表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
68/325

67 悪夢が現実になる魔法がかかっていたら

 人といるとき、その人と一緒に居るだけで楽しい、それは大切な感覚。


 それがなければ、たとえどんなに面白い話をしようが、美しいものを見ようが、いい仕事ができようが、場合によっては抱き寄せたり、キスしようが、すべては虚しい。

 この女から発散されている、一緒に居るだけで楽しい、というシンプルだが基本的な心情に、ンドペキは感染していた。


 同じ気持ちが、芽生えていた。




 しかしンドペキは、フムと頷くばかりで、冗談を言うようなことはしなかった。

 何しろ、ここをなぜ使うことになるのか、まったくわからない。


 しかも女は、ここに篭城するかのような口ぶりである。

 サリを殺そうとしたことで、政府に追われているとでも考えているのか。

 女の解説に、どんな反応をすればいいのかわからなかった。




「本当は、使わない方がいいのにね」

「じゃ、なぜ、こういうことをする」

「そういう運命なのよ、きっと」

 女はそう言って、溜息をついた。



「さ、大切なところに案内するわね」




 向かった先は、洞窟の奥部。

 大広間に比べると、ふた周りほど小さい広間。

 バレーボールコートくらいだろうか。天井もそれほど高くはない。


「瞑想の間って呼んでる」

「やたら広いところで瞑想するんだな」

「そうよ。真ん中にラグを敷いてね」


 ここにも水が流れている。

 流速はあるかないかという程度だが、かなり深い。

 光は底まで届かず、黒々として、何者かが潜んでいるような気もした。

 ここにも照明が灯されてあった。

 家具の類はない。

 出入り口は二箇所のみ。




「ここから先は、行かない方がいいわよ。理由は危険だから、とだけ言っておくけど」

「恐ろしい魔物がいるってわけだな」

「ま、そういうこと。魔物とはちょっと違うけどね」

「そいつが、こっちに出てくることはないのか」

「来ない。彼は自分の持ち場を離れないのよ」

「彼……、了解」

「ただ、万一の時には、ここを抜けていくのよ。とても長い長い通路が続いているわ。洞窟のもう一つの隠された出口に繋がっているはず」

「行ってみたことはないんだな」

「だって怖いじゃない。もしもよ、本当はどこにも出口がなかったら? 奈落に繋がってるだけだったら?」


 女が肩をすくめて、顔を近付け、真剣な目をした。



 森羅万象、あらゆる物質を溶かしてしまう有毒ガスが充満していたら、どうする?

 一瞬にして生気を吸い取ってしまう、恐ろしい化け物が行く手を阻んでいたら、どうする?

 逃げる間もなく天井が落ちて、ペッシャンコに押しつぶされる仕掛けがあったら、どうする?


 女が恐怖の例を並べたてた。

「もっと恐ろしい場合もあるよ」


 引き返すことができないよう、振り返った瞬間、無限の通路が現れる魔法がかかっていたら、どうする?

 悪夢が現実になる魔法がかかっていたら、どうする?

 どんどん若返って赤ちゃんになって、最後は消えてしまう魔法がかかっていたら、どうする?



「怖いじゃない」

「しかし、万一のときはそこを抜けろと」

「そういうこと」


 女はンドペキの目をじっと覗き込んだが、すっと視線を外すと、帰ろうという仕草をみせた。



「さ、あなたが先に歩いて。ちゃんと大広間まで帰れるかどうか、テストするから。通路がたくさん枝分かれしてたけど、間違わないよね」

「間違わない。メインストリートにある照明器具にはバラの模様の刻印があり、脇道は剣や月や星。稲妻みたいな模様もあったな」

「お、すごい。観察力はさすが。へへ、それを説明するのを忘れてた」





 大広間まで戻る途中、女は明日の会談のことに触れた。

 交渉は同行する者に任せて、ンドペキは黙っておればよいという。

 ただ交渉が、それは違う、という方に向かったときには、自分の正しいと思う行動をすればよいともいう。


「相手は、女性ひとり。こちらも女性ひとり。あなたは一応はこちら側だけど、正義の使者として立ち会う。そんな役割ね。大げさにいえば」

「何の交渉なんだ」

「それは話せない。条件によって、様々に変わるかもしれないから。ただ言えることは、相手は好戦的ではないということ」




 ンドペキは彼らを見たときのことを思い浮かべた。


 川原や森の中で静かに暮らしているかに見える穏やかなコロニー。

 黒く大きなアンバランスな肢体。

 水の上を労なく歩いてきた……。


「彼らはただ、存在を認めて欲しいだけだから」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ