帝国ですが

もう少し調査する時間をください。

私達が想定している以上に脅威の可能性がありますので


以上です」


「外務事務次官です、防衛事務次官のあげたアトランティア国の件で

外務省としては使節団の派遣準備を行っております。国会承認が下り次第

現地に派遣を行い国交樹立まで進められたらと思います。

それと、アトランティア国と国交が樹立できれば

この世界の列強国と国交が樹立できることとなりますので世界中の国家の様子などわかるのでは?と考えております

そして世界最強国家を自称とするアングロサクソン帝国と国交樹立は外務省としては最終目標の一つとして動いております」


そして各長がそれぞれの報告を行い

内閣官房長官はそれらをまとめて翌日の閣僚会議に報告したのであった


そして、日本国が国家として生き残るためにアトランティア国と国交樹立のため

外務省職員を海上自衛隊の護衛艦に乗せ護衛艦数隻とともにアトランティア国へ向かうこと

遠方では日本国の知らない国家群だらけであり、不測の事態も想定されるため

外務省職員は民間人ということで自衛隊法のいくつかを適用の上必要に応じて正当防衛を行うことが可能な条件で派遣を決定した




評価者数 33 人

ブックマーク登録 178 件

誠にありがとうございます。


誤字脱字報告ありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ