表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
群星になれば  作者: 遂空
2/10

深海の中の旅者

 ··混沌とした光と影が捩れた嘶きと混じり合い、かつて存在した、あるいは存在しなかったものがこの瞬間に破り捨てられ、無秩序に組み合わされ、原始的な物質の塊と化して巨大な渦に投げ込まれる。


 その後、巨大な渦はこれらの原始物質を再び破壊し、安定して静止する光点に分解し、巨大な渦の周囲を回転している。


 この渦の大きさを理解することは誰にもできない。両端が最も離れている光点の距離は、計測可能な限界をはるかに超えている。最も近い二つの光点の間の僅かな隙間でさえ、世界の生物にとっては理解を超えた距離である。


 渦の巨大な引力はすべてをゆっくりと回転させているが、渦は何も飲み込んでいない。時々きらめき、次には色とりどりのエネルギー弧が吹き出す。


 ここでは、すべての常識が失効し、すべての物理的法則は渦の餌食となっている。唯一存在するものは、現実から離れ、世界から超越した概念、そして定義や理解が不可能な存在だけである。


 深海 (世界深層)


 これは、すべての次元を超越した特異な領域で、広義における空間と時間の概念はここには適用されない現実の無限次元(N次元)の中の一つではなく、追加次元の一つである。


 深海は、その特定の渦を指すわけではなく、この特別な次元のすべてを指す。


 深海は世界誕生の前から存在しているが、この名前を付けたのが誰なのかは誰にもわからない。最初の科学者が深海を観測した時、その知識は生まれつきのように瞬時に溢れ出し、すべての人の脳に刻まれた。それ以来、たとえ新生児であっても、深海の概念を知っている。


 ここでは、数え切れないほどの死にかけたり、汚染された世界が破壊され、新しい胚が創造される。これらの胚は非常に原始的で、時間によって形作られ、空間によって形成され、最終的に新しい世界になる。


 これらの世界は深海に光点として浮かび、一定の規則でゆっくりと回転している。光点が点滅するたびに、その世界で大きな変化が起こっていることを示し、消えるたびに物種の輪廻を示している。


 これらの光点の間、無限に広がる距離の中で、一人の旅人が深海を一歩一歩歩いている。彼の全身は霧に包まれており、かすかな星光だけが彼の人間の輪郭を形成している。深海の重力は彼には全く影響を与えず、彼の周りには時々、幻の触手が現れ、浮かぶ光点を優しく撫でている。

 

 そして、彼が歩いているとき、特別な光点が彼の注意を引いた。


 深海には無数の光点があり、当然、他とは異なる特別な状況も存在する。例えば、旅人の目の前のこの光点のように。


 この光点は絶えず起伏し、時には暗く、時には点滅している。少し離れたところで旅人はすでにこの光点に気づいていた。深海に投げ出された時、無規則に浮遊し、点滅していたこの光点は旅人の注意を引いた。彼は不安定な光点の前に来て、形の薄く、星空に近い「手」を伸ばし、この光点が旅人の前で非常に壊れやすいかのように、非常に優しく、慎重に光点に触れた。


 すると、光点の光が瞬時に拡大し、世界はまるで油絵のように外側に広がり、現実の世界の景色が一瞬で旅人の周囲のすべての空間を満たした。旅人はゆっくりと目を開け、ゆっくりと体を動かして、この世界を感じた。


 空中に浮かぶ炎の球、空の蒼さは雲の最も純粋なキャンバスとなっている。奇妙な形の雲は稀ではあるが、それでも精一杯空の少し単調な景色を飾ろうとしている。

 

 地面は森に覆われ、見える限りの場所はほぼすべてが木々の痕跡である。木が少ない場所だけが、旅人に空の一部を見せている。しかし、その一部だけでも、旅人にこの美しい空を理解させるには十分だった。


この美しい世界は、神秘的な旅人を少し幻想的で非現実的に感じさせた。しかし、その感覚はすぐに消散した。


「太陽…? そう、その名前だったはず。」


 旅人は独り言を言う。彼の身に纏わる黒霧も、この世界に入ると消散し、彼の人間の姿を露わにした。旅人は金髪で、肌は白く、喉仏と体型から見てかろうじて男性とわかる。彼は手を伸ばし、木々を優しく撫でた。久しぶりに現実の世界の感触を感じている。


 周囲からは香りと動物の声が混ざり合っている。時々不自然に揺れる草むらは、この森が生きていることを示している。間違いなく、この森は生命に満ち、この世界は少なくとも旅人の前では現実的である。

 

 旅人は長年深海を旅しており、無数の世界の生と死を見てきた。彼にとって、このように美しく生命に溢れた世界は珍しいものだった。


「異常はどこかな~」旅人は独り言を言った。深海では、彼はこの世界の高次元の投影、つまり光点が時折明滅するのを見ていた。これは珍しいことだった。

 

 無限に広がる深海では、戦争や社会的な混乱を経験している世界でさえ、その光点の不安定な点滅は最終的には安定するか崩壊する。しかし、この世界は異なっていた。その点滅の頻度はほとんど変わらず、わずかな時間差は観測誤差と見なされるかもしれない。


 つまり、この世界は一定の方法で重大な転換を繰り返している。そして、この世界が深海のこの高次空間で透明な存在として显现することも、暇人の旅人に少し興味を持たせた。


 世界がどのようにして一定の時間で重大な転換を行い、深海のような高次元の空間で透明な存在として显现するのか、旅人はまだ何も分からない。


 旅人は一歩を踏み出し、前に進み始める。もし外部の人がいれば、今の旅人を見て大笑いするだろう。旅人はまるで歩き方を学び始めたばかりの赤ん坊のように、非常に硬く、意図的に歩いているような感じだ。

 

 しかし、それも長くは続かなかった。一歩歩くごとに彼は慣れていき、数十メートル歩いた後には、普通の人のように何の違和感もなく歩けるようになった。


 旅人の前の道は何も妨げられることがなく、草むらや木々、さらには野生動物までもが自然に彼のためにちょうど通り抜けられる小道を開けていた。旅人にとっても、すべてが当然のことで、すべてが理にかなっていた。


 旅人がしばらく歩いた後…もしかしたら長い時間歩いていたのかもしれないが、少なくとも旅人は気にしていなかった。木々の隙間から見える景色では、もう太陽は見えない。しかし、空はまだ明るい。不本意ながらも、旅人はこの事実を重要視しなければならなかった。


 彼は道に迷った……

第一章です!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ