表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/325

13 計画のほんのスタートライン

 かつての自分の意識。

 それは、ある思い出。


 今の自分の心の中にあるものではなく、海に溶け込んでいた記憶データ。

 懐かしい思い出。


 初めてその思い出をオットセイのような肉体が感じ取ったときは、コンマ一秒も留まることなく、電光のように流れ去っていった。

 しかし数日後、次に自分の声が聞こえたときには、ほんの少しの間だけその記憶を弄ぶことができた。

 そしてまた数日後、自分が始めて人を愛したときの感情や感覚に触れたときには、それを楽しむことができた。



 やがて、JP01は海に溶け込んだ自分の記憶を自由に手繰り寄せることができるようになり、他の特定人物の記憶をも手元に呼び寄せることができるようになった。




 宇宙船の着水から約一ヶ月が経過していた。

 JP01は急いでいた。

 時間がない。

 準備がまだ整っていない。


 JP01は当初の予定を変更し、回れ右をした。

 ホーン岬を回り込み、大西洋に出よう。

 目指すカリブ海は遠い。 



 早く彼女に会わねば。



 そのこと自体は、JP01の計画のほんのスタートラインにすぎない。

 休むことも眠ることもせず、全速力で泳ぎ続けた。


 エネルギーは、意識せずともこの肉体自身が海水から自動的に摂取してくれる。

 永い宇宙生活で得た肉体は、空気も光もない空間においてさえ活動できるほど、超高効率のエネルギーシステムを備えている。

 宇宙線であろうが熱であろうが、光であろうが、皮膚がエネルギーに変えてくれる。

 様々なものが溶け込み、プランクトンの豊富な海水なら、そこからエネルギーを取り出すことは容易なことだった。



 大気中を飛べば、格段に速く進むことができる。

 というより、ほんの数分で目的地上空まで達することができるだろう。

 しかしそれでは、いくら技術革新が停滞している人類とはいえ、こちらの動きを地球政府に捕捉されてしまう恐れがある。

 しかも、これからやろうとしていることに必要な情報が入手できない。

 大気中には人々の記憶は浮かんではいなかったからだ。

 



 泳ぎながら、彼女の次に会うことになる人物の記憶を次々に呼び出していった。

 まず知らねばならないのは、彼らが今どこで何をしているか。

 そして接触する方法は。


 JP01は、たとえば彼らが、今日をどう過ごそうと考えているかも知ることができた。


 過去の記憶だけではなく、今を生きている人間の思考も、海に溶け込んでいることを発見していたのだ。

 いわば過去の記憶は、現在の思考と連続した蓄積である。

 海のデータベースの仕組みを理解してしまえば、特定の個人の現時点の思考さえ読み取ることはたやすいことだったのだ。



 一方で、一抹の不安を抱かせる情報も入手していた。

 海中を疾駆しながら、自分と同じ波長の鼓動を発している生命体の存在を感知したからだ。


 数多くの同胞が、自分と同じように世界中の海に身を潜めている。

 つまり、こちらの準備が整わないうちに、別の計画が進み始めているということになる。

 地球人類との秘密裏の交渉は、上手く運ばなかったのだ。



 決断しなければ。

 同胞の計画、あるいは作戦に同調するか否か。


 その場合、自分自身の計画に制約が生まれるだろう。

 しかし、より良い結果に導くことも可能になる……。

 ただ、そのためには、自分の部下が今回の作戦に参加していることが必須となり、彼らと接触することが条件。


 逆に、元々の自分の計画を、あくまで一人で実施するべきだろうか。

 その達成点は、それだけでも非常に魅力的だが、その後のこととなると……。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ