表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
35/325

34 警告ランプが点滅しなければ

 ニューキーツ政府治安省情報局の一室。


 バードがコーヒーカップを手に自席に戻ると、コンピュータが警告ランプを点滅させていた。

 自動監視がマーキングした人物コードを送ってきている。

 要注意Eレベルとある。


 担当している市民の数は数万人。

 一人の監視員が特定人物群を担当するのではなく、監視員は重なり合っている。

 したがって、世界中の誰もが三人のオペレータから監視されている計算になる。


 人の目による監視の前に、コンピュータによってスクリーニングされるのだが、そのアルゴリズムは日々変更されている。

 何らかの言葉が、あるいは行動がアラートシステムの人工知能に引っかかると、監視員に知らされるのだ。

 人工知能がなぜ要警戒、要注意と判断したのかは、ほとんどの場合、知らされることはないが、今回はその理由が明示されていた。


「英知の壷 訪問異常」




 誰がどこに何回行こうが、いいじゃない。

 と、心の中で毒づいてから、その人物IDにアクセスした。



 英知の壷で見る夢は、その人自身の過去であることが多い。

 監視員も同じものを見ることはできるが、さすがに気が引ける。


 会話を盗み聞きするのも同じようなものだが、それでも文字としてデータ化されていることで、罪の意識は薄まる。

 しかも、この人物は要注意Eレベルでもあるし、緊急度は低い。




 まず、その人物が誰かと交わした会話のアーカイブを表示させた。


 はいはい。あなたは誰?

 誰とどんなお話をしたの?

 適当に選んで、ひとつのデータを開いた。


 それにしても、まずいコーヒーね。

 本物のコーヒー豆を挽いて淹れたコーヒーの味や香り。とうの昔に忘れてしまったけど。


 アーカイブの中には、兵士との面会時の会話が並んでいた。

 ひとつのフレーズが目に飛び込んできた。





 バードは思わず叫びそうになり、カップを取り落としそうになった。





「かつて愛した二人の女性を、僕はずっと探し続けている」

「ええーっ、ふたりも!」

「ハハ、ひとりは恋人。もうひとりは、なんていうかな、娘といわせてもらってもいいだろう」

「へえ! なんていう人? 私はすぐに忘れてしまうけど、パパなら何百年経っても覚えてるんでしょう」

「もちろん忘れるものか。サンジョウ ユウ。そして娘は、タチバナ アヤという」




 バードはこの部分を何度も何度も、読み返した。

「サンジョウ ユウ」と「タチバナ アヤ」



 橘 綾……、……、私の名前……。

 本名を……。

 この男性は……。




 何度も読み返した。

 様々な記憶が、一気に押し寄せてきた。


 忘れていた!

 

 えっ!


 どういうこと!


 まさか!


 そんな!


 今の今まで、忘れていた!




 私が誰か、ということを!





 ああ、もう間違いない。

 これは……。

 この男性は……。





 涙が頬を伝った。


 やっと……。

 会える……。



 おじさん!





 同僚に悟られないように、すばやく涙を拭き取ったが、次から次へとこぼれ落ちる涙をこらえることはできなかった。

 気を取り直し、この会話を交わした二人の人物のIDを凝視した。


 監視室には筆記用具は持ち込めない。

 他人のプライバシーを盗み見る場所だ。

 いかなる理由があっても、データを持ち出すことは許されない。

 もちろん、自分のモバイルにも、どのような形であれ、記録に残すことはできない。

 どこで探知されてしまうか分かったものではない。




 おじさん!


 今すぐ会いたい!

 それが無理なら、今すぐ声を聞きたい!



 コンフェッションボックスに駆け込みたかったが、省のそれは利用できない。

 不良な「アギ」を接触監視するため、あるいは囮捜査として使用するものであって、確実に利用記録が残る。




 勤務時間が終わるのを、今か今かと待った。

 覚えた二つのIDを忘れないように、繰り返し繰り返し反芻しながら。




 頭の中を、いろいろな記憶と思いが駆け巡った。


 出会いの日々。

 楽しかった日々。

 失意の日々……。

 そして、おじさんと話し合ったこと。



 おじさんはアギ。つまり、記憶のヒト。

 私はマト。つまり、肉体のヒト。


 本当はアギになりたかった。

 その方が性格に合っていると思ったから。

 でも、私達にはひとつの目標があった。

 そのためには、おじさんと私は別々の道を進んだ方がいい。

 そのことを決めるのに、議論の必要はなかった。

 おじさんがマトになって、良いことはひとつも無かったから。



 言われるまでもなく、私はマトになることを選んだ。

 しかし、想像していた以上に、マトの、つまり私の記憶力は貧弱だった。

 どんなに頑張っても、思い出せない事柄が多かった。

 というより、思い出さねばならないことがある、ということ自体に思いが至らなくなっていった。



 そしていつしか、おじさんのことを忘れ去った。

 おじさんと交わした約束も。

 そして、自分がマトになった理由も。



 今日、警告ランプが私の前で点滅しなければ、大切なことを忘れたまま、薄っぺらな思考力の中で小さな生を繰り返していただろう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ