表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

妖怪掌編集

一匹の猫が猫叉になるまで

作者: 真白まろ

※2016年12月20日、少しだけ言い回しを変えました。

※上記と同日、名前と読みにくいと思われる漢字にふりがなをふりました。

 ぼくは猫の夜一よいち。朝日を浴びながら、飼い主のめいの部屋の窓際で丸まる。

 ぼくが起きて少し経つと、冥はぼくを呼ぶんだ。おいで、夜一ってね。ぼくはのらりくらりと近寄った。決してこの気持ちがばれないようにね。


 本当はね。大好きなんだ。内緒だよ。


 冥はぼくが来ると、たんぽぽみたいに笑うんだ。だからぼくは、散歩の時にたんぽぽを口で加えて持ってきて、玄関の扉の前に置いた。

 ぼくが玄関の前で鳴いて、毎日しているただいまの合図をすると、冥がおかえり、と外に出てきた。冥はすぐに気がついた。足下の、小さなたんぽぽに。冥はそれを拾い上げて、また、たんぽぽみたいに笑った。

 そんな冥が愛しくてぼくは冥に近づいた。にゃあ、と鳴けば冥はぼくの方を見て、ぼくの喉をくすぐった。ぼくはそれが気持ちくて、思わず目を細めたけれど、自分の気が済んだらすぐにその場を離れた。それからしっぽを振ったんだ。


 それ、ぼくがとったんだよ。君にあげるために。


 そうやって伝えたかった。ぼくのこの体じゃ、冥には伝わらないと分かっていても……。


 ねぇ、神様。なんでぼくは猫なの?


ぼくは冥と同じじゃない。ぼくはそれが嫌で嫌で仕方がなかった。

 ぼくは毎日毎日願った。この家に来てからずっとずーっと。どうかぼくと冥を永遠の鎖で繋いで!

 

 ある晩に、ぼくはふと目を覚ました。急に寂しくなって、冥の布団に潜り込めば、冥はうっすらと目をあけてぼくにそっとキスをした。嬉しくなって頬ずりをしたらぼくは不思議な光に包まれた。真っ白な光だった。

 冥は白い光にかなり動揺していた。でも、なにか異変があったわけではなかった。

 ぼくは少し期待していた。この光でぼくは人間になれたのかも、とか、人間の言葉が話せるようになったのかも、とか。

 そんなおとぎ話みたいなことは起こらなかった。

 

 その夜は。

 

 不思議なことは何年も月日が経ってようやく起こった。否、元々起こってはいたのかもしれない。少しづつ進んでゆく変化に、ぼくと冥が気づかなかっただけだ。


 ぼくと冥は、何年経っても歳を取らなくなった。


 冥はずっと少女のままで、ぼくも全く老いなかった。

 ぼくの尻尾は三つに分かれた。人間の言葉を話せるようになって、猫叉ねこまたって呼ばれるようになった。


 違う、違うんだ。


 ぼくは猫叉なんて名前じゃない。


 ぼくは……ぼくは……!



「夜一」

 


 冥がぼくを呼んだ。ぼくが苦しくなると、冥はすぐにぼくの名前を呼んでくれる。だからぼくは冥が好きだ。

 

「冥、ずっと一緒にいよう」

 

 

 

 

 君と話せる日が来るなんて。

 君がずっと一緒だなんて。

 ぼくは妖怪だと恐れられても、化物だと罵られても、なにがあっても、笑っていられるんだ、君のおかげで――――

ご愛読ありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ