表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
47/325

46 ざらついた青黒い一色に

「チョットマ、今日はありがとう。楽しかった。できれば、明後日にもピクニックに誘ってくれないかな」

「もちろん!」

 シリー川の会談に立ち会ってみたかった。


「ありがとう。でも、今度はハクシュウにきちんと了解を得て」

「それは……、ん……、許してくれるかな……」

「大丈夫」

「なぜ?」

「実はさ、今日もハクシュウには僕から一言、断っておいたのさ」

「ええっ!」

「だって、もし僕が見つかって、ハクシュウやみんなから君が責められたらかわいそうだと思って」

「なんだぁ」

「黙っててごめん」

「いいよ、そんなこと。あ、そうか、だからさっき、ハクシュウはお付の人も黙っておいてくれって、言ったんだ!」

「だね」



「でも、パパ、ハクシュウと知り合いだったの?」

「ううん。先日、会ってね。君がいい人だって言うから、なんとなく興味が湧いて」

 チョットマが目を丸くした。


「ほら、保護者としては、娘のボーイフレンドを一目見ておきたくて。なるほど、抑制の効いたいい男だったよ」

「そうでしょ! ボーイフレンドじゃないけどね!」

 チョットマの声が、うれしそうに弾んだ。



「次は、ンドペキに会いに行ってこようかな」

「すごいんだ、パパは! 今まで、そんなアギに会ったことないよ!」

「そうかい?」

「行動派なんだ、パパは!」

「そうじゃないって。娘のためには、ってこと」

「へえ! そこがすごいのよ。だって」



 チョットマが、本当の親子じゃないのに、という言葉を飲み込んだことがわかった。

 そう、口にする必要のないこと。

 イコマは、チョットマのデリカシーがうれしかった。

 本当の親子でなくても、本当の親子以上に心を通わせることはできるし、そう振舞うこともできる。



 チョットマが、フフッ、と笑った。


「でも、その目玉の姿で会いに行くの? 私のボーイフレンドに?」

「ハハ! そうか、君のボーイフレンドは、ンドペキの方か!」

「違うって! パパがそういうから、言ってみただけ!」

「その気がなければ、そう言ってみる気もしないだろうけどね!」




 これと似た会話をしたのは、もうどれくらい前のことだろう。

 自分にも、妻とはいえないけれども妻同様に愛し合った人がいた。

 娘とはいえないけれども、娘同然にかわいがった人がいた……、アヤ……。

 データを組み合わせただけの思考だが、それも「心」というのなら、イコマは自分の心の中に暖かいものがこみ上げてくるのを感じた。




「不法なことはしたくないんでね。まっとうに僕は、この眼ん玉姿さ」

「それってすごくない? 怪しまれない? 大体、街の中でフライングアイから声を掛けられることはないし、もし声を掛けられても無視するよ」

「だろうね」

「避けるのが普通じゃない?」

「だから、すごいのはハクシュウの方さ」

「ねえねえ、どう声を掛けたの?」

「娘がお世話になっています、と言ったのさ」

「わおっ!」

「失礼ですが、お名前からすると、日本の方ですか、とね」

「うへええええ!」

「彼は、街中で旧知の先輩に会ったような態度だったよ。で、僕にアクセスしてくれるように頼んだら、ちゃんと約束した時間にコンフェッションボックスから会いに来てくれたんだ」

「うわわわ! やっぱりハクシュウは、律儀な人なんだ。きっと、ンドペキもそうしてくれると思うよ!」




 と、そのときだった。


 視界が消えた。

 見ていた海が、ざらついた青黒い一色になった。

 背後から強烈な圧力を感じた。


 それらは同時に起こった。

 まるで、位相を瞬間移動したかのように。


 そして、コンマ数秒の後には、閃光が辺りを包んだ。

 生身の瞳で見ておれば、網膜を焼き尽くす、そんなすさまじい光だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ