表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/49

09 決闘

「毎年恒例だね。ボクが審判するから適当に始めちゃってー」

「止めろよ」


 古屋敷先生は生徒たちを壁際に寄せて、中央には俺とアギトだけ残された。

 これって戦う流れなのか?


「ふん、俺は強いぞ」

「すごい自信だな」


 自慢じゃないけど、俺だって戦闘訓練は行っている。

 ダンジョン内のモンスターには人型の個体だって多くいるから、格闘技は一通り習った。


 ジョブの差があるとはいえ、まだ取得したばかりだ。ならば、基礎技術の高い方が勝つ。


「探索者とも戦えるようになっといた方がいいよー。なんでか分かる? 日下部ちゃん」

「犯罪に手を染める探索者を取り押さえるためですか? あとはダンジョン内で襲われたりとか」

「物騒だね、君。正解は半年後に学校対抗戦があるからだよ。ボクのボーナスのために皆頑張ってね」


 外野は随分呑気な会話をしている。

 なるほど、古屋敷先生のボーナスはどうでもいいけど、対人戦の成績は探索者になるために必要不可欠なようだ。


 ならば良い機会を貰えたと思って、全力で戦おう。


「行くぞ」


 アギトはそう宣言して消えた(・・・)


 俺は咄嗟に腕を顔の前に置いた。目の前に現れたアギトが、燃え盛る拳を振りかぶる。


「くっ」


 速すぎる!

 普通の人間が出せるスピードじゃない。これがジョブのステータスか?


 なんとかガードが間に合ったが、勢いのまま吹っ飛ばされた。背中から転げ落ちるが、受け身を取って即座に立ち上がる。そして状況を確認する前に横に転がった。


「ほう、避けたか」

「絶対追撃してくると思ったよ!」


 『炎天下』ヤバすぎる!

 まだモンスターを倒していない。つまりレベル1では一番弱いスキルしか持っていないはずだ。おそらく、身体に炎を纏うスキル。

 だがステータスが圧倒的だ。俺はジョブがない生身の状態。相手はトップクラスに強力なジョブ。


 まずいな。

 勝たなければいけない理由はないが、無様に負けるのは御免だ。


 ダンジョンマスターってステータス上がったりしないのか?


「先生が止めないということはまだ殴っていいってことだな」


 おし、だんだん目が慣れてきた。

 アギトは瞬間移動しているわけではなくて、普通に地を蹴って移動している。集中していれば、目で追うくらいはできる。


 だが身体が追いつかない。

 少し身体を捻って直撃は回避したが、掠った炎が皮を焼いた。


『100DPの蓄積を確認。レベルアップしますか?』

「はい?」


 DPが溜まった?

 ダンジョン作っただけで何もしていないのに?


「次で終わりだ」


 よく分からないけどレベルアップアップ!!


『レベルが2に上がりました。ダンジョンクリエイトの項目が増加しました。ステータスが上昇しました』


 ダンジョンクリエイトも気になるけど、重要なのはステータスの上昇だ。


 ジョブとは違う仕組みであると思われる、ダンジョンマスター。

 人類の敵たるその能力が上昇した瞬間、視界がクリアになった。アギトの動きがスローモーションのように、はっきり見える。


 俺は左手の平を広げて、コマ送りで接近するアギトの拳を顔の前で受け止めた。瞠目するアギトの横っ面に、カウンターを叩き込む。


「ぐはっ」


 俺の右フックをもろに食らったアギトは受け身も取れず転がった。衝撃で炎が消え去る。


 まだだ。追撃を――。


「はい、おつかれちゃん」

「身体が……動かない」


 古屋敷先生が視界の端で手を叩いたかと思うと、まるで金縛りにあったかのように動けなくなった。

 触られてもなければ、攻撃されたわけでもない。なんだこのスキルは。


「唐西君の勝ちー。てことで授業おしまい。休み時間はスキル使用禁止だから気を付けてねー」


 俺はジョブを手に入れることができないまま、初めての授業を終えたのだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] さすがは拳使い ワンパンですね
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ