表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
78/325

77 ずっと君と一緒にいるから

 イコマは会談の一部始終を見ていた。

 チョットマの肩に堂々ととまって。


「ねえ、パパ。どう思う?」


 ハクシュウから、まだ命令はない。

 シリー川の岸に集結したニューキーツの軍勢は、それぞれの部隊ごとに撤収を始めていた。


「サリのこと?」

「うん」

 パリサイドの地球への帰還より、サリのことが気になるチョットマ。



「お顔を拝借か」

「どういうこと?」

「よくわからないな」

「あいつがサリを殺したのかも」

「うーん」

「あんなやつらに地球に渡すもんか!」

 チョットマは、武器をガチャガチャいわせた。


「彼らはそんなにバカかな。殺した相手の顔をつけて、僕らの前に現れるかな」

「その程度なのよ!」


 イコマは唸った。

「でもねえ」

「だって、厚かましいと思わない? 地球に帰りたいって、あいつら言うけど、今更どんな面下げてのこのこ帰って来たんだってことよ!」


 チョットマの鼻息は荒い。

 なにしろ、サリのことなのだ。

「だいたいさ、教団がどうのこうのって、何だか知らないけど、あの居丈高な態度。ふざけるのもいい加減にしろ、よ!」



 イコマは、あの連中と戦争になったら、勝てない、と思った。

 なにしろ、弾は当たらないし、瞬時に姿を消すこともできる。

 大空を舞うこともできる。物資の補給さえ必要ない。

 それに、他人の顔を拝借することができるとなれば、手の打ちようがない。




 JP01が女を抱えたまま対岸に消えてしまってからも、レイチェルはしばらくステージに立ったままだった。

 その間、ンドペキ含め全軍がぴんと張り詰めた静寂に包まれた。

 誰一人微動だにしなかったが、遠くで雷鳴が聞こえたのを機に、レイチェルは相手から受け取った書簡をンドペキに渡した。


 ンドペキがそれを読んでいる間、レイチェルはハクシュウと二言三言話し、全軍撤収を命じた。


 そして、ふたりして飛空挺に乗り込んで飛び立ってしまった。

 背中で全軍の動きを感じようとしているかのように、ハクシュウは対岸を睨んだまま、まだ突っ立っていた。



「今日はこの辺りで野営かな」

 チョットマが心配そうに顔を向けた。


「僕のことなら心配いらないよ。この目ん玉のエネルギーが切れても、ちょっとしたペナルティを受けるだけだから」

「送って行かなくてもいい?」

「いいよ。気にしないで。ずっと君と一緒にいるから」





 ほとんどの部隊は、撤収を終えた。


「スジーウォン、コリネルス。全軍が撤収したかどうか、俺たち以外に誰もいないか、確認してくれ」

「了解」

 スジーウォンとコリネルスのチームが上流と下流に分かれて、散っていった。


 チョットマはカートの中身を確認している。

 野営用の備品や食料など。


「よし」

 そして、どことなく寂しげな溜息をついた。

「ンドペキの分も持ってきたけど、必要なかったみたい……」


 スジーウォンとコリネルスから、報告が入った。

 稜線から川原にかけての一帯には、ハクシュウ隊だけとなった。


「よし。今日はここで野営する。全員、ステージに集まってくれ」



 作戦会議はてきぱきと進んだ。

 ハクシュウはすでに考えてあったのだろう。各部隊の配置と万一の場合の対処を伝えた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ