表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ヒーローたちのヒーロー  作者: にのち
2. ヒーロー候補と幽霊戦隊バケレンジャー
16/100

2.8 演じろ! 正義が必ず勝つハナシ

 中学校旧校舎での戦いを終えて、翌日の木曜日。

 部活動は休みだったので、野々宮とともにサトーの自宅へと向かう。

 サトーには連絡済み。怒られ済み。そして、サトーはある程度の準備を済ませていた。

 細部を詰め、練りに練ったバケレンジャー存続をかけた脚本が完成。

 問題があるとすれば。


「サトー。ここの『昌宏とネクロの戦い(アドリブ)』って書き直してくれよ」

「どう表記しようと実行することは同じだろう」

「せめて、表記だけでも柔らかくしてくれよ……」

「わかった。『昌宏とネクロの戦い(あどりぶっ!)』っと、これでいいな」


 何一ついいことなどないが、サトーの言うとおり、やることは決まっている。

 バケレンジャーはネヴァーと戦い、俺はネクロと戦う。

 簡単に言えば、それだけだ。

 俺が勝利すれば、あとはネクロが上手くやってくれるはずだ。

 だから、それが一番の問題。


「勝てる気がしない」

「新藤さんがその調子では、ヒーロー補正どころじゃないですよ」


 野々宮はそう言って呆れるが、野々宮だって難しい顔をしている。

 こういう作戦会議は初参加であり、案を出そうとしてはいるが、何も出せていない。

 俺はサトーに話を振る。


「サトーは何かあるのか?」

「うむ、ネクロとの戦いは厳しいものになるだろう。段取りを決めた戦いは試合のようなものだ。ヒーローが負けることも有り得る」

「それは困る」

「その場合、ヒーローは修行をしなければならない」

「待て、修行ルートに進むつもりはないっ。ここで決めなきゃ意味がないんだぞ」


 サトーは目を細めて腕を組む。

 そして、いきなり立ち上がると地図を取り出した。


「決戦の場所はこちらで設定させてもらおう。ここに使われていない採石場がある」

「……それが何か?」

「最終回に相応しい戦場だろう!」


 俺は地図を眺め、顔をしかめる。


「遠いぞ。それに広い場所はネクロが有利だ」

「車を出してやろう。そして、ここ以外に勝利の可能性はない」

「本当かよ。調べたら、もっといい場所あるんじゃないのか……」


 不安げな顔で野々宮に意見を求めると、野々宮も同じような顔をしていた。


「使われていない採石場なんて、本当にあるんですね……」

「日本で石掘るより、海外で掘った方が安いんじゃないのか?」

「撮影用だったらどうします?」

「……やめろよ、本物のヒーロー来たらどうするんだよ」

「本物のヒーローは昌宏やバケレンジャーではないか?」

「サトーは黙っててくれ」


 そして、俺とネクロの戦いをあやふやにしたまま、明日の作戦内容が決まった。

 ある意味、台本とも言えるだろう。


「さて、これをネクロにどう伝えようか?」

「その必要はないわ」


 反射的に声のした方向に身体を向けると、火の玉がふよふよと浮かんでいた。

 サトーは苦い顔をしている。自宅に火の気があるのは嫌だろうな。

 その火の玉は緑色で、ネクロの声を伝えていた。


「私はネヴァーのところに戻る。明日、その場所で待っているわ」


 火の玉が消えかかる。

 俺は慌てて言った。


「俺は負けないからなっ!」

「……アツいのは嫌い」


 しゅん、と火の玉が消える。

 ふと気付くと、野々宮は俺のことを驚いた目で見ていた。


「さっきまで弱気だったのに、凄いですねっ」

「とっさの一言だったから、余計なこと言えなかっただけだ」

「これで大体の準備は終わったはずだ。明日の放課後、高校の裏側に車を回しておく」


 青柳部長に、あと紅蓮とコヨミさんにも説明して、決戦に挑む。

 学校帰りに戦隊ヒーローと一緒に最終決戦とは、ハードスケジュールにもほどがある。

 溜息が出そうになるのを堪え、気合を入れる。


「よし、決戦は――」

「――金曜日、ですねっ」


 別にそういう答えを期待したわけではないけど、ドヤ顔の野々宮が面白いからいいか。


   + + +


 金曜日の放課後。

 パソコン室に入るなり、中にいた青柳部長に話を切り出す。


「これからネヴァーとの決戦に向かいましょう!」


 苦笑いで状況を把握しようとする青柳部長を無視するように、横から声がする。


「よし来たっ! 何処に行くんだ?」

「ちょっと、紅蓮。まずは話を聞いてから……」


 俺も紅蓮の食いつきが凄まじくて身を引いた。

 コヨミさんも姿を現してはいるが、少し離れたところでぽつんと立っている。

 心配そうな顔は、何を話すつもりで、何をするつもりなのかということだろう。


「裏に車を回してるので、話はその中でもいいですよ」

「新藤君。そういう閉鎖状況で大事な話をするのはずるいよ?」

「うるせぇ、ネヴァーも運転手も待たせちゃ悪いだろーがっ!」

「……せめて、簡単に話してくれない?」


 俺はネクロと遭遇し、バケレンジャーを呼び出せと言われた。

 ここで俺と野々宮がバケレンジャーに同行し、ネクロと戦うことで、紅蓮たちは邪魔されずにネヴァーと戦える。

 という様々な方面に配慮した作戦を告げる。

 紅蓮はそわそわとしていたが、乗り気でない青柳部長とコヨミさんを見て、何故かコヨミさんに突っかかる。


「なぁ、俺たちは勝てると思うか?」


 その質問がどういう経緯で出されたのかはわからないが、コヨミさんは少し迷い、淀みなく答えた。


「うん、だって、ヒーローだからね」

「そうか……じゃあ、決まりだな!」


 青柳部長はやれやれとばかりに立ち上がる。

 本日のパソコン部はこれにて終了。

 部屋を片付け、出ようとするときに紅蓮が俺に話しかける。


「お前も勝てるか、ネクロに」

「勝ちますよ。それが今回の肝なので」

「馬鹿。俺たちがメインに決まってるだろ。ネヴァーを倒したら、助けに行ってやる」

「……わかりました。それなら俺が先に勝ったら、そっちを助けに」

「はっ、絶対いらねぇ」


 口は悪いが、終始笑顔である。

 何だかわかってるようなわかってないような紅蓮の顔は、ヒーローだった。


   + + +


 決戦のバトルフィールドへ向かう車中。

 緊張からか、誰も口を開くことはなかった。

 紅蓮に至っては車外を飛んでついてきている。

 飛べないコヨミさんは大人しく後部座席に座っている。幽霊の位置固定ってどういう法則なのだろう。

 コヨミさんは先程からちらちらと視線を俺に送り、何がどうなったのか気になる様子だ。

 サトーや野々宮、青柳部長がいるので大っぴらに話すことができないのだろう。

 俺には自信満々の表情を作ることしかできない。内心はネクロに勝てるかどうかで震えている。

 コヨミさんは俺がネクロと戦うと思っているのだろうが、その点に関してはその通りとしか言いようがない。

 よくよく考えてみると、茶番というわりには真剣勝負の占める割合がほとんどだった。


「そろそろ着くぞ」


 サトーの声に一同が頷く。

 少々、荒々しい停車にぶつぶつと文句を言いながら降りると、コヨミさんがこっそりと声をかけてきた。


「ねぇ、昌宏君」

「大丈夫ですから、コヨミさんはしっかりヒーローして下さい」

「……ネクロに勝てるの?」

「旧校舎での決着をつけます。勝てば何とかなると思ってて下さい」


 そう説明すればコヨミさんは安心すると思ったが、一向に顔が晴れない。


「緊張してない? 本当に勝てる?」


 真面目な顔で訊ねるコヨミさんに、俺は思わず吹き出す。

 この人は自分の進退ではなく、俺の勝敗の心配が優先なのか。


「ネヴァーもネクロの置き土産とやらがあるそうですから、気をつけて」

「……ごめん、自分の心配するよ。頑張ってね!」


 コヨミさんが前を歩いていた青柳部長のところまで駆け寄り、紅蓮も同じタイミングで空から合流する。

 バケレンジャーと俺たちが自然と二手に分かれ、しばらく歩くと二つの影が見えた。

 一人はネクロ。既に赤と青の火の玉を揺らめかせている。

 もう一人は人型ではあるが、明らかに人間ではない。

 悪魔のような風貌の大男が、真紅の大剣と漆黒の鎧を身につけて仁王立ちしている。

 あれが、ネヴァーか。


「来たか、バケレンジャー……そのギャラリーは何だ。我に捧げる魂の入れ物か?」


 その声は死の淵から響いているようで、目の前の男から発せられたような感覚はない。

 本当にネヴァーは目の前に立っているのかすら、正常に判断できない。

 しかし、底知れない恐怖を前にしても紅蓮が怯むことはなかった。


「ネヴァー! てめぇの野望もここまでだ!」

「霊を奴隷化し、永遠の帝国を作る。ゾンビ兵のように潰れることもない、真の常世を現世に作ることの何がおかしい」


 だいぶ、頭がおかしい。

 ネクロは奴隷化のあたりに惹かれたのだと思うが、他の部分には興味はないのだろう。

 申し訳なく思いつつ、ネヴァーの隣にいるネクロを見る。くだらなそうな顔だ。

 ネヴァーの演説は続く。


「死後の世界に何がある。死者たちの人生は、すべてこの世に残されておる。何一つ持ってはいけない。家族も、友人も、思い出も、すべてだ」


 ふと、コヨミさんを見る。

 ネヴァーの言葉を複雑な表情で聞いていた。


「だらだらと死に続けることを誰もが望んでおろう?」


 張り詰めていた何かが弾ける音がした。

 コヨミさんはネヴァーから顔を隠すように下を向き、小声を地に漏らす。


「私……ずっと、皆と一緒にいたい。この戦いが終わったら、私は、紅蓮は……」


 俺でもギリギリ届くか届かないかといった声を、離れていたネヴァーが嘲るように言った。


「死してなお、俗世の欲望にまみれておる。やはり、常世など要らぬ。すべて、現世に。そして、我は現世を殺して我のものとする」


 無茶苦茶だ。

 無茶苦茶だけど、怖い。

 少しだけ魅力的で、わけのわからない迫力があって、憧れそうで、だけど、確実に悪だとわかる。

 俺はネクロとの戦いを恐れていたが、ネヴァーの恐怖がそれを上回った。

 どうして、そんな論法で、そんな奔放なことができるのか。理解できない。


「――ごちゃごちゃ、うるせぇ」


 そして、こちらにも無茶な論法で、自由奔放に生き抜き、死に抜いてきた男がいた。


「コヨミはてめぇみたいに生前に未練なんて残しちゃいねぇよ。死後に執着してるだけだ」

「そうだよ。この戦いが終わっても、僕たちは何一つ終わらない」


 紅蓮と青柳部長がコヨミさんに笑顔を向ける。

 それを見ようと、コヨミさんは顔を上げた。


「……うん、そうだよねっ!」


 笑顔のコヨミさんには悪いけど、俺には意味がわからなかった。

 ネヴァーの言うことも、紅蓮や青柳部長の言うことも。

 だけど、何故かヒーローの言い分は気持ちよくて、すんなりと受け入れられた。

 きっとそこにあるものが、コヨミさんの悩んでいたヒーローの正体のような気がする。


「ふん、来るか……ネクロ!」

「……はい。あちらのザコは、私にお任せを」


 ネクロがその場を離れ、俺に向かってくる。

 俺はバケレンジャーの邪魔にならないように走る。


「そっちは任せたぜ、ヒーロー!」


 紅蓮が俺に檄を飛ばす。


「そちらも、バケレンジャー!」


 状況開始。

 実際は作戦開始の意味ではなく、訓練状況の開始を意味する言葉らしい。

 しかし、今回ばかりは着地点を考えた決戦であり、誤用ではあるまい。

 俺とネクロの実戦を含んだ、アドリブ過多な茶番劇である。

 バケレンジャーと首領ネヴァーの戦いも実戦だが、あれはある意味、俺の考えた茶番よりも茶番だろう。


 正義が勝つに決まっているからだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ