表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ヒーローたちのヒーロー  作者: にのち
1. ヒーロー候補と魔法少女
6/100

1.6 推進力は義務と責任

 目を覚ますと、俺の顔を覗きこんでいた野々宮が声を上げた。


「あっ、起きた。起きましたよ、サトーさん!」


 何処だろう。整理された部屋というより物が少ない空家のように見える。

 俺が眠っていたベッドすら、この部屋にあることの方が不自然なほど物がない。

 野々宮の声に反応して、サトーが奥から現れる。手にはペットボトル。


「ただの水だが」

「……いる」


 サトーから水を貰って、ペットボトルのふたを開けようと力を込める。

 しかし、何となく面倒くさくなり、飲むのは話の後にしようと手を止めた。


「飲まないのか」

「……あいつが何をしてるのか、わかったんだ」

「説明できるか?」

「最初は意識を奪う攻撃だと思った。疲労感が半端なかったから。だけど、一眠りしてわかった。あいつが奪ったのは、やる気だ」


 身体に残る倦怠感。

 眠くもないのに起き上がれない休日のように、俺の全身から力が抜けていた。

 自分がこうなったことで、あのときの子供の状況に説明をつけられそうだ。


「今、あの常識エラーはチェックできるのか?」

「可能だ」

「今日の昼と三時過ぎの反応を見てほしい」


 サトーが立ち上がり、別の部屋へと向かう。

 ここまで口を挟まなかった野々宮が、堪え切れないといった様子で声を漏らした。


「あのっ、すみません……私が」

「やめて。情けないから」

「……はい」


 ベッドで横になっていたので、俯いた野々宮の表情が見えてしまった。

 野々宮に謝らせてやれないのも俺の余裕がないからで、そのことの方が情けない。

 顔の筋肉がすべて千切れたのかと思うほど、無表情で天井を見つめる。


「ここは、サトーの?」

「自宅だそうです。私も魔法を使ったら疲れちゃって、ちょっと休ませてもらいました」

「……あれ、何時だ、今」

「午後七時になるかってところですね」


 外は暗くなっていた。

 俺も祖母が心配しているかもしれないが、女の子である野々宮はそんなことでは済むまい。


「おい、帰った方がいいんじゃないのか?」

「そうですね、もう帰ります。でも、あれの正体も興味あるので、もうちょっとだけ」

「おい」

「家族には連絡してあります。友達の気分が悪くなったので、少し遅くなると」


 家族は女友達だと思っているだろうな。突っ込むと話が込み入りそうなのでやめる。

 非常に気持ちが乗らない。それでも確認しておきたいことがある。


「野々宮……魔法使えるのか?」

「今更なんです?」

「違う。使って平気なのかと言ってるんだ」

「えぇ、一休みしたので元気です」

「魔法使うたびに一休みする魔法少女が何処にいるんだよ」


 俺ほどではないが、野々宮もだいぶ疲労が顔に出ている。

 普段ニコニコしているだけあって、弱っている様子がわかりやすい。


「そういえば、言ってなかった。助けてくれて、ありがとう」


 野々宮の気力が戻ればと言ってみたが、特に効果はなかったようだ。


「駄目か」

「助けられてませんから……」

「……誰の判断だよ」


 俺がどれだけ野々宮の存在に助けられているか、わかってない。

 その野々宮の存在は、刻々と薄まっているはずだ。

 原因は魔法の源不足。魔法の源は魔法を使えば減るだろう。

 野々宮は現在、人を助けるための魔力もろくにないのだ。

 ありがとうと言われることで少しは回復するだろうが、言われなければ減る一方である。


「野々宮は俺を助けてちゃ駄目だ。ハイリスクローリターンにもほどがある」

「いいんです。そういうこと考えてたら、人助けはできません」

「……俺は野々宮を助けたいから言ってるんだ」

「私は新藤さんを助けたくて言ってるんです」

「そういうのは、優しさの押し売りって言うんだ」


 俺の淡々とした拒否に野々宮が怯んだ。

 慌てて別の言葉で野々宮を留めようとするが、言葉が出てこない。

 どうして上手く伝えられないんだろうと後悔していると、サトーが俺を睨んでいた。


「目の前で倒れている人間に手を貸すのは優しさでも何でもない。ただの生理的欲求だ」


 偽善者と悪人が大爆笑しそうな台詞を、サトーは一息で言った。

 そして、何事もなかったように調べてきたことを報告する。


「昌宏。午後一時と三時、例の反応が確認できる」

「……その時間、元気のない子供を見かけた。奴の仕業だと思う」

「五月になる数時間前に現れ、各地で人間のやる気、元気を奪うモノ。軽く調べたが、この現象には名称があるようだな」


「ああ――五月病だ」


 正式には適応障害とも言われ、新しい環境に馴染めないことで引き起こされることが多い。

 あの名前も知らない子供の生活など知るわけもないが、もしかすると、あの元気さが周囲に馴染めない原因になっているかもしれない。

 邪推が過ぎるか。一人で反省しつつ、俺は断言できる推測を口にする。


「野々宮が危ない」


 やる気を奪われたはずの俺の声が、自分でも力強く聞こえた。


「……今、野々宮からやる気を奪われたら」


 諦めずに足掻こうとしている野々宮の希望が潰える。

 どんな絶望的な状況でも、本人が必死でいれば打開できるかもしれない。

 しかし、五月病は野々宮の一筋の希望をへし折る気だ。野々宮ごと、まとめて。


「深刻に考えすぎですよ。ほら、私は諦め悪いことには自信がありますから」

「意地でどうにかなるものじゃないことは、今の俺がよくわかる」

「……だけど、五月病ですから。六月になれば」

「今、心折られて立ち直れるか? 例え、六月になって元気になったとして、無駄にした一ヶ月はどうなるんだ!?」


 俺の心配して家に帰るのが遅くなるとか有り得ない。野々宮の時間は限られているのだ。


「俺なんか助けてる場合じゃないんだぞ、野々宮」


 また言ってしまった。

 野々宮も今度ばかりは黙っておらず、耳が痛いほどの声で叫んだ。


「私が助かるために、助けられそうな人だけを助けろと言うんですか!?」

「……ちゃんとした人助けは、野々宮や魔法界が助かってからでも」

「私は魔法少女なんです。皆を助ける魔法少女、それを目指してきたんです。最初は身近な人もろくに助けられなかったけど、少しずつ、色んな人を助けてきたんです。その中には嫌いな人だっていました。でも、困ってた人は全部助けようとしてきたんです」

「野々宮……」

「人助けを我慢することなんて、できませんっ!」


 野々宮は部屋を飛び出し、遠くでバタンと乱暴にドアが閉まる音がする。


「野々宮!」

「案ずるな、すぐ追う」

「……俺も行くべきかな」


 サトーは珍しく溜息をつき、優しさと厳しさを同居させた声色で、こちらを見ずに言った。


「昌宏には休んでほしいが、ヒーローには追いかけてほしい」

「……ありがとう」

「あの子に言え。無理はするな」


 サトーが野々宮の後を追う。ひとまずは安心だろう。

 俺はゆっくりと身体を起こし、立ち上がる。

 一つ一つの動作が重い。全身が鉛になったような感覚。

 急げ、なんて命令はできない。動け、それで精一杯。


「……行かなきゃ」


 やる気を失った今の俺にエンジンはかからない。

 それでも俺は野々宮を探しに行かなければならない。そう、行かなくてはいけないのだ。

 外に出る。何処だここ。そうだ、サトーの家にいたんだ。現在地がわからない。

 しかし、野々宮の居場所だってわからない。目的地が不明なら、現在地が不明なところで問題はない。


「……走らなきゃ」


 自分に言い聞かせるように、足を前へ、前へと踏み出す。

 やる気のない俺がここまで頑張れる理由を、ポジティブな言葉で表現することはできない。

 今の俺の原動力は、義務感と責任感。

 俺は野々宮を助けるのでもなく、助けたいのでもなく、助けなきゃいけない。

 自信も熱意もないヒーローに助けられる野々宮には悪いけど。


「助けたい……違う、助けなきゃいけないんだ!」


 誤魔化せ。間違えると動かなくなる。

 しばらく走るうちに、見覚えのある建物の並びを見つけた。

 ここからなら、自宅と高校と公園までの道がわかる。

 考えるまでもなく、公園へと走る。

 これが偶然ではなく必然なら、ヒーローとしての道筋なら――いた。


「野々宮っ!」

「……新藤さん?」


 野々宮は公園のベンチに座っていた。

 こちらを向いてくれなかったので前へと回り込むと、野々宮の顔には目を擦った跡があった。


「起きて大丈夫なんですか?」

「……悪かった」

「……何がです?」

「俺は野々宮に何もさせずに守ろうとしてた。格好つけたかったんだ。けど、格好つけるところを間違えてた」


 野々宮は真剣に俺の話を聞いてくれている。

 優しく、辛抱強く、魔法少女を続けてきた少女をこんなに怒らせて、心配させて。

 俺は世に溢れる熱血ヒーローのように、馬鹿野郎だ。


「野々宮を追いやって。野々宮が見てないところで格好つけようとして、俺は何がしたいんだ」

「ははっ、男の人ってそういうところ、ありますよね」


 野々宮の笑顔につられて、俺も思わず吹き出してしまった。


「なぁ、サトーは?」

「えっ、会いませんでしたよ。私も迷って、ここに着いたので」


 きょとんとする野々宮。

 しかし、すぐに追いかけたサトーと会わずに、ここまで来られるはずがない。

 サトーも野々宮を見つけられないはずがない。

 やはり、偶然が捻じれている。


「……展開にヒーロー補正がかかり出してる」

「えっ?」

「サトーの家を飛び出したとき、格好つけすぎたか」


 こうなったら、俺は舞台を降りることはおろか、休憩すら許されない。

 勝利までの一本道を駆け抜けることができなければ、補正なしで戦場に投げ出されることになる。

 ヒーロー補正。ヒーローらしく、格好よくあればあるほど、勝利を引き寄せる奇跡の能力。

 そんな奇跡の領域へ、自分の格好よさだけで挑むとか。塩ビパイプより無謀だろう。


「気をつけろ、昌宏!」


 サトーの声がする方向。

 最悪の色合いが夜に紛れて揺らめき、青白い街路灯に照らされている。

 まともに立つこともできていないサトー。ここまで来たのは、義務感か、ヒーロー補正の演出か。

 とにかく、野々宮を狙い、サトーまで傷つけた敵が目の前にいる。

 たかが五月病と誰が言えよう。敵性を持つ五月病は単純な魔物より性質が悪かった。

 やりたくない、枯渇したやる気。やらなければならない、溢れる強制的な己への束縛。

 俺は一歩、前へと踏み出す。


「野々宮。俺はこれから、精一杯格好つける。援護してくれ!」

「わかりましたっ」

「あと、見とけ!」

「ええ、一番近くで!」


 その声援を背中に、俺は駆け出した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ