表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
149/325

148 事態は切迫している

「僕は捜索と救出を最優先したい。そのためにするべきことがたくさんある。君の演説など、聞いている暇はない!」


 ハワードが身を乗り出してきた。

「それは私も同じです!」

「じゃ、なんだ!」



「なぜ今、私が、あんなことを話したのか、あなたは全く考えようとしなかった。私が伝えたかったことは」

「あぁん?」

「あなたも、知っていることを話して欲しい、ということです!」

「なんだぁ?」



「あなたのフライングアイは、東部方面攻撃隊と行動を共にしている。彼女を救い出すために。そうですね!」


 ハワードの表情がみるみるうちに、穏やかになっていく。

 一瞬、激昂しかかったアンドロの精神が、たちまち均衡を保とうとするかのように。



 イコマはこのとき、ハワードが何を言いたいのか分かった。



「なのに、あなたは、その情報を私に教えてくれない」


 教えたくはない。

 彼に伝えたことは、あるいは、ここで話したことは、政府に筒抜けになっているかもしれない。




「あなたと同じように、私も彼女を何とか助けたいと思っています。今、救出隊がどんな状況なのか、知らなければ私も手の打ちようがありません。もし状況がわかれば、私にも何らかのことができるかもしれない。でも、知らなければ、闇雲に無関係なことを調べて回るしかないのです!」



 ハワードの言うとおりだ。

 しかし、どうしても情報を伝えることはできない。

 怖かった。誰かに聞かれていることが。

 そして、ハワードの体に何らかの細工が施されていることが。




 ハワードが深い溜息をついた。


「あなたが恐れておられることは、よく理解できます。では、こうしましょう。私は今から城門を出ます。そして、街の外でキュートモードで話しましょう。その意味はわかりますか?」



 アンドロがキュートモードを使えるとは。

 もっと言えば、そんな言葉を知っていること自体が驚きだった。

 しかも、城門の外で話そうと言う。


 アンドロが、自分の持ち場を離れて、街に出ることも稀だが、城門を出るとなれば前代未聞のことではないか。




 イコマは迷った。


 この男は本気なのか。

 本気でアヤを助けようと思っているのか。


 以前は、信用できる男だと感じたこともあったが、ここまで危険を冒すと言われたことによって、逆に不審の芽も膨らみ始める。


 しかし、もしこの男が本気でアヤを愛しているのなら、己の疑心暗鬼によって、アヤを救出できる可能性を狭めてしまうかもしれない。



「私を信用してください」



「君はそれでいいのか。街を出る。許されているのか」

「そのような規定はありません。アンドロには持ち場を離れるという思考そのものがありません。想定されていないのです。私は彼女と出会うことによって多くの感情を得ました。多くの可能性に気づくようになりました。そして、この世界の一端を知るようになりました」

「……」

「正直に言いますと、私も死ぬことは怖い。でも、その恐怖心は自分でコントロールできるつもりです」



 イコマは、腹を決めた。

 この男に……。





「すまなかった。君を信用しよう。しかし、街の外で人に会って話すことなど、君達の習慣にはない。人目を引く。危険が増すだけじゃないのか」

「……」


「頼みがある」

「はい」


「さっき、君が言った実験装置はエーエージーエスという。それに関連する人物、オーエンとは誰か。その弟子のホトキンにはどうしたら会えるか、これを調べてくれないか。その理由は聞かないで欲しい」

 ハワードが頷いた。


「君が言うように、本当は街角や街の外で話す方が安全かもしれない。しかしあいにく、僕の思考体は出払っていて、しばらく戻れない。ここで話すしか、当面、手がない」

「分かりました」

「さっきの頼み事、分かっても分からなくても、二時間おきくらいにアクセスしてくれないか。事態は切迫している」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ