表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
42/325

41 コロニー

 サリの手がかりはまったくないまま、アップット高原の稜線を越えた。

 今日は、ドラゴンの姿もない。

 稜線を越えると大気は幾分澄み、平原を見渡すことができた。


「停止!」

「ケーオーフォーメーション!」

「戦闘準備!」


 立て続けにハクシュウの緊迫した声が聞こえた。



 ケーオーフォーメーション。

 強靭な敵に集団で近接して立ち向かうときや、大量の敵に囲まれたときに防戦する隊列。

 ハクシュウは全軍、自分の下に戦闘態勢で集まるよう指示している。


 ンドペキは、いよいよか、という考えが頭をよぎった。

 しかし現時点では、ハクシュウの命令に従わざるを得ない。




 ハクシュウが立つ地点に向かって突進していった。


 俺は仲間を撃つのか。

 攻撃されたらやむをえないか……。

 全員を敵に回したら勝ち目はない。

 何人かは傍観の態度を取るだろうか。


 そんな思いを煮えたぎらせながら。



 チームのメンバーの動きを確認した。

 それぞれがハクシュウの元に向かって最速で移動している。

 補給班のチョットマだけは、スピードを落とし、ハクシュウの後方に移動を始めている。

 よく訓練された軍の行動として申し分ないし、どこにも不審な動きはないように感じた。




「攻撃目標、北北東十三度、距離九キロ。しかし、命令あるまで発砲厳禁!」

 ハクシュウの命令が飛び込んできた。


 すでにフォーメーションは整っている。

 ハクシュウを中心にして集まった兵達は、互いに五十メートルほどの距離を保って停止していた。

 それぞれの銃を構えて。


 てんでばらばらに駒をばら撒いたようなフォーメーションだったが、それぞれのチーム内での役割分担に従って、位置取りがなされていた。

 誰も口を開くものはいない。



 ンドペキは、仲間の隊員達の動きに注意しながら、ハクシュウが攻撃目標として示した地点に目を凝らした。


 前方五キロほど、シリー川が右手に向かって流れている。

 その手前はほぼ原野と言ってよい。

 対岸は見渡すかぎり森林地帯が広がっていた。


 建物や塔、あるいは街の跡らしきものは見当たらない。

 人工物さえないように見えた。

 昔の人が眺め渡せば雄大な景色と言うだろうが、戦闘態勢を敷いているンドペキには、単調で見通しのきかぬ光景だとしか感じなかった。



 敵までの距離が九キロというのは通常の戦闘では考えられない。

 大量破壊兵器をむやみにぶっ放すような大昔の非効率な戦闘ではなく、近世では戦闘員のみを標的にしたより精度の高い武器を使って、近接して戦うようになっていたからだ。

 攻撃目標まで距離があるとしても、確実に視認できる三キロがせいぜいで、通常は五百メートル以下である。


 あの森の中に、何が潜んでいるというのだろう。

 ンドペキはいぶかしんだが、スコープのモードを切り替えていって驚愕した。



 何かいる!


 マシンの類ではない。

 それも大量に! 集団で!

 千体以上はいるのではないか!




 これまで、戦闘用に開発された生物とも幾度となく戦ってきたが、彼らがこれほど集団でいる光景は眼にしたことがなかった。

 群れていたとしても、それはせいぜい数頭の集まり。

 これほどのコロニーは見たことがなかった。

 そもそも人間を含め、地球上にはほとんど動物というものは存在しなくなっていた。



「繁殖地ですか」


 久しぶりにハクシュウ以外の声が聞こえた。コリネルスだった。

 だれも応えない。

 ジリジリする時間が過ぎていった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ