表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
54/325

53 一度や二度の抱擁では埋められない……

 イコマはバーチャルではあるが、実像を伴ってアヤと向き合っている。

 他に誰もいないがらんとした仮想の部屋で、他人行儀に向かい合って座っている。

 親子なら、もっと自然に自分の居場所を見つけて、自由にくつろいで話をするだろう。

 再会したとき、アヤと抱き合った。

 頬を寄せて、涙を流しあった。

 しかし、そうしたのはあれきり。



 マトの狂気。アギの狂気。

 父と娘の会話にしては、なんとも味気ない。

 しかし、これでいいのだ。

 二人、顔を見合わせて話せる。

 これでいいのだ。


 よしとしなければ。




「うん。アギの場合は、思考は途切れることなく続いていくでしょ。それはそれで苦しいのかもしれないけど、マトの場合は死亡という節目があって、そのたびに記憶が消えていく。ある期間の記憶がぽっかり失われていく。なにも残っていない。それに気づいたときのやるせなさといったら」


 アヤは、涙ぐんでいた。

 他人に言えない苦しみもあったのだろう。

 記憶を失うとは、どんなに辛いことか。

 失われることのない記憶の存在となったイコマだからこそ、その恐怖や虚しさが分かる。



「もうどうでもいい、って何度思ったことか」



 娘がこんな言葉を吐けば、父親なら、抱きしめてやりたいと思うだろう。


 抱きしめる。

 それが、それぞれの神経がそのように反応し、感じていると脳に伝えるだけのことであっても。

 イコマに質量を伴った本物の肉体があるわけではない。

 この空間同様、仮想の産物。


 そんなまやかしの肉体であっても。




「アヤちゃん」


 イコマは椅子から立ち上がった。

 せめて手を繋ぎたいと思った。

 せめて、頬の涙を拭ってやりたいと思った。

 せめて、アヤの髪に触れたいと思った。


 仮に見えているだけの手であっても。



「おじさん」

 アヤも立ち上がった。

 なんとなく、おずおずと。

 昔、思春期の頃のアヤがそうしていたように。



 今、こうしていること。

 これが幸せだと思う。

 離れ離れになった数百年間の空しさは、一度や二度の抱擁では埋められない……。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ