表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/14

ファンクラブ

●色の濃い「喪失」「憂鬱」から淡い「希望」へとつなぐ、コンセプトアルバムの傑作。


【収録曲】


1.暗号のワルツ

2.ワールドアパート

3.ブラックアウト

4.桜草

5.路地裏のうさぎ

6.ブルートレイン

7.真冬のダンス

8.バタフライ

9.センスレス

10.月光

11.タイトロープ


 ASIAN KUNG-FU GENERATIONのメジャー3rdアルバム。今作の収録曲をひもいていくと、メロディに関しては短調のものが多い印象があり、歌詞に関しても「今 ともし此処ここで静かに消えるから」(ブラックアウト)や「傷つくことはなかったけど 心が腐ったよ」(桜草)、「すさんだ僕はちょうになれるかな」(バタフライ)のように暗い雰囲気のものがメイン。タイトルこそ親しげな雰囲気ですが、ほぼモノクロ模様のジャケットも相まって、「くすんだ空気感を全面的に押し出したコンセプトアルバム」と言える出来になっているのではないでしょうか。「バンドとして大きなセールスを記録したアルバムの次回作として、コンセプト性の強いものをリリースする」という点に関しては、Mr.Childrenの『深海』を彷彿ほうふつとさせるものがあります。


 ただ、幅広いジャンルで聴かせる『深海』とは異なり、従来の彼らと同様にシンプルな楽器構成のギターロックがほとんどといった感じで、そんな音楽性で特定のコンセプトを打ち出そうとすると似たような曲ばかりになってしまいそうなものですが、相変わらずメロディのセンスは折り紙付きで曲ごとにしっかりとメリハリを付けており、「単調」とは程遠い出来になっているように思えます。3拍子と4拍子を巧みに組み合わせた『暗号のワルツ』や後半で曲調が一気に変わる『センスレス』のように、良い意味で凝ったアレンジを施した曲があるのもこれまた興味深いところ。


 最も印象に残ったのは終盤の2曲の流れでしょうか。『月光』はそのタイトル通り、神秘性すら感じられる大きな広がりを持ったサウンドと胸をきむしるようなメロディでリスナーの感情を大きく揺さぶってきますし、続く『タイトロープ』はどことなく朝焼けを想起させる雰囲気で、長い夜を越えて色付き始めた景色を表現しているかのよう。「見失った此処ここが始まりだよね そうだね」はまさに今作を締めるのにふさわしいフレーズとなっているのではないでしょうか。


 「喪失」や「憂鬱」等といった後ろ暗い要素をギターロックという形で色濃く表現しつつ、最後にある種の「希望」を淡く描いて終わるコンセプトアルバムの傑作。直接的にネガティブな歌詞が多いため好みは分かれるかもしれませが、そういう要素に抵抗が無い方ならば是非お薦めしたい作品になっていると思います。


評価:★★★★★

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ