表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
189/325

188 やけくその提案

 ンドペキはKC36632を洞窟の入り口まで送った。


「お願いがあります。また共闘を」

 KC36632は、その依頼を想定していたのか、即座に断ってきた。


「大変申し訳ないのですが、それはできません。我々は今、地球人類にお願いを申し上げている立場です。あなた方同士の戦いに参加するわけには参りません」


 地球人類同士の争いに巻き込まれては、自分達の要求が霧散してしまうという。

 それは理解できる。


「あなた方の武力を頼んでいるのではありません。昨日のような」

 KC36632は最後まで聞かず、これにも首を横に振る。


「昨日、あのようにさせていただいたのも、先ほど情報をお持ちしたのも、当方のJP01の意向でございます」

 依頼されたからやっているのではない、あくまで自分たちの意思だというのだ。


「これ以上の援助は差し控えさせていただきたく存じます」



 ンドペキは食い下がった。

「おっしゃることはよくわかっているつもりです。ですが、我々は非常に厳しい状況に立たされています。そこをなにとぞ」


 KC36632のサリの顔から、ダメです、というような小さな吐息が漏れた。


 レイチェルは、自分はパリサイドの要求を受け入れると、この使者に言わなかったのだろうか。

 それとも、切り札として取っておくつもりなのだろうか。



 ならば。


「ご使者の方に、大変失礼は重々承知しておりますが、JP01様にお会いすることはできませんでしょうか。それで、その、私をそちらに連れて行ってはいただけませんでしょうか」

 なかば、やけくその提案。


 しかし、KC36632の返答はにべもなかった。

「あいにくですが、JP01はほとんど毎日出払っております。今晩は戻りません」



 万事休す。

 諦めるしかない。


 これ以上、KC36632を引き止めておくわけにはいかない。

 スジーウォンに早く伝えてもらわなければいけない。



「残念です。失礼をお許し下さい。では、先ほどのスジーウォンへの伝言の件、よろしくお願いいたします」

「かしこまりました」

「このたびは、ありがとうございました。JP01様にもよろしくお伝えくださいませ」






「コリネルス。頼みがある」

 ンドペキは、洞窟の先の、別の出口に頼るしか手はないと思い始めていた。


 敵の数を考えると、苦戦は見えている。

 相手が誰であれ、隊員は人間との戦闘に慣れていない。

 頭では分かっていても、目の前に人の顔を見れば、瞬時に撃てるだろうか。

 ンドペキとて同じこと。


 シリー川に向かったとき、スゥに発砲したが、その時の強烈な抵抗感はまだ心に、そして腕にも残っている。



 となれば、逃げるにしかず。



 どんなことがあっても、隊員を守りたかった。

 失踪した自分を探しに来てくれただけでなく、誰からも嫌味のひとつも言わていない。

 そればかりか、リーダーとして受け入れてくれているのだ。

 もし、隊が壊滅するようなことになれば、隊員達に会わせる顔がない。



 そもそも、隊員には、死の恐怖が薄い者も多い。

 死んでは再生される。それを何度も経験しているからだ。


 とはいえ、部下を死なせることはリーダとしてこの上ない恥辱。

 指揮が稚拙であれば、部下から見放される。


 もしそうなっても、元はと言えば自分が蒔いた種。

 結局は自分の力の無さがはっきりするだけのこと。

 どんな批判も受け入れなければいけない。


 ただ、ハクシュウから託された任務を全うできぬとなれば、これほど情けなく、申し訳ないことはない。


 KC36632が示唆したように、もしハクシュウが戦死したとなれば、絶対に隊を守りきること。

 それが自分の務め。




「コリネルス、瞑想の間の奥の通路だが。早急に調査したい」

 コリネルスはどんなときも冷静な男。

 きちんと話せば、分かってくれるはず。



「あの通路の先には、もうひとつの出入り口があるそうだ。俺は、それを見つけ出したいと思っている」


 状況の説明や、その理由を説明する必要はない。

 打開策になるかどうかはともかく、袋の鼠にならなくてすむ。


 コリネルスが賛意を示した。



 ただ、今はまだ、自分が行くと話すタイミングではない。

 指揮権を放棄するときではない。

 スジーウォンが帰ってからだ。

 次の指揮官は彼女だから。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ