競翔仲間
初参加で、初優勝。それも全国杯に手が届くか・・と言う快分速。のちに香月鳩舎主流種鳩となる一流競翔鳩を、香月は次の200キロレースにも参加させた。皆を驚かせたのは、これだけでは無い。このJrレースでも香月は優勝した。磯川は2位だった。他にも3、5、6位に入賞し、300キロレースでも強豪の大人達に混ざり、3位入賞、400キロ、4位、500キロ7、9位に。たったスタート12羽の少数参加鳩舎なのに全ての参加レースに入賞を果たし、もう中堅どころか強豪と言える成績を残したのであった。川上氏は300キロ~500キロのレースを全て優勝。300キロ、1、2位。400キロ、1、2、4、8位。500キロ1、2、3、6位と圧倒的な強さであった。まさしく川上ファミリーの独壇場とまで連合会では賞賛された。最終のレースで磯川も4位に食い込む健闘を見せたものの、香月に文部、Jrと負けたショックは大きく、この秋レースを最後にしばらく鳩レースを中断となったのである。
12羽中香月の鳩舎には9羽の選手鳩が残った。過酷な秋のレースに6羽・・後日帰りも3羽居た。同一兄弟の中で3羽しか、失踪鳩を出さずに残ったのもは特筆すべきものだ。
そして・・・やはり、この「ピン太号」は文部大臣杯全国優勝の初栄冠を手にした。まだまだピン太号は主力として、息の長い素晴らしいレース鳩となってゆく・・初配合の初雛・・初レース・・この巡りあわせ・・ 香月は、やはりレース鳩によって人生を大きく変える事となるのだ。




