表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
315/325

314 そもそも、サリの失踪事件

いよいよ最終章「解決編」となりました。

一応、ミステリー小説ですので。

完結まで、あと少しです。

 作戦室。


 集う面々は、ンドペキ、スジーウォン、パキトポーク、コリネルス、ロクモン。

 チョットマは膝を抱え、隣にはアヤ。

 スゥは部屋の壁際に呆然と立ち、部屋の隅に蹲るハワードは頭を抱えている。

 シルバック、スミソ、ネールら準幹部クラスの隊員数名。ジルやイナレッツェもいる。

 総じて硬い表情だ。

 そして、中央のテーブルの上には、フライングアイ。



「ヘッダーもマスクもとって。でなければ、こういう話はできない」

 誰に指名されるまでもなく、イコマは、そんな言葉で話を始めた。


 作戦会議ではない。

 数時間前に起きたレイチェル殺害事件を解明するための会。


 ならば、ンドペキとして話すより、イコマとして話した方が、場の冷静さを保てるだろう。

 レイチェルの死の最終的な責任者は、洞窟の長であり部隊の長、ンドペキなのだ。

 それより、表情のないフライングアイが淡々と議事を進めた方がいい。


「レイチェルは刺されて地下水系に消えた。死んだと決まったわけじゃない。薄いものの、望みがないわけではない」


 レイチェル殺害事件というにはまだ早い。

 死体が発見されたわけではない。

 しかし、ここをいち早くクリアにしておかねば、今後の洞窟の運営、そして行動に支障をきたす。

 イコマは、望みはあると言いつつ、レイチェルは死んだものとして話すつもりだった。

 ロクモンは、そんな前提の話は聞きたくないというかもしれないが、それはその時。



「スゥ、座って」

 スゥは素直に従って、アヤの隣に座った。


 テーブルについている者はいない。

 全員、床に座り込んで、テーブルを取り囲んでいる。


「そもそも、サリの失踪事件」


 イコマは何とか冷静でいようと思った。

 あえて間延びした声で話そう。

 緊張で張り裂けそうなこの場の空気を少しでも緩和するために。



「あれは、どういうことだったのか。ここから紐解いていかねばならない。幾つかの謎は、あの事件から始まっていると思う」


 ンドペキはもちろんのこと、誰も異議を挟む者はない。


「そのために、幹部以外の方々にも参加してもらった」



 チョットマ。

 真っ青な顔でンドペキを見つめている。

 彼女は、こんな状況になってさえ、ンドペキを心配している。

 胸が傷む。



「ハワードに、僕は謝らなくてはいけない。彼は、正真正銘のレイチェルの部下。というより信奉者と言っていいかもしれない。レイチェルを追って水流に飛び込むなんて、誰もができることではない」


 ハワードは、顔をあげようとしない。

 依然として頭を抱えたまま。

 時々、すすり上げる音が聞こえる。


「謎の解明を作戦会議の前に行うのは、この結果如何によって、作戦内容が異なるかもしれないと思うから。隊幹部の方々はしばらくお付き合いくださるよう、お願いします」


 アヤとスゥは手を握り合っている。

 表情に緊張が漲っている。

 特に、親友を亡くしたアヤは、必死で涙を堪えている。




「うまく話せないかもしれない。まどろっこしい話になるかもしれない。実は、僕もまだ頭の中が完全に整理できているわけじゃない。なにとぞご容赦を」


 自分とンドペキが、そしてJP01とスゥが同期していることに気付かれぬよう、話を進めていかなければならない。




「まずは、目に見える形で起きたいくつかの事柄を、時系列に並べて整理してみよう」


 サリの話をするに当たって、イコマには自責の念がある。

 もっと早くに気付いておれば……。


 そうすれば、レイチェルの死は避けることができたかもしれない。

 暗澹たる思いが胸を掠める。


 その気持ちが収まるのを待って、イコマは話し始めた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ