表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
134/325

133 条件を言え

 チューブの中は、凄惨を極めていた。

 転がった大量の死体。


 すべて、腹部から胸部の位置で、装備もろとも真っ二つに切り離されていたのだ。


 チューブの底に溜まった大量の血。

 誰一人生きているものはいない。


 浮遊走行でなければ、累々と続く屍と血で、進むこともままならなかったであろう。


「生き残りがいるかもしれない。注意して進め」

 しかし、ピクリとも動くものはない。

「たった今、殺されたんだな」

 真っ赤な血が、どの体からも流れ出していた。



「立派な装備だ」

 死体の川を飛び越えながら、ハクシュウとパキトポークが分析した。


「攻撃隊ではないようだ。装備が統一されている」

「防衛軍か!」

「うーむ。だが、記章はない」


 街政府の正規軍のうち、防衛軍はトカゲ型の記章をつけている。

 青いトカゲが街を守る防衛隊。赤いトカゲが政府建物に駐屯する親衛隊。

 赤いトカゲの白ずくめの一団なら騎士団ということになる。


 対して、我々のような攻撃隊に統一した記章はない。

 記章を決めている隊もあるが、ハクシュウ率いる東部方面攻撃隊に決まった印はないし、装備もばらばらだ。




「まずいことになった」

 ンドペキはそう呟いたが、応える者はいない。

「この軍は!」

 怒鳴ってはみたが、チューブにむなしく声がこだまするだけ。

 返事はない。



「応戦した形跡もない」

 真っ二つになった兵士たちは、戦闘準備はしていたようで、おのおのの武器の安全装置は外され、いつでも発射できる状態で散乱していた。

「エネルギーパットを奪おうか?」

「……いや」


 自分たちは兵士といえども、人を殺したことはない。

 相手はいつも、マシンや生物兵器。

 真っ二つにされ、血みどろになった人間の死体から、パッドを取り出すことは生理的にできないことだった。



「どんな兵器なんだ。これだけの人数を一瞬で切り殺すことができるのは」

「たぶん、このチューブそのものに組み込まれた殺傷装置だろ」


 いずれにしろ、自分たちはあの声の男によって生かされている。

 その現実を目の当たりにして、戦慄は収まりようがなかった。




 もし、この軍が自分たちが降りてきた入り口から入ってきたのなら、地上にいる部隊は無事ではすまない。

 誰の胸にも、その考えは去来しただろう。


「急ごう」

 ハクシュウの声はいつものように穏やかだったが、それ以来、口をきく者はいなかった。





 四つ辻を通過し、もう一本のチューブに入ってから、ンドペキはひとつの思考に思いが至った。

 背負っている女、こいつ、レイチェルではないか……。



 仮面を外した彼女を見たのは、自分の部屋の前で会った時。

 ほんの一分ほどの短い時間。

 しかも、夜。

 面影の記憶は、それほど鮮明ではない。



 自信はなかったが、一旦そう思い始めるとその考えを振りほどけなくなった。


「ハクシュウ、この女、レイチェルだと思わないか?」


 返事はなかった。

 他の隊員達からも、スゥからも返事はない。

 誰しも、答えようのない質問だった。



 間をおいて、ハクシュウの返事が来た。

「そうだとしても、もうバードを探しに戻ることはできない」

 そのとおりだった。



 ンドペキは自分だけが探しに戻ることも頭をよぎったが、エネルギー残量がそれを許さなかった。

 八人は黙り込んで、地上への扉のある地点に向かって走り続けた。





「このあたりだ」

 パキトポークの声に、部隊は停止した。


「扉を開けてくれ!」

 ハクシュウが暗闇に向かって声を掛けた。


 声が返ってきた。

『無事に連れてこれたようだな』




 扉が開くのを待った。


 しかし、チューブは依然暗闇のまま。


 不吉な予感。


 騙されたのではないか。

 扉を開ける気など、最初からないのではないか。




 武器を用いて破壊することも最後の手段としてはあるが、扉の位置が分からない。

 闇雲に撃つことになる。

 うまくいくとは思えなかった。




『扉を開けないわけではない』

 声が言った。


「では、すぐに開けろ! この人は衰弱している。一刻も早く手当てをしたい」

『交渉条件を忘れたのか』

「言え!」

『難しいことではない。あいつを連れて来い』





 声がつけた条件。


 それは、ホトキンという男を連れてくることだった。


「誰だ、そいつは!」

『弟子だと言っておこう』

「もし、拒んだら?」

『連れてくるんだ』

「……、あんたの名前は?」

『エーエージーエスで、オーエンが待っていると言え』

「そいつはどこにいる!」

『ニューキーツにいるはずだ』



 扉がスパンッと開き、光が溢れた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ