表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/2

前編


 この国では一人一人に神から役割が与えられる。

 具体的なものだと騎士やパン屋など、その人の適正に合った天職となる。ただ、極たまにイレギュラーが起こることもある。


 5歳の時に神殿に行って、私の前に現れた文字は……。


 『悪者』


 このたった二文字が私の人生を大きく変えた。








「セレン!今何時だと思っているんだ!!いつからそんな不良になったんだ」


 『勇者』という神託を与えられた幼馴染みが口うるさく私を叱りつけてくる。ほんの数分門限を破ったくらいでそんなに怒らなくても……。


「全然普通の時間でしょ?」

「いやっ、門限の四時半を過ぎてる!」

「私は幼児か」


 街ではまだ子供達が元気に走り回ってるぞ。


 この2コ上の勇者は非常に過保護だ。

 私が家族から引き離されて過ごすために用意されたこの家の隣に越してくるや否や、嬉々として世話を焼いてくる。モーニングコールや朝昼晩の食事の用意は当たり前、夜も私を寝かしつけてから帰宅する徹底っぷりである。

 お陰で私の就寝時間は昔から一切変わらず8時ピッタリだ。5歳児もビックリの規則正しい生活を送っている。16歳の筈なんだけどなぁ……。


「セレンは可愛いからいつ誘拐されるか俺は心配で心配で……」


 原則、この国の人は神託で告げられた職に就く。だが極稀にではあるが、神託に従わずに犯罪行為に走る者も存在するのは事実だ。

 神託に従わない=犯罪者と見なされるのは割と暗黙の了解になっていたりする。


「フィンは心配し過ぎだよ~。もっと肩の力抜いて生きれば?」

「セレンは力を抜き過ぎなんだよ。その内粘土とかスライムになってしまうんじゃないかと俺は心配で心配で……」

「流石にその心配はいらないわ」


 こいつは人を何だと思ってるんだ。

 うろんな目をフィンに向けていると、私のお腹が元気な悲鳴をあげた。帰った時からフィンが作っているシチューの匂いが食欲を刺激して止めてくれない。

 ぐ~、とお腹を鳴らす私を見てフィンは一つため息を吐いた。フィンは私がお腹を空かせている状態を良しとしない。

 どうやらお説教はここまでの様だ。


 早速テーブルに着こうとしたら止められた。


「まずコートを脱いで手洗いうがいをしてきなさい」

「は~い」


 腹ペコセレ虫はそこそこ広い我が家を全力ダッシュする。後ろから叱る声が聞こえる様な気もするがセレ虫には聞こえない。







 涙目でシチューをふうふうしていると可哀想に思ったのかフィンが頭を撫でてくれる。


「だから走るなって言ったのに……」

「慣れ親しんだ自宅で転ぶとは想定外」

「直線距離じゃないし階段とかあるんだから想定内だろ……冷やした方がいいな」

「グスン……ありがとう」


 ひんやりとした氷嚢が頭の上に乗せられる。

 絶妙なバランスで氷嚢を頭上にキープしつつ、シチューを頬張る。


「あちゅっ!はふはふ……んまぁ~!」


 濃厚なシチューに芯まで煮込まれてホクホクな野菜達……。シチューの熱が外の寒さで冷えた体にじんわりと染み入る。

 猫舌でも熱い内に食べずにはいられないフィンの手料理は知らず知らずのうちに私の頬を緩ませる。

 スプーンを動かす手が止まらないぜ。


 シチューをはむはむと掻き込む様に食べる私の目の前の席では、フィンが上品にシチューを口に運んでいる。

 ……一応私も貴族出身なんだけどなぁ~。

 優雅に食事を続ける完璧超人との違いに目が遠くなる。


「ん?どうしたセレン。おかわりが欲しいの?」


 いや、別にそういう訳じゃなかったんだけど……。


「…………大盛りにしてください」


 そう言って空のお皿を差し出すと、フィンは嬉しそうに笑った。


「ふふっ、りょ~かい」










「この時はまだ、この幸せが永遠に続くと思っていた……」









「……セレン、何言ってるの?歯ぁ磨いて寝るよ」

「はぁ~い」


 何言ってんだこいつみたいな目で見ないで~。

 私は大人しく歯を磨き始める。

 

 シャコシャコと歯を磨く音が響く。


「さっきは何言ってたの?やっぱりもうちょっと就寝時間を早くするか……」

ひはひは、ほう(いやいや、もう)ひゅうふんははひはは(十分早いから)。ぺっ、ちょっと言ってみたかっただけだよ。寝ぼけてた訳じゃないよ!」


 ガラガラうがいをする。


 ぺっ。





 お布団に入るとフィンが毎日読み聴かせをしてくれるのだが、これがまたつまらなくてすぐに眠れるのだ。

 別に話の内容がつまらない訳じゃない。そもそも内容が分からないのだ。

 フィンが穏やかな声色で何かを読み上げる。


「Schön dich kennenzulernen.Ich fühle mich geehrt, Sie kennenzulernen.……」


 何語だよ。

 わかんないよ。


 フィンは毎晩異国語で読み聴かせをしてくるのだ。しかも何ヵ国語かでローテーションしている。

 そら寝るわ。


 今日もフィンにお腹をポンポンされて、すぐに睡魔が襲ってきた。


 お休みなさい。

 ぐう。












「……セレン、起きて。朝だよ」


 今日の朝もこの人の声から始まる。そう、フィンさんでーす。


 フィンの朝は早い。

 四時に起き、五時まで自主訓練した後朝食作り。そして五時半に私を起こす。

 寝ぼける私を洗面所まで連れて行き、顔を洗わせる。

 冷たい水が私の意識を覚醒させた。


「起きた?」

「起きた」

「じゃあ着替えておいで」

「はーい」


 着替えてリビングに行くと、香ばしい匂いが漂ってくる。

 今日の朝食はベーコンエッグのようだ。カリカリに焼かれたベーコンの上に黄身が半熟の目玉焼きが乗っている。


 もうフィンは座っている。

 私もフィンの正面に座ると、フィンにお礼を言ってから食べ始める。


 何となく黄身がお皿の上に零れるのは勿体ない気がするので、周りの白身を食べてから最後に黄身をペロリと食べ完食。満足満足。


 食後の牛乳を飲んでいると、フィンに声を掛けられる。


「セレン、今日はどこへ行くんだ?」

「今日は魔王さん家に行ってきます」

「そう、それなら安全だね。お裾分けがあるから渡しといてくれる?セレンからの方が喜ぶからな」

「ラジャー!!」


 私はビシッと敬礼のポーズをとる。

 フィンは何だか微妙な顔をして呟く。


「はぁ、セレンは何でこんなに可愛いんだ。これは誘拐するだろ……」


 おまわりさーん、この人でーす!


 ジト~っと見ていると、フィンは咳払いで誤魔化した。


「ゴホンゴホン、それじゃあ魔王さん家に送るよ」







 私を魔王さんに預けると、フィンは私達の国の王城での仕事に行った。勇者だからきっと色々忙しいのだろう。


 頭上から低い声が降ってくる。


「セレン、フィンに魔王城(ここ)は託児所じゃないと伝えておけ」

「あ、マオさん、フィンからお裾分け渡してって言われた。いる?」

「……いる」

「あとね、マオさんの分もお弁当入れといたから一緒に食べてだって。食べる?」

「…………食べる」


 マオさんは私が5歳の時に知り合った。

 私の国に観光に来て空腹で行き倒れていたマオさんを私が拾って持って帰ったのだ。案の定フィンには、元居た場所に捨ててきなさいと言われたけど、結局ちゃんと食事を作ってくれたのだ。

 それ以来、マオさんはフィンの手料理の大ファンとなっている。


 マオさんは言ってみれば隣の国の王様だ。だが、マオさんの国はみんな長寿だから国はとても安定していてマオさんの仕事なんて式典の時に顔を出すくらいなんだって。

 だから暇人同士よく遊ぶ。



「セレン、ちゃんと毛布にくるまっておけ。風邪を引く」

「あいあい」


 肌触りのいい温かい毛布を肩まで被り直す。

 マオさんとゲームタイムだ。場所はマオさんの執務室のマオさんの上。

 三メートル以上ある巨人のマオさんが胡座をかいて、その上に私がちょこんと座っている。

 マオさんもフィン程ではないがなかなか保護者的雰囲気を醸し出している。言わばお父さんだ。フィンはお母さん。


 とは言え、私は決して実の家族と疎遠になった訳ではない。

 形式的に悪者っぽい環境に身を置かなくてはならないので一人暮らしだが、家族とは頻繁に会う。徒歩十五分で実家にも着くし。

 悪者は悪事をする為のお金を持っているものじゃない?ってウチの王に言ってみたらお金が下りた。いいのかそれで。

 今のところそのお金はほぼ食費にしか使われていない。これだけ規則正しい生活を送っていたら悪事をする暇もないだろう。


 今までこんな曖昧な神託をされた人がいなかった為、国も探り探りなのだ。

 曖昧な神託は私とフィンの『悪者』と『勇者』、あとは私の一個上に『ヒロイン』がいるらしい。

 ヒロインは割とお金には困る生活を送っているらしい。まあ私には関係ないけど。


 そこまで考えて私はハァ、とため息を吐く。


「どうした?セレン、困ったことがあるなら何でも言ってみろ」


 マオさんはちょっと狼狽えて聞いてきた。

 この人も大概過保護だ。


「あのね、折角国からお金とか貰ってるのに全然悪事ができないの……」

「……それは悪いことなのか?」

「うん、期待されてるんだからやらないと!」

「何で変なところで真面目なんだ……」


 マオさんに頭を撫でられる。

 私は話を続ける。


「まずね、門限のせいで夜会に出られない」

「……冬は四時半で夏は五時だったか、まあそれでは夜会には出られないな。だが夜会に出て何をしたいんだ?」

「ビール瓶を振ってかけ合う!!」

「それはちょっと悪いことではないな。寧ろ祝いの席でのことだ」

「可愛い子に赤ワインをかける!!」

「セレンはまだ酒を飲めない年だろう、お前達の国は十八からの筈だ。それにセレンよりも可愛い女なんて存在しない」

「そっか、……でもかけるだけならいいんじゃないの?」

「お前はただ人を陥れる為だけにワインを無駄にしてしまうのか?」

「そうだね、それは勿体ないや。じゃあ止めよう」


 夜会で出てるワインって結構お高めのあるし。

 この案はサクッと諦める。


「じゃあもう夜会に行ってもやることないや」

「おや、本当にそれだけだったのか?」

「うん、だって本で読んだことあるのそのくらいだもん………あ、でもねやっぱ行きたいかも」

「ん?何故だ?」

「私も可愛いドレス着てお出掛けしたい」


 これを言うのはちょっと照れるので無意識に唇を尖らせてしまう。


「(はぁぁ、ウチの子可愛い)……それでは我がフィンに口添えしてやろう」

「本当に!?」

「ああ、その代わり着飾った姿を我に見せに来い」

「わかった!!」



 それから話題は私の失敗談に移った。


「悪者らしく刃物の扱いに慣れようと思って料理の練習をしてた時……」

「お前は良い子だなぁ。それで、指を切ってフィンに禁止されたのか?」


 良い子ねぇ。そういえば小さい頃は結構やんちゃしてた気がするな~。その度にフィンに止められてたんだけど……。


 マオさんの質問に首を振る。


「ううん、野菜を切っていたら小さな虫が飛んで来て、咄嗟に持ってた包丁を投げたところを見られて禁止になった。今は子供用のよく切れないハサミしか刃物は持たせてもらえない」

「それは何も言えないな」


 うん、この件に関しては確実に私が悪い。


「あとね、体力をつけようと思って走ってた時……」

「転んで怪我でもしたか?」

「ううん、朝からお昼ごはんも忘れてずっと走ってたら門限を過ぎて禁止になった。それからはお散歩の時間が出来たよ」

「……」


 マオさんがコメントに困ってる。明らかに眉間にシワを寄せて考え込んでしまった。体力バカでごめんね。


 お話しをしていたらお昼寝の時間になったので寝る。






 起きたらもうフィンが来ていた。


 帰り支度をしていると、マオさんに封筒を渡された。


「セレン、養育費だ。フィンにちゃんと渡すんだぞ」


 頭を撫でられ諭される。

 言われなくても猫ババしないよ。


 マオさんは私を本当の子供の様に思ってくれていて、月に一度こうして養育費として金銭を渡してくる。私が家族と疎遠になっていたら養子にしたとまで言ってくれた。勿論そのお金は実質私の保護者であるフィンが有効活用してくれるという訳だ。

 ……マオさんよく託児所じゃないとか言えたな。


 てかフィンもマオさんも物の受け渡しするのに一々私を経由するのは何なんだろう。すぐそこに居るんだから直接渡せばいいじゃん。


「ちゃんとセレンの小遣いも別で入れておいた。後でフィンから受け取れ」


 怪訝な顔をしてたらお小遣いが欲しかったのだと誤解されたようだ。だがお小遣いは素直に嬉しいので抱き付いて感謝を伝える。


「マオさんありがと~!」


 身長差のせいでちょこんっ、と抱き付くと、マオさんは孫を見るお爺ちゃんのように目尻を下げてハグし返してくれる。

 屈ませてごめんね。




「セレン~帰るよ~」


 フィンが私を呼ぶ。


「はーい」


 私達はそのまま転移で私の家に飛んだ。





 そして私は夕食の席で告げられた内容に言葉を失う。



「あ、セレン、明日夜会に行くから」




「……え?」



 急じゃね?




 門限はよろしいのでしょうか。







ブックマーク、評価お願いします!!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ